ティキティキティッキ が耳をついて離れない。
くそう。
りしゃこの無駄な色気はなんなんだ。
こんばんは、DDやうこです。
美勇伝昼公演のチケットを譲っていただいて、見てきました。
そいえば、美勇伝は2階でしか見たことないや。
でも美勇伝は2階でゆっくり見るのがベストですよ。
その前に、今日はすっごくついてない日でした。
一時が万事とにかくついてない。
それを踏まえて、すいません、全然レポートになってない日記ですが、気が向いたら読んでください。
しかもちょっと長くなります。
朝からLUSHの「髪様」が消費期限過ぎててバルサミコ酢の匂いがきついわ、バスのダイヤが変わっているわ、新しい傘の骨折るわ、新しい洋服は汚すわ、CM飛ばすわと散々でした。
で、仕事が終わって、ダッシュで新宿へ。
きちんと調べたはずなのに、急行に乗って、まんまと新宿三丁目を通り過ぎます。
雨なのに、急ぎ足、、、
ようやくチケットを受け取って、せっかく久しぶりに会えたのに、サイリウムを買うために全然話さずに会場へ。
意気込んだものの、中にはグッズ売り場はなく、幸いサイリウムだけ売っていたので、「青とピンクと黄色」「全部ありません」「じゃあ白と紫・・・」とサイリウムを2本購入。
座ろうとすれば人の傘は落とすし、声かけて頂いたのに隣のぐんじさんに気付かないしと、大変失礼いたしました。
ぐんじさんにレコダイの話を聞いて盛り上がっていたら、関係者席に、
もしや
まさか
庄司がいる・・・?
勇気ありすぎだろ。。。
ていうか美貴は出ないぜ。。。
まあ、遠かったので本人かどうかは良く分かりませんが、サバンナの高橋君は確実にいました。あと朝越ゴエかタモリ倶楽部に出てくるおしゃれ眼鏡芸人とはなぜか目が合った。
あと始まってから前に乗り出してみている美女がいて、横顔だったのできれいだと言うことしか分からなかったけど、なんとなくはるな愛に見えたので、愛ちゃんきゃわ♪と思っていたら、麻琴だったそうですね。ふーん。
「かっちょいいぜJAPAN」を一緒に歌っていたので「愛ちゃん良く知ってるなー」と思っていたけど、麻琴だったかー。
まあ、関係者席はそんな感じでした。
開演。
バラのモチーフのセットと、照明がすっごくきれいで、
オープニングの豪華さで、もうぐわー!っとくるものがありました。
もう感動した。
ていうか金かかってそう!と期待した。
3人が登場。
衣装がすごくきれい。。。
で、最初の曲が「恋のヌケガラ」でした。
この曲、「初披露です!」の時から見てるんだよなーと感慨深い。
あの時は、「えりかー!」と声援を送りましたが、全然届かなかったな。
なんか、いまだに美勇伝を見るとき、三好さんをメインに見てるんだよね。
誕生日一緒だからかな。。。
2008年の美勇伝の踊る「恋のヌケガラ」は最初の頃と全然違いました。
二人がすごくきれいになってる!
唯やんのダンスの表現力がすごい!
えりかの歌がうまくなってる!
3人のチームワークがよくなってる!
