やわしの司(農と都)

農と都を結ぶ、田畑からの視点

fukuda氏の対応がみのせもの

2006-04-04 23:58:29 | Weblog
安倍・麻生両氏、胡主席発言を批判 「条件化おかしい」 (朝日新聞) - goo ニュース
 中共の覚えめでたい、
fukuda氏というひとありき。
人命は地球より重いと考えた、人の子である。

まことに美しい話である。
テロリストを拡散した、まことに人道主義の人がいた。

hashimoto氏というひと、おぼえめてたし。
tutumotasegiwaku未だ晴れず。

めでたし、めでたし。

引用ーーーーーーーーーー

安倍氏はテレビ朝日などの番組で「政治目的を達成するために、首脳会談をしないことを条件として出すのは間違っている」と中国側の方針を批判。「靖国以外の問題が起きた時にも『首脳会談をできない』と言われる。首脳会談をやってもらうために政治的、経済的な私たちの主張を取り下げていいのかということだ」と強調し、「政治の分野でいろんなことが起きるが、それを(経済関係に)波及させない原則を作る必要がある」と語った。

 首相になった場合の自らの靖国参拝については「参拝する、しないを政治的スローガンにするつもりはないし、外交問題からこれを外さなければいけない」と述べるにとどめ、「行かないと決めたわけではないか」との問いには「もちろん違う。いちいち宣言しない方がいい。靖国について語ることは外交問題を引き起こし、国益を損ねる」とした。

 一方、麻生氏も同日のフジテレビなどの番組で、胡氏の発言について「トップが会う必要があれば、会うのは大事なことだ」と述べ、靖国参拝自粛を首脳会談の条件にすべきではないとの認識を示した。「他国から言われて(参拝を)やめるとかやめないとなると、話が非常に込み入ってくる。国家の代表である総理大臣として、(他国に)言われれば言われるほど難しい話になっていく」とも語った。

引用終わりーーーーーーーー




良いとこつくね

2006-04-04 23:48:03 | 外つ国
「我々の理解超える」麻生外相、胡錦涛発言を批判 (朝日新聞) - goo ニュース
 麻生外相、よいことろをつきました。

中共の言いがかりって、
そのまま、打ち返せばよいだけの低級な話。

今回は、はっきり、そのことを明らかにしてしまった。

中国は一つ、台湾は一つっていえばよい話。

中国と台湾は字からも治からも明らかに違うんですから。

中共の言いがかりって、
例えば、チベットの侵略の話をすれば、
彼等は国内問題って云うじゃナイン。

靖国問題は、アジアの人民を傷つけたって云うじゃナイン。

東トルキスタンを侵略したでしょうて云うと。
新彊自治区て云うでしょう。

新彊って、新しい土地て云う意味らしいよ。

つ・ま・り、侵略した土地って意味。
じゃ。