本日 袋井市宇狩にある「大日ほたるの里」へ出かけてきました。

↑ (クリックでyahooマップ) 蛍が見れる範囲です。
今回初めて夜 ここに来てビックリ 沢山の蛍があっちにも こっちにも ポワンポワン光ってました。
(無料駐車場)は 近くに公園があり そこの駐車場へ入れました。
↑ クリックでマップ表示
残念ながら 私のコンデジでは 画面が真っ暗になるだけ 写っていませんでした。
ここのスッタフの方々に聞くと 今週いっぱいは見れるそうです。
しかし 綺麗だったなあ 始めて見たんで グッと感動しちゃいました


↑ (クリックでyahooマップ) 蛍が見れる範囲です。
今回初めて夜 ここに来てビックリ 沢山の蛍があっちにも こっちにも ポワンポワン光ってました。
(無料駐車場)は 近くに公園があり そこの駐車場へ入れました。
↑ クリックでマップ表示
残念ながら 私のコンデジでは 画面が真っ暗になるだけ 写っていませんでした。
ここのスッタフの方々に聞くと 今週いっぱいは見れるそうです。
しかし 綺麗だったなあ 始めて見たんで グッと感動しちゃいました


コンデジで蛍の撮影は難しいです、懐中電灯かヘッドランプが必需品です。
コンデジはシャッターを開放にできないので明かりを点けるしか有りません。
三脚も有ると良いですね、暗いのでどうしても手振れになってしまいますから。
私もはじめて見たときは感動でした。
今年、母と見たのですが、母も何十年ぶりだわーといっていました。私はかなり田舎で育ったので、母が嫁いで来た時にはいたのかな?と思ったのですが、こちらでは見たことないと。。母が育った所には、たくさんいたと話してくれました。
でも、、、、蛍の光ははかなくて、、、
すこしセンチになるんですよね。。。
やっと見ることが出来ましたよ
コンパクトデジカメではバルブ開放撮影出来ませんねぇ 夜間モードで試したり 花火モードにしたり試したんですが やはり蛍のほのかに光る光では暗く 何も写っていませんでした。 一応ライトは持っていったんですがライト禁止・ストロボ禁止とかの看板が合ったんで 私個人だけ甘えるわけにいかず 点灯は諦めました。
三脚は持っていったんで もしかしたらマニュアルモードでレンズをF3.3(広角)の方にしISO感度も、ISO100/200/400/800/1600/3200/6400/12800と変えれるのでf800以上にして 速度も8秒~1/1500秒となっているので一番長い8秒の設定すれば 写るのかもしれませんね
りんりんさん
こんなに沢山の蛍が居る場所があるなんて驚きでしたよ。 蛍って ホワンっと光っては消え 知らぬ間にまた ホワンと私の横辺りで明るく光り 幻想的な雰囲気を感じました。
私は幼少期より 蛍なんて見たこともなく 私の周囲の人間も見たことがない連中ばかりですからねえ 蛍見てみたいなあって思っていたので やっと念願叶いました。