ていうか、最初見たときは、「ぷぷw、なんだあの振り付けw」と思ったのに、今見るとかっこいい。
二人の表現力に関しては、昨年から比べても数段によくなっていました。
で、「ひとりじめ」には見とれてしまいました。
きれい。。。
こう、、、普段「ハイ!おりゃ!ずば!」って感じのダンスばっかり見ていたので、ダンスのジャンルは良くわかんないんですけど、こういうジャズダンスとか創作ダンスのような、流麗なダンスをするグループって、他にどこ探してもないですよね。。。
「唇から愛をちょうだい」(タイトル不明瞭)でも、ダンスのチームワークが素晴らしく、
いわゆる群舞として美しいんだなぁ。
一人ひとりではなくて、全体で美しい。
ダンスパフォーマンスをする劇団ってけっこうあるけど、それに負けてないと思いました。
これはもうお世辞抜き、身内抜きで。
まあ、ダンスのことは良く分からないんですけど、美勇伝のダンスの素晴らしさには今日初めて気付きました。
ソロコーナーも二人の失恋の切ない表情やダンスが素晴らしく、あれは良かったなー。
失恋ソングばっかりかよ、と思ってましたが、3つでひとつの作品としてよかった。
それから、衣装は全体的におとなしめ。
唯ちゃんの黄色い衣装がすっごい可愛いかった!
ふわふわしたブリブリした衣装が多かった。
あとはいつも「うげ!!!!すご!!!!!」と驚くセクシー衣装は全然ありませんでした。(慣れちゃった、とも言う)
ウサギもおなかの部分はあいてたけど、はみ出す部分がクレイジーナイトじゃなかった。
なんといいましょうか。これは単なる憶測ですけど、
昨年の度重なるロマンス劇と、「後藤はセクシー路線に反感をもってた」報道で、セクシー自粛になったのかなぁ、
だから美勇伝解散なのかなぁ、
と思いました。。。
でも最後までエロ面白い美勇伝でつっぱしってくれればいいのに。
エロ面白いと言えば、三好さんがお風呂から出て、バスタオルのままでメールを打ってた、バスタオルのままで。と強調していて、さすがはエロカだな。と思いました。
そうそう、MCは、ほんと毎回面白いわ。
人形劇超笑った。
しかも毎回ネタがちがうってすごいわ。
これでエンタの髪様マジで出られると思うけど。
みよゆいは、唯ちゃんが最初に撮ったすっぴんのプリクラをまだもらってない
「押入れに大事にしまってあるから取りに来て。押入れ集合な」とか
りかちゃんの歴代の髪型とか。
私は金髪すっごい好きだけどなー。
周りのヲタさんの様子を見てたら、MCも毎回違うのかな?すごいな
それから私の席は、女ヲタさんが固まっていたせいか、3人ともすごくいい笑顔でレスをくれました。
あれは俺に笑ったんだ。うへへ♪
あとはー、演出が素晴らしかったなぁ。
照明も舞台も、ひとつのセットだけで、舞台全体でこんなに色を色々つけられるんだぁと驚き。
それから、「唇から」かな?モノクロの映像をはさむのもすっごいかっこよかったし、
かっちょいいぜの初々しいPVを流すのも良かった。
最後の「終わらない夜と夢」のときかな?昔のVTRを流すのも泣ける演出なので、泣かないようになるべく見ないようにしました。
あと2曲。と言ったところで、唯やんが泣きそうなのも見えました。
私は、大好きな人形劇の石川さんが言ったセリフで泣きそうになりました。立ち止まっちゃいけないんだよって。
でも、「このままで美勇伝終わらないぜ!」と言って、最後は楽しい曲。
笑顔でモーニング娘。を卒業したりかちゃんの、美勇伝らしい最後だな、と思いました。
あと、ほんとに美勇伝のファンはすごいなーと思います。
こんなに気持ちをひとつにしているファンの皆さんがいるでしょうか。
岡田もみんなのパワーがひとつになってくるから負けへんでーと戦うわけです。
℃とか音ガタとか見に行っても、この一体感は味わえないです。
みんな曲に合わせた小道具をちゃんと用意しているしね。
ファンの楽しみ方の多様性も美勇伝の個性だなぁと思います。
とにかく素晴らしい舞台だった。
いつも美勇伝は一人でしんみり見て帰ることが多かったので、ぐんじさんと「あの衣装かわいいね!」とか言いながら見られたのもすごく嬉しかったです。
