goo blog サービス終了のお知らせ 

JJ1RJR Blog

引っ越しました

電源入手

2017-03-29 10:17:00 | インドネシアアマチュア無線関係
おはようございます
先日WPXコンテスト中に電源が昇天してしまいましたが、YC0OST Irsanさんがバックアップに持っていた電源を譲ってくれることになりました

インドネシアは本日ヒンズー教暦の新年にあたるとのことで祝日のため、昼は社内の新赴任者歓迎ゴルフコンペだったので午後にとの話をしていたのですが、家に戻ったころから快晴から突然の雷雨となり、電源が濡れるといけないのでということで雨がやむのをまってとのことで夜7時過ぎにアパートに持ってきてもらいました

彼は現在新しいコンテストクラブ局を開設準備中とのことで本日も打ち合わせにいっていたとのことです 開設予定地は80年代に建てた建物があるとのことですが現在は使われていないようで電源の手配からしないといけないとのこと

また、別途コンテストに興味をもってもらおうと近々N1MMの使い方などのプレゼンテーションを行うとのことで20名くらいは参加するようです YBではまだ手書きでやっている人が多いようです

1時間ほどおしゃべりをして彼と別れました
紫外線が強く目がショボショボだったので電源のテストもせず寝てしまいましたので本日にでもテストしてみたいと思います
当地では海外製品を手に入れるのや部品の手配に難がありますので、故障したりするとお手上げですが現地ハムの好意でなんとかなっています

感謝

初QSO@CQWPXSSB

2017-03-27 12:32:00 | インドネシアアマチュア無線関係
予定通り土曜日の朝からコンテストに参加しました

ワイヤーを7m程に延長して釣竿に巻きつけて窓から上向きに展開


AH-4経由で無線機につなぎます聞いてみると10mでPS2Tが59+で強力にCQを出しているのが聞こえましたがすぐに消えてしまいました

N1MMをセットアップしてコンテスト開始

10mは聞いてみましたが聞こえないので15mへ
BYの局が59で入っているので呼ぶと無事QSOできYB0ARJでの初交信がやっと成立しました その後S&PでBY、VK、YBなど9局をログイン
聞こえている局がないのでCQをボイスメモリーを使って出していたら電源がダウン

スイッチング電源を開腹してみますがフューズも飛んでとらず原因不明
再度通電すると今度はフューズから火花が出て飛んでしまいました
電源は日本から持参したAC-ACコンバーターで100Vにしてからつないでいたのですが、テスターで測ってみると200Vあります
どうやら連続送信したことでコンバーターのトランスが熱くなり機能しなくなって電圧変化が起こったのが原因のようです
その後しばらく熱をさましてから再度電圧を測ったら100V付近に戻っていました
電源はMFJ4125を使っており過電圧対応もされているとのことでしたがその後フューズをつないでもうんともすんともいわず昇天されてしまったようです

ということでその後外出しなければいけないこともありこれをもって11時過ぎにコンテスト終了となりました

YBLand DX ClubでSOSを出したところ割安のものは既に売れてしまったとのことですがアルインコの中古の安定化電源を譲ってもらえることになったのでなんとか今週中にはカムバックはできるようになりそうです

電源なければ無線機もただの箱です(笑)

今週末 CQWPXSSB

2017-03-23 10:50:00 | インドネシアアマチュア無線関係

CQ World Wide WPX Contest

なんとかAH-4の動作は確認できましたので、今週末はCQWPXSSBに参加してみようかと思っています
このコンテストには在米時はバーミューダ(VP9)へ遠征して北米1位となったり思い出深いコンテストです

ただし、土日ともに新規インドネシア赴任者の出迎え関係の手伝いがありますのでパートタイムでの参加です(涙)

先日AH-4を3.5mのワイヤーで試してみましたがバンドが下がるに連れてノイズレベルも高くなっていたのでハイバンドとローバンドはワイヤーの長さを変えた方がよさそうに思っています
サンスポットはなんとか0を脱出したようですがあまりコンディションがいいとはいえないようで非力なアンテナでどこまで飛ぶのかわかりませんので、アンテナの実力試しで臨みたいと思います

多くのJA局とできればなと思っていますので聞こえていたらよろしくお願いします




ORARI South Jakarta Contest Team

2017-03-20 12:39:00 | インドネシアアマチュア無線関係
インドネシアのクラブ局はORARI(インドネシアアマチュア無線連盟)の支部組織が中心になっていることが多いようです
私の現在の住居は広域ジャカルタの南に位置する南ジャカルタ市というところにありますが、ここの支部で急遽コンテストチームが結成され週末に第1回の打ち合わせを開くとのことで参加してきました

