goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の日記

自然の中で 花や蝶、鳥などと戯れたい

突然飛んできた~!

2017年12月19日 | 山野の鳥
 今日の定点、鳥影薄くカモたちも外海へ。

ヘラサギ&クロツラが1羽づつ、何とも寂しい冬の池であります。

小さな池へ向かっていると何かが飛んできた。







場所からして「オオタカ」のようです。

少し近づくと向きを変えて、




身震いするように「ぶるぶる!」っと。

そのあと飛ばれてしまい堤防側の道路端へ。



鋭い目をしています。

ヒョイっと飛んで池へ、



カルガモ・コガモたちは慌てて飛んで逃げます。

狩りに失敗した様子で草陰に隠れました。



カモたちが戻ってきたところを狙うつもりでしょうか。

猛禽とは言え100%の狩りができるわけでもないんですね。


ノスリ

2017年12月19日 | 山野の鳥
 昨日はアオシギ探して離れた川沿いを走ってみました。

川沿いでは鳥影薄く撃沈、柿の実はたわわに実り食べるものが居ないのでしょうかね。




レンジャクやツグミなど賑やかになる頃なのに、このまま熟して落ちてしまうのでしょうか。

山里ではいつもの場所にノスリが数羽。







飛び出しを狙ったのですがシャッタースピードがほんの少し遅かったようです。

マニュアル撮影を練習した方が良さそう。

 川にはキセキレイとセグロセキレイがエサを啄んでいました。






昨日はこれでおしまい!


今日も定点

2017年12月16日 | 水辺の鳥
 今日は朝から雲が厚く曇天、予報では午後から雨か雪。

午前中、お届けものをしたり母の様子を見に行ったり、年末なので銀行に行ったり、何かと忙しい時間を過ごしました。

午後は風が出てきて寒そう。

けど、ちょっとだけ定点へ行ってみました。

カモ類とクロツラヘラサギがかなりいたのでカシャリ。







今季最大数の17羽、この中にヘラサギが3羽は居ます。

寝ているのではっきりとは言えませんけど。




クロツラヘラサギ(左)とヘラサギ(右)の違い、目の辺りを見ていただければはっきりと判ります。


     【ホオジロガモ】


写真撮るとき気がつきました。

石の上にじ~~っとしてるから誰だろうと、羽の模様で判明。


     【アオシギ】


この鳥は「6年前」に見つけて大騒ぎになりました。

最初、「タシギか―」と思ってたのですが、どうもお尻の振り方が違うし体も大きい、嘴も、そこで「古い話を思い出し」、アオシギだー!。

てんやわんやの大騒ぎになって、この時以来「口チャック」を守るようになりました。

寒くなってきたからそろそろご来店の季節。

最近の「肉フィーバー」もおかしいですが、にわか鳥撮り人もおかしい。


マナーを守ってこそ鳥と仲良くなれるんです。

鳥の種類によっては塒の襲撃に恐れをなす子もいるのです。

それを自慢げにペタペタ貼る、困った輩です。


久しぶりの珍モズ

2017年12月14日 | 山野の鳥

 5年ぶりです、「タカサゴモズ」の情報を得て行ってみました。

     【タカサゴモズ】














一応、飛びものです。(笑

5年前 、紅さんと地元で撮ったことがあります。

あのころはお互い「元気バリバリ」でした。





野鳥公園側の河口は満潮時間、岩場が出てると何かしら休んでいるけど今日は鳥影なし。

その時に撮れる鳥がいればいいや。



定点池のハジロカイツブリ

2017年12月08日 | 水辺の鳥
 いつもパトロールする定点の池、このごろは2羽のハジロカイツブリが楽しませてくれます。



























これを動画で撮ったら面白いだろうなー。

取説読みながら理解してるつもりなのに失敗の連続、今日もクロツラの食事風景を撮ったつもりなのに撮れてないッ!

明日、再度のチャレンジだ。