goo blog サービス終了のお知らせ 

フィルム時々デジカメあるいは逆の事態も・・

おもにフィルムカメラで撮影した写真を不定期に上げます

TAMRON SP 45mm F/1.8 Di VC USD

2023-02-28 16:35:09 | カメラ

前回からの続きです

中古購入 TAMRON SP 45mm F/1.8 Di VC USD

これまた中古で買った Nikon D610に取り付けて

久留米の街をウロウロして来ました

↑付属の花型フードは カッコいいけれど

取り回しに気を使うので

ETSUMI のラバーフードにしました

このほうが サッと折り畳めて収納時に便利

久留米の街も梅が満開です

 

黄色の時間

 

BLUE HAIR

、、、、

いけません

ソール・ライター気取りです(^_^;)

、、、、、、

それはともかく

上のような写真を撮ってると

盗撮だ!不審者だ!

と言われる方が少なからず

いらっしゃいます

うしろからこっそり写真を撮られたら

きしょく悪〜い 気持ちも

もちろん解りますが

愛情を込めて(誤解を招きますね)

敬意と感謝の気持ちを込めて 写させて頂いている

とご理解ください

じゃあ ひと言 声かけろ!

おっしゃる通りです

声をかける時もありますが

できれば

お姿だけそっとお借りして立ち去りたい…

「風になって写真を撮りたい」

そう仰った写真家の方がいました

その気持は素人の僕にもよくわかります

RAWで撮影して

傾き調整や 明るさ 色 コントラストなど

結構イジってるので

撮影データなど意味ないのかもです

Adobe Lightroom

便利に楽しく使わせてもらってます

最後までお付き合いいただき

ありがとうございました

。。。。。。。

 

 

 

 

 

 


お高いけれど安く買えた

2023-02-23 17:09:52 | カメラ

最近のデジタル一眼用の単焦点レンズってデカくて重くてお高いですよね

それだけ高性能ってことでしょうけど

ひと月ほど前でした

Nikon D610用の AF単焦点レンズとかあってもいいな〜

などと思って(無間地獄は続いてます)

色々見てましたメルカリとかで

40mmくらいでAFの薄〜いパンケーキ型なんていいな〜などと…

そこで目に飛び込んできたのが

TAMRON SP 45mm F/1.8 Di VC USD

ちょっとお高めな一品

見るからに デカそう 重そう 高そう

でもよく写りそう!

希望小売価格 99,000円

とてもとても(^_^;)

でも 8年くらい前の製品だから中古価格は??

(もう欲しくなってる…)

まあ 3万から5万くらい

なるほどね…

などと眺めていたら…

ヤフオクで最安値!

即決で 18,000円を切る商品を発見!

いやいや

最安値って「安かろう悪かろう」のジャンク品でしょう

とか疑いながらも

出品者さんのコメントと商品写真を穴があくほど見つめ

導き出した結論が

「この出品者さんは、控えめな性格で、とてもいい人だ!この商品は買いだ!」

(危険な判断です)

そして すでに入札済みの数人を尻目に

即決ボタンを ポチリ!

(危険な行為です でも気持ちよかった^_^;)

後日 届いた商品がこれ↓

とてもきれいな

どっ  こも悪いとこがない

完動品でした〜

やっほーーー!

出品者様ありがとー

末永く大切に使わせていただきます

しかしやはりデカオモ!

28-75mmズームより太くて重い

これは期待できまっせ〜

でも最初はパンケーキレンズ探してたんじゃなかったっけ?

そんなのもう忘れましたー\(^o^)/

付属のフードでさらに存在感マシマシ

さっそくそこらへんのものを

↓寝ている孫 生後 6ヶ月

↓まごの手 爪切らんと…

最短 29cmまで寄れるのは超便利

では外に出てみましょう

さっそく仲良し二人組

ありがとね~

45mmに手ブレ補正なんていらんよ

なんて思ってましたが

あればやはり便利

暗さに強い45mm

街に出てみましょう

AFは瞬速というよりは

上品に スッと合ってくれる感じ

ちょっと露出オーバーに写るので(僕の好みでは)

すこしマイナス補正して使うことにしました

写りの良し悪しの違いは

僕には正直 よくわかりませんが

いいもの使ってる感はあります

D610とのバランスも良く

気持ちよく撮影できます

いい買い物しましたね〜

次回につづく

。。。。。。。

 

 


永遠のソール・ライター

2023-02-20 15:15:08 | 写真

昨日は雨だったので

前回の続きを投稿しようと思ってましたが

行くなら今日しかないと思い立ち

車を飛ばして行ってまいりました

福岡市美術館まで

高速使って約1時間

写真展「永遠のソール・ライター」

上のポスター

大濠公園の様子が写り込んで

ちょっとだけこの写真家へのオマージュ(^_^;)

いや良かった!