紫のサイリウムはぐんじさんに託して、私は一人、雨の新宿へと帰っていくのでした
が、
ご飯食べて、せっかく新宿に来たし、バーゲン中なので、大きいサイズの売ってる伊勢丹行って、丸井に行って、最後、新線新宿駅の駅前の靴屋まで行った所で、
18時。
あ、開演時間だな。
一休みして一人スレでも見るか、、、と見たら、
「当日券発売開始」
「まだ金券ショップにあるぞ」
と書いてある。
もちろん30分前とかの書き込み。だいぶ前の時間ですよ。
しかも、同じ新宿と行っても、ここから厚生年金まで歩くと20分くらいかかる。
しかも、どしゃぶりで足にはまめが出来ていて、私は病み上がりで少し頭痛がする。
そして、なんといっても今日はものすごくついていない。
でもさ。。。
18:15
とりあえず、南口の金券ショップを回った。
あ。。。
ほんとにチケットあるじゃん。。。
4500円。
「すいません、表にある美勇伝のチケットください」
(もちろん大の大人がびしょびしょになって言ってるので超恥ずかしい)
「あ・・・これ、2時開演ですよ」
じゃ、売るなよ。
もちろん他のとこもなかったのですが、さっきの買い物の途中で、LUSHのミニショップが混みすぎで買えなかったのに、大きいショップが隣にあり、
しかもスタンプがたまっていたので、コンディショナーを26円で手に入れた。
ついてきた。。。
もしかして、、、いけんじゃね?
いけないにしても、もう「当日券売り切れ」の文字を見ないと納得できなかった。
どしゃぶりでも、頭痛がしてても、傘が壊れてても、足にまめがあっても、もう関係なかった。
18:45
新宿3丁目あたり。
こんな時間なのに、空が明るくなってきた。
18:50
厚生年金の看板が見える。
雨があがってきた。
ああ、3人の未来を祝福しているようだな。。。
18:55
厚生年金会館到着。
会場推しの人が静かに何人か待ってる。
穏やかな風景。
階段の下から「本日の当日券は売り切れました」を確認。
納得して、近くのモスバーガーへ。
寒くなったので上着を着て、ズボンと濡れた肩を乾かす。
19:10
雨はあがって、傘を差していない人がほとんど。
気分良く帰った。
なんだか、穏やかな最後なんだな。
これは不思議と美勇伝らしいな。と思った。
でもやっぱり、惜しいと思う。
ちょうど昨日、友人のライブを見てきた。
彼女がボイトレを始めて3年目。「ようやく成果が出てきたね」と言った。
「やっぱり3年はやらないと形にならないんだよね」
「そりゃそうだよね」と話したばかりだった。
私の経験上、声を作るのに、間違いなく3年はかかる。
1年目でなんとか何をしたら正しい発声になるのかが頭に入って、
2年目でようやく出来始める。
3年目まで努力を続けた人だけが、ようやく仕事として出来るようになる。
おそらく、他の仕事もそうなんだろうと思う。
美勇伝はようやく二人が仕事として任せられるようになった、
今が一番いい時期。
この今に、この3人組を解散させるのは、本当に残念だと思う。
せめてあと、2年。
ついてくるファンも確実に出来て、他のハロプロのファンからも独自の路線を受け入れられたこの時期に解散と言うのは本当に残念でならない。。。
そして、二人の歌って踊る、と言う場面が減ってしまうのも本当に残念でならない。。。
ようやく表現力というところまで達したところだったのに。
というのが正直な感想。
エロ面白い。
他にないってつんく自慢してたじゃん。
ドラえもんにだってエロ面白いはあるんだからやりようじゃんかー。
おつかれさま。ありがとう、とは残念ながら思えなかった。
なんでかなー?もったいないなー・・・
まあ、あんま言ってても石川さんに説教されそうなので、この辺で。
ボジティブイブイで。
テレビの画面や大きな会場だと分からないことっていっぱいある。
美勇伝の3人は、ほんとにすっごく素敵だった。
卒業おめでとうございます。
くそう。
りしゃこの無駄な色気はなんなんだ。
こんばんは、DDやうこです。
