goo blog サービス終了のお知らせ 

JJ1RJR Blog

引っ越しました

JT65試行錯誤中

2017-04-20 12:42:00 | インドネシアアマチュア無線関係
お空の状況はSSNがゼロとよくないようですね
現在のシャックは常設ではなく基本は週末のコンテスト参加というスタイルですが、平日でも時間があるときがあるので出てみたいと思っていますが相手がいないのではしょうがないです

ということで巷で流行っているJT65が救世主になるかなと思っている今日この頃です
とりあえずJT65-HF HB9HQXをインストールしてみました

接続例についての説明は日本のリグについては説明がありますが、K3についてはググってみるとあまり見当たりません ということで現在うまくいくか調整中です

K3ではRS232CからPCにUSB端子でつなぐことができますので設定がうまくいけばなんとかなるはずと思っています

あまりソフトウェア系の知識がないのでちょっと時間がかかるかもしれませんがしばらく試行錯誤してみます



今週末

2017-04-12 18:41:00 | インドネシアアマチュア無線関係
今週末インドネシアはキリスト受難日ということで金曜日が祝日で3連休

因みにインドネシアはイスラム国家ではなく多宗教国家でしてパンチャシラ(インドネシアの国是となっている建国5 原則)で唯一神への信仰が謳われておりイスラム教、プロテスタント、カトリック、ヒンドゥー教、仏教、儒教の6 つの宗教が公認されています
したがって、それぞれの宗教の行事のある日が基本的に祝日となっています


この3連休は特に国内旅行などは計画しておらず金曜と日曜は芝刈りの予定です

週末は個人的にも案内を受けていましたが、CQMM DXコンテストがあります

このコンテストもともとブラジル対DXから始まったコンテストですがだんだんと規模を拡大して現在は対全世界のコンテストになっているんですね

土曜日時間があれば参加してみたいと思いますが部分参加になりそうです



昨夜のオンエア実績

2017-04-06 07:52:00 | インドネシアアマチュア無線関係
ここのところ黒点数もかなり増えKインデックスも落ち着いたので久々による電波を出してみました
まずは10Mでペディ中の4W/N1YC スプリットでしたが近場でしたので問題なくとれました

その後は14MでCQ リバースビーコンを見ながらCQを垂れ流しですが電波は捕捉されませんがUAの他SPや4Zなど9局をログイン

まずまずでした
やはりノイズレベルが高いのが気になるところ
とりあえずはAH-3についている同軸のコアをこちらに移してみたいと思います

ノイズ対策について

2017-04-02 11:40:00 | インドネシアアマチュア無線関係
AH-4を入手してなんとかオンエアできる体制はできましたが先日のCQWPXSSBは電源故障で撃沈。ウェブでは提出したリグのRaw Scoreによる暫定順位がすでに発表されているようですが9局ではYBでも最下位でした(笑)

今後アクティブにでるためにはやはりノイズレベルが高いのでこれをどうするかが次の課題です

現時点で思いつくノイズ対策としては以下の通り

1.コモンフィルターの挿入(一部対応済)
2.ローパスフィルターの挿入
3.ACラインフィルターの挿入
4.同軸を磁界シールドタイプにする
51/4ラムダのラジアル線の追加
6.安定化電源をトランスタイプにする(対応済)
5.無線機専用アースをとる(難易度高)
6.アンテナ・ノイズ・キャンセラの導入
6.MLAまたは水平系アンテナにする

いずれにせよ当地では対策用のものを入手するのが非常に難しいので日本に帰った時に調達することになりますが持っていたほとんどのものはトランクルームに預けてしまったので別途購入する必要があるのが悩ましいところです


まずはノイズ源の特定を進めてどの対策が効果的であるかを探りたいと思います



電源テスト他

2017-03-31 10:02:00 | インドネシアアマチュア無線関係
昨日は電源テストを兼ねて帰宅後に少しオンエアしてみました

40mはウェブで見つけたバンドプランでは7.0-7.1とのことでしたが、7.1より上でWとQSOしている局がいました
後でIrsanさんに聞いたところ現在は7.0-7.2までOKとのこと

CWバンドは違法局?のかぶりがひどい感じです
20mに上がってみるとSSBでYBの局がEu向けにパイルをさばいていますが私のところではノイズレベルが高く聞こえません
たぶん先方は八木を使っているのでしょう

CWで少しCQを出してリバースビーコンを見てみると50W程度でも東欧くらいまでは届いているようです 


そのうちRM5Wが呼んできたのでPCのキーボードタイピングでQSOをなんとかやりました 普通のQSOはキーヤーがないとだめですね コンテスト屋なのでキーヤー持参してませんでした

さて、先日参加した 
南ジャカルタコンテストチーム打ち合わせでの写真をもう一枚
ひな壇の真ん中に座らされ落ち着きません(笑)




左から
YB0MZI YB0DOS、YB0ARJ,YC0OST,YB0AR