goo blog サービス終了のお知らせ 

やすよのブログ

銚子市議会議員 広野恭代のブログ
ホームページアドレス www.love-choshi.jp

12月定例会 一般質問

2020-12-24 15:23:31 | 日々の出来事
○市長の政治姿勢について
・銚子の良さのPRについて
・コロナ禍の影響を踏まえた施策について
○市民の健康について
・コロナ禍での市民の健康診断について
○防災について
・避難訓練について
・在宅避難について
以上の質問をしました。

銚子の良さのPRについては、市長は銚子の良さである自然、地場産品、千葉科学大学、銚子の住みやすさ等をトップセールスの自覚を持ち、積極的に発信すべきである。との内容で質問をしました。

2020年はコロナの影響で誰もが様々な問題に戸惑い、悩み考えてきました。
新たな年が良い年になりますように、みんなで協力しコロナ禍を乗り越えて参りましょう!

iPhoneから送信
iPhoneから送信

令和2年9月定例会一般質問

2020-10-08 14:27:18 | 日々の出来事
○防災について
・新たな時代の新たな避難の在り方について
・在宅避難者の支援体制づくりについて
・被災者支援システムについて
○社会教育関係について
・青少年文化会館について
・今年度中止されるイベントについて
・成人式について
○子育て支援について
・ファミリー・サポート・センター事業の進捗状況て現状と課題
・船木・椎柴地区の放課後児童クラブ設置について

主な内容ですが、コロナ禍での避難については、「台風などの避難は避難所に行かなければならない」のではなく、在宅、親族、親類、友人など避難が可能な場所を考えておく事が必要であること。要配慮者である妊産婦や高齢者などの方々は、ホテル、旅館への避難も可能になりました。
在宅避難で安否確認も含めた支援をしていくには、町内会、地域包括支援センター、ケアマネ、民生委員、消防団などのサポートが必要です。
また、外国人の避難についてもサポート出来る人材の確保や体制を整えていく事の必要性があります。
市民への周知が大切であり、新たな時代の新たな避難の在り方を事前に考え、備えていく事の重要性を質問しました。
子育て支援については、令和3年度から行う予定であったファミリー・サポート・センター事業は、コロナ禍であるため 1年先送りになったとのこと。しっかりした内容で役立つ事業が出来る様、要望しました。
従前から質問していた、船木・椎柴地区の放課後児童クラブ設置については、学校内には設置が難しく、来年度からの指定管理者募集で、海上放課後児童クラブまで指定管理者が送迎するということを指定管理者業務仕様書に、盛り込んで頂きました。
コロナ禍での不安はまだまだありますが、安心して暮らせる日常を維持していける様に、新しい生活様式を身につけていきましょう。



iPhoneから送信

銚子市議会3月定例会「一般質問」

2020-03-22 17:18:35 | 日々の出来事
市長の政治姿勢について
・安心して豊かに暮らせるまちづくりについて(新型コロナウイルス対策について)
・フレイル予防など市民の健康について
・子育て支援の充実について

市民が健康であり、地域の関わりや支え合いが出来ること、誰もが社会参加出来ることなどが大切であると言う観点から一般質問をしました。

iPhoneから送信