素晴らしかった!

(以下の写真はネット上からの借り物です すみません)

初期のモノクロ作品はもちろんですが

圧巻は 1940年代から撮り始めたというカラー写真

たぶんコダクロームで撮影したと思われるスライド写真の

その渋い発色のプリント

これらの写真を 嫌いだ難解だ という人は居ないのではないでしょうか

やはり写真は 感性 だと

人に教えを請うものではなく

自分でつかむものだと

つくづく思います

 

↓この作品なんて僕だったら

ピンぼけだし あ これ失敗作 とポイしてしまいそう

そんな感性豊かな作品が

品良くプリントされて展示されていて

↑(唯一撮影OKなコーナー 絵画作品も展示)

名刺大の小さな作品やスライド投影

フィルムを直接印画紙に焼いたコンタクトシートを拡大しての展示など

大いに楽しませていただきました

↓記念撮影(また太ってる…)

↓思わず買ってしまった写真集とメモ帳

ふり返って

雨の日や雪の日の作品がたくさんあったなーと

雨だから雪だからと家でゴロゴロしてちゃいかんなー

と そう思いました

。。。。。。。

 

 

 


最近リサイクルショップで買ったもの

2023-02-12 17:46:36 | カメラ

このブログ、古いカメラ レンズの購入記のような様相を呈してますが…

まあ…その通りだから

仕方ありませんね…

近所のリサイクルショップでこんなものを買ってしまいました

 Nikon F-801

 AF 35-70mm 3.3-4.5

 AF 70-210mm 4-5.6

+ソウルオリンピック記念ストラップ付きセット

とても大事に使われてきたようで

その場で電池を入れて動作も確認させてもらい

レンズもクリアみたいだったので

これください と 大枚5500円(税込み ジャンク)

安かったのだろうか?

高かったのだろうか?

ちょっと調べてみることに

メルカリとかヤフオクで…

カメラ本体はファインダーに小さなホコリはあるものの比較的きれい

モルトもきれい

丸い接眼窓がNikonの高級機の証

AFの作動音がキュィ~ンと鳴くような音

これは故障ではなく、こんなものらしい(判らんけど)

AF音やシャッター音は 手持ちの F70 の方が気持ちいいけれど

F-801 は 1/8000秒のシャッタースピードが魅力

 

↓残念なことに右肩に 割れ&欠け を発見

(自分で修理してみました)

この頃のプラ製カメラは性能は良くてもあまり人気がなく

改良型の F-801sでもないので

まあ、1500円ってとこでしょうか

可愛そうだけど…

 

次にAF 35-70mm 3.3-4.5レンズ

これはきれい

動作も問題なし

実は以前にジャンクで買った満身創痍の旧タイプも持ってるのですが

[追記3月19日]

新旧間違えてました。以前買ったのが後期型で、今回買ったのは中期型らしいです。どうやら(^_^;)

でもやはりまともな一台が欲しかった

結構出回ってるので 2000円 てとこでしょうか

 

そして AF 70-210mm 4-5.6

これもきれい

しかし いかにもズームレンズセットな一本って感じで魅力薄なのでしょうか

ずっしり重くて高級感はある(重いと高級な気がする)のですが…

これも 2000円 にしときます

 

ってことは合計 5500円

相場どおりの値段だったってことでしょうか?

 

 

 

いえいえ、もう一つ隠し玉がありました

ソウルオリンピック記念ストラップ❗

少し汚れてたので中性洗剤で洗ってみたら

とてもきれいに

プリント部分も美しい

調べてみたら、これ

なんと 3000円前後で取引されてます

このセットの中で一番のお宝かも❗

_ _ _ _ _ _

[追記 2月13日]

このストラップを「メルカリ」に出品しました。

興味のある方は御覧ください。

美品なので強気の値段設定ですが

↓即購入OKですよ(^_^;)

[メルカリ:Nikonストラップ}

ー ー ー ー ー ー

[3月1日]

欲しいという方が見つかり 買って頂く事が出来ました。

ありがとうございました😭

_ _ _ _ _ _

 てなわけで

このカメラ さっそく使ってみたいのですが(ストラップは厳重保管)

フィルムも現像料もお高いので

とりあえず 70-210mmを手持ちのデジイチD610に取り付けて試してみました

いかにも望遠レンズ〜って感じ

フルサイズでの 200mm領域は初めての体験です

AFはやはり便利ですね

古くてもデジタルで充分使えるじゃないですか

手ブレ補正とか欲しいとこですが

それは贅沢

この辺で我慢しときなさい

実は

最近もう一つ

買ってしまったものがあるのですが

それは次回ということで。。。

。。。。。。。。。。