美勇伝昼公演のチケットを譲っていただいて、見てきました。
そいえば、美勇伝は2階でしか見たことないや。
でも美勇伝は2階でゆっくり見るのがベストですよ。
その前に、今日はすっごくついてない日でした。
一時が万事とにかくついてない。
それを踏まえて、すいません、全然レポートになってない日記ですが、気が向いたら読んでください。
しかもちょっと長くなります。
朝からLUSHの「髪様」が消費期限過ぎててバルサミコ酢の匂いがきついわ、バスのダイヤが変わっているわ、新しい傘の骨折るわ、新しい洋服は汚すわ、CM飛ばすわと散々でした。
で、仕事が終わって、ダッシュで新宿へ。
きちんと調べたはずなのに、急行に乗って、まんまと新宿三丁目を通り過ぎます。
雨なのに、急ぎ足、、、
ようやくチケットを受け取って、せっかく久しぶりに会えたのに、サイリウムを買うために全然話さずに会場へ。
意気込んだものの、中にはグッズ売り場はなく、幸いサイリウムだけ売っていたので、「青とピンクと黄色」「全部ありません」「じゃあ白と紫・・・」とサイリウムを2本購入。
座ろうとすれば人の傘は落とすし、声かけて頂いたのに隣のぐんじさんに気付かないしと、大変失礼いたしました。
ぐんじさんにレコダイの話を聞いて盛り上がっていたら、関係者席に、
もしや
まさか
庄司がいる・・・?
勇気ありすぎだろ。。。
ていうか美貴は出ないぜ。。。
まあ、遠かったので本人かどうかは良く分かりませんが、サバンナの高橋君は確実にいました。あと朝越ゴエかタモリ倶楽部に出てくるおしゃれ眼鏡芸人とはなぜか目が合った。
あと始まってから前に乗り出してみている美女がいて、横顔だったのできれいだと言うことしか分からなかったけど、なんとなくはるな愛に見えたので、愛ちゃんきゃわ♪と思っていたら、麻琴だったそうですね。ふーん。
「かっちょいいぜJAPAN」を一緒に歌っていたので「愛ちゃん良く知ってるなー」と思っていたけど、麻琴だったかー。
まあ、関係者席はそんな感じでした。
開演。
バラのモチーフのセットと、照明がすっごくきれいで、
オープニングの豪華さで、もうぐわー!っとくるものがありました。
もう感動した。
ていうか金かかってそう!と期待した。
3人が登場。
衣装がすごくきれい。。。
で、最初の曲が「恋のヌケガラ」でした。
この曲、「初披露です!」の時から見てるんだよなーと感慨深い。
あの時は、「えりかー!」と声援を送りましたが、全然届かなかったな。
なんか、いまだに美勇伝を見るとき、三好さんをメインに見てるんだよね。
誕生日一緒だからかな。。。
2008年の美勇伝の踊る「恋のヌケガラ」は最初の頃と全然違いました。
二人がすごくきれいになってる!
唯やんのダンスの表現力がすごい!
えりかの歌がうまくなってる!
3人のチームワークがよくなってる!
ていうか、最初見たときは、「ぷぷw、なんだあの振り付けw」と思ったのに、今見るとかっこいい。
二人の表現力に関しては、昨年から比べても数段によくなっていました。
で、「ひとりじめ」には見とれてしまいました。
きれい。。。
こう、、、普段「ハイ!おりゃ!ずば!」って感じのダンスばっかり見ていたので、ダンスのジャンルは良くわかんないんですけど、こういうジャズダンスとか創作ダンスのような、流麗なダンスをするグループって、他にどこ探してもないですよね。。。
「唇から愛をちょうだい」(タイトル不明瞭)でも、ダンスのチームワークが素晴らしく、
いわゆる群舞として美しいんだなぁ。
一人ひとりではなくて、全体で美しい。
ダンスパフォーマンスをする劇団ってけっこうあるけど、それに負けてないと思いました。
これはもうお世辞抜き、身内抜きで。
まあ、ダンスのことは良く分からないんですけど、美勇伝のダンスの素晴らしさには今日初めて気付きました。
ソロコーナーも二人の失恋の切ない表情やダンスが素晴らしく、あれは良かったなー。
失恋ソングばっかりかよ、と思ってましたが、3つでひとつの作品としてよかった。
それから、衣装は全体的におとなしめ。
唯ちゃんの黄色い衣装がすっごい可愛いかった!
