goo blog サービス終了のお知らせ 

フィルム時々デジカメあるいは逆の事態も・・

おもにフィルムカメラで撮影した写真を不定期に上げます

Canon IXYとAPSフィルム

2025-01-20 14:16:00 | カメラ

昨年 姪っ子の引っ越しの時に「チェキ」と一緒にもらってきたカメラ

Canon IXY

デジタルではなくAPSフィルムを使うカメラです(変色したキティちゃんのストラップが物悲しいですね)

APSとは1996年に鳴り物入りで登場したもののデジカメの台頭とともに15年ほどで消えてしまった可哀想なフィルムシステムのことで 今そのフィルムは生産されておらず中古市場でしか買えません

興味のある方は ここ とか ここ を御覧くださいね(^_^;)

 

実は僕 そのフィルムを一本だけ持ってたんですね〜(何と物持ちのいい)

FUJIFILM nexia 200 40枚撮り

有効期限が2006年10月

とっくの昔に切れてますね

ロヂャースで3本入りパックが 899円!

安かったですね〜

当時 フィルムは何処ででも買えました

 

さてカメラに電池をいれると

何とか使えそうです

日付の設定ができないようですが

フィルムはここから↓

パッケージから取り出すと

緑と赤の懐かしい色使い

未使用なので1の◯の部分が白くなってるのがわかりますか?↓

2の半◯が撮影途中(途中で取り出すこともできました)

3のX印がフィルム終了 自動で巻き戻します

4の▢が現像済み(現像後もカートリッジに入ったままで帰ってきます)

 

フィルムはポンと入れるだけ

カメラの中に一旦巻き上げられて

カウンターが 1 に

これで準備完了

この「IXY」といつもの「LUMIX」を持っていつもの場所へ!

あっという間にフィルムはあと2枚に

ピッタリ40枚でフィルム終了(35mmフィルムは何枚かオマケがあったけど)

自動で巻き戻され取り出してみると

3のX印が白くなってる

これをキタムラに現像に出すのですが

仕上がりは2週間後とのこと

遅ッそー!

でも

現像してくれるだけでも有難いと思わないとね(^_^;)

 

という訳で

続きは2週間後に(^_^)

 

.

 


新年初徘徊

2025-01-09 11:47:55 | 写真

正月ボケ解消のため

久留米の繁華街を徘徊してきました

NIKON Zf + 26mm2.8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆様

今年もよろしくお願い申し上げます♡

 

 

.


NIKON Zfと手持ちのレンズたち

2024-12-23 10:32:00 | カメラ

「一生もの」という思いで NIKON Zf を購入してはや半年

当初の計画では古いレンズやカメラを処分して

最新のZマウントレンズを買い揃えるつもりでしたが

高いです… NIKON Zマウント…

 

かといって

安価なプラマウントやサードパーティ製には興味が湧かないし

「どうせ買うなら奮発して良いモノを」の思いが強すぎるのでしょうか?

 

とりあえずは

マウントアダプターという裏技で

手持ちのレンズたちを可愛がってあげることにしました(^_^)

 

まずはNIKKOR70-210mm f4-5.6

二年ほど前に近所のリサイクルショップで買った F-801 に付いてたもの

ズームレンズセットだったのでしょうか

ずっしり重たくて一見高級そうですが外装はプラスチック製

アダプターを介してZfに着けるとそりゃ重たいですわ

フィルム時代のAFレンズでモーターが内蔵されてないので

ZfではAFが使えません

でもフォーカスエイドでピッと合焦を教えてくれます

(マニアックな話ですみません)

オールドレンズと言うほどの古いレンズではないし

僕としては実用的に充分な写りだと思うのですが

とにかく重いです

Zfのボディー内手ぶれ補正が効くのはラッキーだとしても

三脚が欲しくなります

でも三脚は持ち歩きたくないし

根性無しです(^_^;)

**********

 

次は MINOLTA 200mm f4.5

前面に MC TELE ROKKOR-PE と刻印がありますが

PE ってなんでしょう?