数年前までYB0KVNのシャックを使ってYE0Xというコールを使いアクティブだったようですが、ここ数年は活動が停止していたのが復活したようです

午後3時半からとのことで本日はドライバーが休みで車がつかえないのでちょっと冒険して市内のバスを使って会場に向かいました
特に乗り換えもなかったので無事近くのバス停に到着 降りる直前に目印になる八木アンテナも見えたのでそれを頼りに向かいます
すぐに手前に見えた八木を目印に住宅街の中を向かいましたがどうやら最初に到着したところはYB0KVNの自宅のようで、事前に送ってくれていた写真と違うのでそこから少し歩いていくと別のアンテナが見えてきて会場につきました


YB0KVNの自宅のアンテナ

75mアンテナ

40m3エレとトライバンダー

バスを待ったため3時半に少し遅れての到着でしたが、まだメンバーが集まり始めたところで
実際に始まったのはメンバーが集まった4時頃からでこのあたりも実にインドネシアらしい感じです

既にWhatsAPPのMLでやり取りしていた人もいますが来ていたメンバーをご挨拶
しばらくしてミーティングが始まりました しばらく活動が停止していたのでどのようにして再開したらよいかについて意見交換がされていました

運用場所がどこになるかも決まっていないので、参加部門の可能性などについて具体的には決められないようでしたが、方向性はなんとか決まったようです

左がコンテスト委員長のYB0MZI Zenさん

左が誘ってくれたYC0OST Irsanさん

参加メンバー

参加メンバー 左がYB0AR Ferryさん真ん中がYB0KVN Triadiさん
一番右のYLはコールは忘れてしまいましたがCWが得意とのこと インドネシアでCWができるのは非常に珍しいよう

途中から会場のオーナーのYB0KVN Triadiさんが登場 
真剣に勝ちに行くのであればシャックを提供する 
一番大切なのは事前準備と真剣に取り組むオペレーターをどれだけ確保できるかがポイントとのことでした

ミーティングが終わってからTriadiさんと歓談したところ、

この設備でマルチマルチは問題なく可能で、過去にオセアニアでトップに立った実績あり
しばらくコンテスト活動はやっていないが、ライバルはKH6ハワイ
また、中央ジャワの局も最近活動が活発で、メンバーの真剣に取り組んでおり彼らがかなりの実力をもっているはずとのこと

これらの局に勝つつもりでいくのであれば全面的にサポートするとのことで、どうやらコンテストに手を挙げても当日来ない、スケジュール通りのオペなどがされないなどインドネシアらしい問題を抱えているようです まあどこでもM/Mをやろうとするとオペの問題にぶつかるのはどこの国でも同じようです

アンテナはハイバンドはモノバンダー、40mが3エレ短縮、75mがフルサイズロータリーDPと十分なアンテナ群です
40mは近所のFM局に混信があるのが課題のようです

見せていただいたシャックがこちら日本のなつかしいリグも並んでいました

メインリグ IC756PRO3

懐かしいFT7Bなどもあります

ここでのメインはIC756PRO3、自宅ではIC-7600を使っているとのこと

しばらくTriadiさんによるとこのシャックも2年ほど使わずのままとのこと


以前は無線にもかなりアクティブで、コンテスト以外にもIOTAペディションやORARIでの要職、日本のハムフェアなどにも毎年参加していたようですが、息子さんが大病で費用がかかるのでそちらを優先せざるを得ないとのことでした

帰りは参加したメンバーに車で送ってもらうことができ無事帰宅できました

3時間ほどの滞在でしたが有意義な時間をすごせましたが、ミーティング中はインドネシア語がメインでまだまだ単語の一部しか聞き取れずそこから憶測するしかなく疲れました

AH-4 tuner

2017-03-17 01:44:00 | インドネシアアマチュア無線関係


日本から持参したAH-3が不調なことは既に書きましたが先日iota peditionのお誘いをもらったYF1AR Budiさんから当地のオンラインショップサイトにAH-4の割安の出物があるとのことで仲介をお願いしました。
話しには聞いていましたが着払いでないと詐欺が多いとのことでしたがやはり最後の段階で半分前払とのはなしになり詐欺っぽいとのことでこの話はキャンセルに。

代わりに彼の友人のYB0XI Agieさんが新品同様を安く譲ってくれるとのこと。早速電話で話したところコントロールケーブルを切断してしまったが中身は新品とのことで譲ってもらうことに。
こちらではオートバイタクシーが人気ありますが人だけでなく宅配や買物にも使え早速配達手配をしてくれ先程届きました。
支払いは後日でokとのこと。
週末に設定してみようと思います。
これで頓挫していたオンエア計画が進められます。