4月12日(土) 本日は、会社も休日で 庭の草刈でもやろうかなと・・・
でも その前に雑草たちも花を咲かせていたので 写真に残すことに

↑ マツバウンラン(松葉海蘭) いまや 会社や公園 何処にでも咲いちゃってますね


↑ こいつも いっぱい繁殖していて困り者っすね
刈った後 除草剤をまくのが良いのか? それとも刈りなし除草剤をまくのが良いのか? どっちなんだろうか?

↑ でも刈る前に 本日は緑内障の定期健診日で 眼科まで行ってきました。
しかし3ヵ月に1回 必ず行かないと 眼圧を下げる目薬が切れちゃうんだよねぇ
で・・・この薬代1500円プラス診察&検査料金が1960円で 計3460円 年4回で1万3千円以上かかるんだよね
緑内障は治らない病気といわれているけど 新しい研究とか 今話題のSTAP(スタップ)細胞とかの研究で
細胞から改良して 治るようにならないかなあ そろそろ家計のどこかを削らないといけない時期なんで



↑ 椿の花が綺麗だなと
に収め さて家にでも帰って草刈でもと思いましたが
天気も良く 眼科の近くで なんと藤の花も咲いているのを見て またまたウズウズしてしまい
そのまま バイクで藤の花の名所まで 行っちゃいましょう。
バイクで移動すること 約8キロ
例年 藤の花が満開の頃 見学客でいっぱいの場所ですが
誰も いませんね

↑ う~ん やはり早すぎましたね まだ蕾ばかり
その中で 一部咲いている花も合ったので撮ってきました。



↑ 5月の連休あたりが見ごろとなるかな
その場所の隣の墓地に・・・ あれ 桃の花かな?と 近寄って見ると


↑ 遠めで見たら ハナモモかなと思いましたが 違いましたね
ハナズオウかな
ここでハナモモが見れなかったので どうしても見たくなり 更に北へ11km走ることに

↑ 例年なら 咲いている場所です。
←クリックで拡大表示

↑ 今年は、早いですねえ もう散り始めています。



↑ 桜も綺麗ですが ハナモモも綺麗ですね。

↑ こちらには、八重桜も咲いてました。



もう この時点で 草刈りのこと 忘れてしまっています。

↑ 芝桜も咲いてます。
この時 帰宅は昼飯ごろ帰れば良いかなって考えてました。
ガッハッハ
草刈は、明日やりましょう。


↑ でっかい タンポポだなと

↑ 西洋タンポポ 勢力が増してますね。

↑ オオイヌノフグリ こいつも やたら多くなってきましたね。
そこへ ヒラヒラと一匹 やってきました。


↑ ベニシジミ この付近 沢山いました。
あと モンシロチョウやキチョウなどもいましたが 逃げ足が早くって
ここで 少し写真を撮って 帰ることに・・・










天候も良く ポカポカ陽気です。 午後12時には 自宅へと戻りました。
でも その前に雑草たちも花を咲かせていたので 写真に残すことに

↑ マツバウンラン(松葉海蘭) いまや 会社や公園 何処にでも咲いちゃってますね


↑ こいつも いっぱい繁殖していて困り者っすね
刈った後 除草剤をまくのが良いのか? それとも刈りなし除草剤をまくのが良いのか? どっちなんだろうか?

↑ でも刈る前に 本日は緑内障の定期健診日で 眼科まで行ってきました。
しかし3ヵ月に1回 必ず行かないと 眼圧を下げる目薬が切れちゃうんだよねぇ
で・・・この薬代1500円プラス診察&検査料金が1960円で 計3460円 年4回で1万3千円以上かかるんだよね
緑内障は治らない病気といわれているけど 新しい研究とか 今話題のSTAP(スタップ)細胞とかの研究で
細胞から改良して 治るようにならないかなあ そろそろ家計のどこかを削らないといけない時期なんで




↑ 椿の花が綺麗だなと

天気も良く 眼科の近くで なんと藤の花も咲いているのを見て またまたウズウズしてしまい
そのまま バイクで藤の花の名所まで 行っちゃいましょう。

バイクで移動すること 約8キロ
例年 藤の花が満開の頃 見学客でいっぱいの場所ですが
誰も いませんね


↑ う~ん やはり早すぎましたね まだ蕾ばかり
その中で 一部咲いている花も合ったので撮ってきました。



↑ 5月の連休あたりが見ごろとなるかな

その場所の隣の墓地に・・・ あれ 桃の花かな?と 近寄って見ると


↑ 遠めで見たら ハナモモかなと思いましたが 違いましたね

ここでハナモモが見れなかったので どうしても見たくなり 更に北へ11km走ることに

↑ 例年なら 咲いている場所です。


↑ 今年は、早いですねえ もう散り始めています。



↑ 桜も綺麗ですが ハナモモも綺麗ですね。

↑ こちらには、八重桜も咲いてました。



もう この時点で 草刈りのこと 忘れてしまっています。


↑ 芝桜も咲いてます。
この時 帰宅は昼飯ごろ帰れば良いかなって考えてました。

草刈は、明日やりましょう。


↑ でっかい タンポポだなと


↑ 西洋タンポポ 勢力が増してますね。

↑ オオイヌノフグリ こいつも やたら多くなってきましたね。
そこへ ヒラヒラと一匹 やってきました。


↑ ベニシジミ この付近 沢山いました。
あと モンシロチョウやキチョウなどもいましたが 逃げ足が早くって

ここで 少し写真を撮って 帰ることに・・・










天候も良く ポカポカ陽気です。 午後12時には 自宅へと戻りました。
花桃は逆に遅かったですか。
今年は急に暖かくなり、花が一気に咲き出しましたからね。
やはり 藤の花は場所によりますね
私が通っている眼科の近くでは すでに咲いていてビックリしましたよ。
花桃 昨年に比べ こちらでは早いです。
設楽川向の「しだれ桃」も気になるところですね。