goo blog サービス終了のお知らせ 

JJ1RJR Blog

引っ越しました

保守パーツ取り寄せに思うこと

2019-05-29 15:02:00 | ノンジャンル
当地の友人から某I社の保守パーツを帰国時に手に入れて欲しいとの依頼に接しており、一時帰国が確定したので早速秋葉原の無線屋さんに問い合わせていました

従来取り寄せには送料はかからなかったのですが、先日問い合わせた際には500円送料がかかるとの回答

今回正式注文すると、なんと梱包料金で1700円かかるとのことで料金も前払いが必要で国内直送も同料金とのこと

なんとこれでは梱包料金の方がパーツ代よりも高くなってしまいます

加えて前払い

メーカーが販売店に掛け売りでの販売慣行を見直したのでしょうか?

どうやらアマチュア無線もハム人口減少で売り上げがあがらないのが限界レベルまできているようで、コストや販売慣行にも手が入れられたように見受けます

顧客からしてみれば取り寄せて数量や前払いが必要ということになると販売店を使う意味がほぼないところまで薄れてきてしまいました

この状況だと秋葉原からアマチュア無線の販売店が消えてなくなるのは時間の問題のような気がします


印刷料金値上げ

2019-05-29 14:56:00 | ノンジャンル
QSLカードを発注したと連絡した矢先に今回頼んだ会社から値上げのニュースが入ってきました

諸理由で原材料が高騰しているとのことでどの程度の値上げになるのかわかりませんが、6/1から値上げとのこと

QSL印刷を考えている方はお早めに
というかこのご時勢ペーパーレスに移行するというのが正しい姿なのかもしれません(笑)


お客様各位


いつも印刷通販のxxxxをご利用いただきありがとうございます。
2019年6月1日より行います商品価格の改定をお知らせいたします。


各メディアの報道ですでにご存知の方もいらっしゃるかと存じます。
家庭紙(ティッシュ・トイレットペーパー等)を含む紙全般の原材料の高騰に伴い、
今年1月に製紙メーカー各社で印刷用紙の値上げが実施されました。
同時に、度重なる自然災害やデジタル化の流れによる生産量の減少から、
全国的な印刷用紙不足が発生し、流通コストが増大している状況です。
弊社並びに他のネット印刷通販でも価格改定・注文制限がされています通り、
印刷業界全体の問題として日々拡大しており、ご不安の念をおかけし心苦しく存じます。

これまで弊社は、度重なる価格上昇に対し、生産ラインの効率化や自動化、
経費の見直しなど、出来る限りのコスト改善を行い、価格の維持に努めてまいりました。
中でも、お客様へご迷惑をおかけせぬよう用紙卸会社様ご協力のもと、
用紙不足なくサービスをご提供いたしております。
しかし、これ以上の負担は自社努力のみでは吸収しきれず、
弊社を支えて頂いているパートナー企業様含めご迷惑をお掛けしかねない状況から、
安定供給・品質の維持が極めて困難な状況となっております。
つきましては、誠に不本意ではございますが、サービスの安定供給と品質維持のため、
下記の商品価格を見直し、改定させていただきます。
価格改定による値上げ額は最小限に抑え、お客様のご負担を少しでもなくし、
より一層必要としていただけるサービス・商品の提供をこれからも目指していく所存です。

【対象商品】
・紙製品全般

今後とも、お客様からいただく一つ一つの声を大切に、より一層の品質・サービスの向上に努め、
さらなるご満足をいただけるよう真摯に取り組んでまいります。
これからも変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。


SPE 1.3K-FA/1.5K-FA Verion II

2018-11-07 20:51:00 | ノンジャンル
日本でも人気の出てきたイタリアのSPEのLDMOSリニアアンプですが、VersionⅡが新しくリリースされるとのことです。現時点ではまだ同社のWebには掲載されていませんが以下が概要です。

EU基準が従来のFCC基準よりも厳しくなり、高調波についてHFで-50DB,6mで-70DBを満たさなくなったことが背景にあるとのこと。
フィルターや電源出力に加えて色々な手直しがされているようで、現行タイプをVersionⅡに改造することはできないそうですが、ソフトについては現行タイプとコンパチブルとなるそうです。

値段は据え置きというです。

詳細は以下を参照ください



Dear friends,

I want to inform you that we have started the production of the Expert 1.3K-FA and Expert 1.5K-FA, both versions II.

This was necessary to comply with the new EU rules which are much stricter than the FCC.



The most significant example is the minimum harmonic attenuation in HF which must be -50 dB, while in the 6m band the minimum attenuation must be -70 dB.



This involved:

- A new filter unit design.

- A new output transformer design.

On this occasion I have also added many modification. Among them is the soldering of LDMOS to the heat sink, which is very important and greatly facilitates its dissipation.



These changes have led to significant improvements in the use of our linear amplifiers. We have, for example, thoroughly tested one 1.5K on

FT8 on 6m FULL power for over 6 hours continuous without problems.



Unfortunately the changes are such that it is not possible to retrofit the hardware of version I to make it a version II. Therefore version I's hardware and performance will remain the same. The future software for the 1.3K and 1,5K will be compatible with both version I and version II.



Therefore only the second series amplifiers, version II, will be produced and delivered, and the prices will remain the same.



I hope this continuous effort made by SPE for the improvement of its products will be appreciated.

With the best 73

Gianfranco

I0ZY

大坂なおみ選手全米オープン優勝に関連して

2018-09-10 17:44:00 | ノンジャンル
まったくもって無線ネタではないのですが、全米オープンで大坂なおみ選手が優勝したとのこと。驚きですが嬉しい話題ですね。

さて、報道を見ていて気になったのが二重国籍のことで、札幌市に住民票があるとのこと。

法律上成人するまでは二重国籍が許されますが、成人した時点で国籍を選択しないといけないことになっており、彼女20歳ということなので本来どちらかの国籍を選ばないといけないはずです。日本国は二重国籍を許していないので、どちらかを選択した時点でもう一方を放棄することを求めているはずです。まあ、世界的には日本がレアで二重国籍を許している国の方が多いのですが・・・


選手登録は日本でいいけど、二重国籍と報道するマスコミの表現が気になりました。

まあそのうち暇なマスコミが騒ぎだすかな?
それともヒーローなんでこんなくだらない話題は触れないでしょうか?
日本人であれば国民栄誉賞もののような気もします。

彼女が嫌気をさして選手登録を日本から米国に切り替えて日本との縁が切れてしまいますしね。