goo blog サービス終了のお知らせ 

JJ1RJR Blog

引っ越しました

K3不調 その後

2019-07-30 10:33:00 | インドネシアアマチュア無線関係
ここのところの私のアクティビティ低迷の根本はK3の調子が悪く送信ができなくなったことが一番の背景です

久しぶりに2台あるK3をテストしたところ、なんとか1台は復活したようです

もう1台はやはり駄目なようです

Elecraftのサポートから診断プログラムをインストールしてテスト内容を送れとのことで早速テストしてみましたが結果はやはり送信失敗とのご宣託

エレクラフトのサポートによるとどうやら初段の電力増幅ユニットから十分なパワーが出ていないようだとのこと

当地からでは工場への修理という選択肢が現実的ではないので自力修理の前提で、とりあえずは無線機の底部分にある3つのねじがしっかりととまっているかどうかを確認せよとのこと
これで回復しないと増幅用のFETが逝ってしまっているため交換ということになりそうです

こちらはまだしばらく時間がかかりそうですので、もう一台でアンテナのテストを進めたいと思います



到着QSLに思う

2019-06-19 10:11:00 | インドネシアアマチュア無線関係
昨日またまた当地のYBのビューローからQSLが届いていました

中身は25枚ほどBVから1枚その他はすべてJAからでした
 
気が付いたのはその半数にあたるカードにQSLを発行してほしいのか
すなわしPSE QSLの記載がないことです

QSLの印刷がPC化されるもののそもそもの意味を理解せずにこの部分が
欠落してしまったように見受けます

また、そもそも私はQSL交換は原則ダイレクトのみとClub Logに記載し、ビューロー経由での交換をOKとはしていませんが、どうやらQSLの発行にあたってClubLogを参照することはされていないようです

まあ、雑魚エンティティですので帰ってくればいいというくらいの意識なのでしょう

ただこれがJAの平均的なユーザーということであれば、JARLのQSLビューローの負担は減ることもなく、それに対するコスト負担も従量制ではなく固定額制となっていますので、ユーザーは[使わなければ損]という行動をとるのは自明でしょう

聞くところによるとFT8やFT4の爆発的な普及によりJARL QSLビューローの負担が増えていると聞きます
組織およびユーザーの間で戦略的な対応がなされなければ財政負担のみならずビューロー機能が破たんするのは見えているような気がします

そもそも、高齢化のご時世、時間がある方はたくさんいるはずです
QSLビューローをボランティアで運営し、各エリアの地域クラブなどの組織で責任をもって運営するようになればその負担を分散ことができるとともに、身をもって無駄なカード発行はしないということで紙カードでの交換もそれなりに存続できるのではと思います
ユーザーは送料を別途何らかの形で負担すればいいのです

また、財政的に一番の問題は海外ビューローへの送付コストなのは現在のJARLの別コールのコスト負担のルールなどからも容易に想像がつきます

こちらもやはり別建てでのコスト徴収が必要でしょう

いずれにせよ、世の中がデジタル化に向かう中で先進的ではなければならないアマチュア無線組織になんの進歩も見られずに現在に至っているというのが日本の現状であり、やはり待ったなしの変革が求められているのでしょう

なにやらJARLの組織では日本の政治と同じようなことが起こっているようですがかなりレベルの低い話で幻滅します

いずれにせよ、QSLカードは1000枚作ってしまったのでこのままでは使いきれませんので、到着分は次回帰国時にハムフェアで投函することにしましょう

朝から戯言でした(笑)






無事にジャカルタに戻りました

2019-06-10 11:58:00 | インドネシアアマチュア無線関係
昨日の夕方の便に乗り無事ジャカルタに戻りました

到着は予定よりも15分ほど早かったのですが、到着したのはほぼ日付がかわる時間
他航空会社の便と重なったためか荷物が出てくるのに時間がかかり、結局床につけたのは深夜2時位でした

今朝は眠い眠い

本日は早めに寝ることにします

QSL到着

2019-06-08 23:45:00 | インドネシアアマチュア無線関係
発注していたQSLですが無事届きました
従来の海外でのQSLよりは少し薄目ではありますが十分のクオリティです

早速、請求されていた分を発行しました

本日コンテスト仲間とアイボールした際にQSLを見せたところ、この価格でこの品質であれば、印刷機で印刷するよりも安いのではとのことで満足感は私の個人的なものでなくよいもののようです




一時帰国準備

2019-05-29 10:08:00 | インドネシアアマチュア無線関係
パスポートが戻ってきたので一時帰国ということでとめていた滞在中に使うポケットWiFIの手配しました

また、こちらも止めていたYB0ARJのQSLの手配を終えました

ここ最近QSLはLZの印刷屋さんを利用していましたが今回は、日本の印刷屋さんを今回使ってみることにしました
プロフィール登録時の獲得ポイントなどもあり1000枚で2000円を切る超破格です

全てWEBで完結し朝起きてみると既に現行のチェックまで終わったので印刷工程に入れると迅速です
6/6に届くので帰る前に処理すべき分は対応してしまいたいと思います


そうそう全然別の話ですが数年前までDayton Hamventionが開催されていたHara Arena老朽化のため会場が変わって数年になりますが、なんと今回竜巻による被害があったとのことです

老朽化が進んだものの改築するスポンサーが現れずにそのままになっているようですので、ずっとこのまま痛ましい姿のままになってしまうのでしょうか・・・