ふわふわしたブリブリした衣装が多かった。
あとはいつも「うげ!!!!すご!!!!!」と驚くセクシー衣装は全然ありませんでした。(慣れちゃった、とも言う)
ウサギもおなかの部分はあいてたけど、はみ出す部分がクレイジーナイトじゃなかった。
なんといいましょうか。これは単なる憶測ですけど、
昨年の度重なるロマンス劇と、「後藤はセクシー路線に反感をもってた」報道で、セクシー自粛になったのかなぁ、
だから美勇伝解散なのかなぁ、
と思いました。。。
でも最後までエロ面白い美勇伝でつっぱしってくれればいいのに。
エロ面白いと言えば、三好さんがお風呂から出て、バスタオルのままでメールを打ってた、バスタオルのままで。と強調していて、さすがはエロカだな。と思いました。
そうそう、MCは、ほんと毎回面白いわ。
人形劇超笑った。
しかも毎回ネタがちがうってすごいわ。
これでエンタの髪様マジで出られると思うけど。
みよゆいは、唯ちゃんが最初に撮ったすっぴんのプリクラをまだもらってない
「押入れに大事にしまってあるから取りに来て。押入れ集合な」とか
りかちゃんの歴代の髪型とか。
私は金髪すっごい好きだけどなー。
周りのヲタさんの様子を見てたら、MCも毎回違うのかな?すごいな
それから私の席は、女ヲタさんが固まっていたせいか、3人ともすごくいい笑顔でレスをくれました。
あれは俺に笑ったんだ。うへへ♪
あとはー、演出が素晴らしかったなぁ。
照明も舞台も、ひとつのセットだけで、舞台全体でこんなに色を色々つけられるんだぁと驚き。
それから、「唇から」かな?モノクロの映像をはさむのもすっごいかっこよかったし、
かっちょいいぜの初々しいPVを流すのも良かった。
最後の「終わらない夜と夢」のときかな?昔のVTRを流すのも泣ける演出なので、泣かないようになるべく見ないようにしました。
あと2曲。と言ったところで、唯やんが泣きそうなのも見えました。
私は、大好きな人形劇の石川さんが言ったセリフで泣きそうになりました。立ち止まっちゃいけないんだよって。
でも、「このままで美勇伝終わらないぜ!」と言って、最後は楽しい曲。
笑顔でモーニング娘。を卒業したりかちゃんの、美勇伝らしい最後だな、と思いました。
あと、ほんとに美勇伝のファンはすごいなーと思います。
こんなに気持ちをひとつにしているファンの皆さんがいるでしょうか。
岡田もみんなのパワーがひとつになってくるから負けへんでーと戦うわけです。
℃とか音ガタとか見に行っても、この一体感は味わえないです。
みんな曲に合わせた小道具をちゃんと用意しているしね。
ファンの楽しみ方の多様性も美勇伝の個性だなぁと思います。
とにかく素晴らしい舞台だった。
いつも美勇伝は一人でしんみり見て帰ることが多かったので、ぐんじさんと「あの衣装かわいいね!」とか言いながら見られたのもすごく嬉しかったです。
紫のサイリウムはぐんじさんに託して、私は一人、雨の新宿へと帰っていくのでした
が、
ご飯食べて、せっかく新宿に来たし、バーゲン中なので、大きいサイズの売ってる伊勢丹行って、丸井に行って、最後、新線新宿駅の駅前の靴屋まで行った所で、
18時。
あ、開演時間だな。
一休みして一人スレでも見るか、、、と見たら、
「当日券発売開始」
「まだ金券ショップにあるぞ」
と書いてある。
もちろん30分前とかの書き込み。だいぶ前の時間ですよ。