フードが内蔵されているのが便利です

これも何年か前

ジャンクコーナーで200円くらいだったかな〜

フィルムカメラで一度使っただけで棚の肥やしになってました

ちょっとカビてるし…

もちろんちゃんと写りますが

最短撮影距離がなんと 2.5m

(指標よりもうちょっと回るので2.3m位かな)

標準レンズの次に買う

安価な望遠レンズという位置付けだったのでしょうか

節度ある距離が保てる設計といいますか

でももうちょっと寄りたい

とはいえ使えないわけではないし

コンパクトなので重さもあまり感じない

単焦点のマニュアルレンズとして充分楽しめます

条件によっては なかなかのボケ味

Zfの手ぶれ補正がうれしいです

↑白鳥のハクちゃんも元気のようで(^_^)

 

**********

 

最後に最近のお気に入り

TAKUMAR 55mm f1.8

何回か前にも紹介しました

アダプターを介したデザインもZfによく合ってて

オールドレンズの味わいが楽しめます

 

 

 

 

後期型なので初期型の虹のようなフレアは出ませんが

格子状のフェンスの反射が面白いボケを見せてくれました

 

 

続く(多分来年でしょう)

皆様よいお年をお迎えください

 

.

 

 

 


観ました「シビル・ウォー アメリカ最後の日」

2024-12-09 12:10:00 | カメラ

映画は大好きですが

感想を言葉にするのが苦手で

あまりブログには上げません

 

それでも"ゴジラ-1.0"は別格で

4回くらい上げちゃいましたが (^^;)

 

今回も別格

映画館で見逃してしまい

半年くらいはレンタル待ちかなと思ってたら

いきなりPrimeVideoで無料配信されたので

深夜に一気観してしまいました

良かったです

映像も音楽も

はい…

 

 

もうちょっとなんか言いなさい

 

あの

ただのアクション映画かと思ってたら

リアルでドキュメンタリーぽくて

さらに詩情もあって

大人な映画でした…

 

あ!

カメラ!

カメラ出てました

α7 とか FE2 とか

 

ベテラン戦場カメラマンの リー が使っているのが SONYの α7

望遠レンズを双眼鏡代わりに使ったりします

ジョディ・フォスターが演じそうな役だけど キルスティン・ダンスト

いい女優さんになりましたね

 

一方 駆け出し写真家の ジェシー(ケイリー・スピーニー)が使ってるのが Nikon FE2

リーが言います「FE2 今は見ないカメラね」

ジェシー「父が使ってたの まだ生きてますけど」

(僕ら世代のことよね ^_^;)

この FE2 にモノクロフィルムを入れて撮りまくります

一瞬映る その写真の素晴らしいこと!

映画の中ほど

スタジアムで休憩中に自分で現像します

体温で温めた現像液をタンクに入れて撹拌

「このまま10分ね」とか言って ほんとかなあ

仕上がったフィルムをビュアーに通し スマホでネガを反転して確認

「ピントも露出も全然ダメだわ」

「使える写真は何十枚かに一枚よ」

様々な体験を経て後半のホワイトハウスへの突入へ

髪を後ろで引き詰めた ジェシーは一皮むけたよう

たじろぐ リーを尻目に 取り憑かれたようにバチバチシャッターを切りまくります

どんだけフィルムが入ってるんだぁ!

二台のカメラを使い分けているような気もしますが

クルクル巻き戻して震える手でフィルムを入れ替える

そんなカットが一瞬あっても良かったような

ラスト

大統領の死体を前に笑顔で写真に収まる兵士たち

レンズはたぶん35mm

ですかね?

それにしても恐ろしい映画でした

こんな世界が現実にならないようにと

願うばかりです

(写真はすべてネット上からお借りしました)

 

.

 

 


西鉄雑餉隈駅界隈

2024-11-26 04:51:00 | 写真

雑餉隈

"ざっしょのくま"と読みます

西鉄福岡駅から六駅目

武田鉄矢さんの実家「武田たばこ店」で有名

 

その雑餉隈に行く機会があったので駅界隈を”激写”してきました

 

カメラは久しぶりのLUMIX DC-G100

レンズは 12mm~32mmズーム

この組み合わせも久しぶり

 

モダンな駅舎とは対象的に

商店街付近は昭和の匂い

↓♡ そのまま掲載させていただきます♡

 

小型の DC-G100 はとても軽快

サクサク撮れます

 

 

天気のいい日に

知らない街を

小型カメラで

モノクロ撮影

至福のひと時

ですな

 

 

このカメラ

中古購入なのですが

最近ちょっと不具合が…

背面ダイヤルが逆走 空転 暴走気味

このまま使うか 修理に出すか

はたまた改良型の DC-G100D に買い替えるか?

さすがに買い替えはないな

 

しばらくは様子見ということで

 

 

モノクロ専用カメラ(僕にとっての)

LUMIX DC-G100

もう右手の一部です♡

 

 

.