しかも、同じ新宿と行っても、ここから厚生年金まで歩くと20分くらいかかる。
しかも、どしゃぶりで足にはまめが出来ていて、私は病み上がりで少し頭痛がする。
そして、なんといっても今日はものすごくついていない。
でもさ。。。
18:15
とりあえず、南口の金券ショップを回った。
あ。。。
ほんとにチケットあるじゃん。。。
4500円。
「すいません、表にある美勇伝のチケットください」
(もちろん大の大人がびしょびしょになって言ってるので超恥ずかしい)
「あ・・・これ、2時開演ですよ」
じゃ、売るなよ。
もちろん他のとこもなかったのですが、さっきの買い物の途中で、LUSHのミニショップが混みすぎで買えなかったのに、大きいショップが隣にあり、
しかもスタンプがたまっていたので、コンディショナーを26円で手に入れた。
ついてきた。。。
もしかして、、、いけんじゃね?
いけないにしても、もう「当日券売り切れ」の文字を見ないと納得できなかった。
どしゃぶりでも、頭痛がしてても、傘が壊れてても、足にまめがあっても、もう関係なかった。
18:45
新宿3丁目あたり。
こんな時間なのに、空が明るくなってきた。
18:50
厚生年金の看板が見える。
雨があがってきた。
ああ、3人の未来を祝福しているようだな。。。
18:55
厚生年金会館到着。
会場推しの人が静かに何人か待ってる。
穏やかな風景。
階段の下から「本日の当日券は売り切れました」を確認。
納得して、近くのモスバーガーへ。
寒くなったので上着を着て、ズボンと濡れた肩を乾かす。
19:10
雨はあがって、傘を差していない人がほとんど。
気分良く帰った。
なんだか、穏やかな最後なんだな。
これは不思議と美勇伝らしいな。と思った。
でもやっぱり、惜しいと思う。
ちょうど昨日、友人のライブを見てきた。
彼女がボイトレを始めて3年目。「ようやく成果が出てきたね」と言った。
「やっぱり3年はやらないと形にならないんだよね」
「そりゃそうだよね」と話したばかりだった。
私の経験上、声を作るのに、間違いなく3年はかかる。
1年目でなんとか何をしたら正しい発声になるのかが頭に入って、
2年目でようやく出来始める。
3年目まで努力を続けた人だけが、ようやく仕事として出来るようになる。
おそらく、他の仕事もそうなんだろうと思う。
美勇伝はようやく二人が仕事として任せられるようになった、
今が一番いい時期。
この今に、この3人組を解散させるのは、本当に残念だと思う。
せめてあと、2年。
ついてくるファンも確実に出来て、他のハロプロのファンからも独自の路線を受け入れられたこの時期に解散と言うのは本当に残念でならない。。。
そして、二人の歌って踊る、と言う場面が減ってしまうのも本当に残念でならない。。。
ようやく表現力というところまで達したところだったのに。
というのが正直な感想。
エロ面白い。
他にないってつんく自慢してたじゃん。
ドラえもんにだってエロ面白いはあるんだからやりようじゃんかー。
おつかれさま。ありがとう、とは残念ながら思えなかった。
なんでかなー?もったいないなー・・・
まあ、あんま言ってても石川さんに説教されそうなので、この辺で。
ボジティブイブイで。
テレビの画面や大きな会場だと分からないことっていっぱいある。
美勇伝の3人は、ほんとにすっごく素敵だった。
卒業おめでとうございます。