最近 ユーチューブ動画にアップする前に活用しているソフト
『Windows Live ムービー メーカー』で遊んでみました。

↑ まず最初にやるのが 私の場合 ブログにアップ用の画像と動画は
ブログ用フォルダと動画編集用フォルダを作成して その中で画像編集や
動画編集をしてから ネット上にアップしているんですねぇ
その後 『Windows Live ムービー メーカー』を起動させ

↑先ほどの動画を読みこんで 一つ目が入りました。

↑ 先ほどの動画の一番最後にカーソルを移動させたあと

↑ 次の動画もアップさせると 先ほどの動画のあとに動画が繋がります。
もしカーソルが前だと順番が逆になってしまいますね。
さて これから前回紹介した 倍速動画の遊び方です。

↑倍速したい動画ファイルの前にカーソルを移動し
倍速したい速度に設定するだけですね

↑ 文章も同じやりかたで やっています。

↑ 適当なタイトルつけちゃいました。
そして 出来上がった動画を保存(保存するときタイトル名と同じにする)し
ユーチューブにアップします。
そして またまた動画編集を行います。

次に曲を選択します↓

たった これだけやるだけです。
そして 出来上がった動画です
↑ まだ曲が聞けない場合もあります。
ユーチューブで加工したとき 若干時間がかかりますね。
では
『Windows Live ムービー メーカー』で遊んでみました。

↑ まず最初にやるのが 私の場合 ブログにアップ用の画像と動画は
ブログ用フォルダと動画編集用フォルダを作成して その中で画像編集や
動画編集をしてから ネット上にアップしているんですねぇ
その後 『Windows Live ムービー メーカー』を起動させ

↑先ほどの動画を読みこんで 一つ目が入りました。

↑ 先ほどの動画の一番最後にカーソルを移動させたあと

↑ 次の動画もアップさせると 先ほどの動画のあとに動画が繋がります。
もしカーソルが前だと順番が逆になってしまいますね。
さて これから前回紹介した 倍速動画の遊び方です。

↑倍速したい動画ファイルの前にカーソルを移動し
倍速したい速度に設定するだけですね

↑ 文章も同じやりかたで やっています。

↑ 適当なタイトルつけちゃいました。
そして 出来上がった動画を保存(保存するときタイトル名と同じにする)し
ユーチューブにアップします。
そして またまた動画編集を行います。

次に曲を選択します↓

たった これだけやるだけです。
そして 出来上がった動画です
↑ まだ曲が聞けない場合もあります。
ユーチューブで加工したとき 若干時間がかかりますね。
では



以前のムービーメーカーと比べると格段に使い易く、加工も色々できます。
ただ以前のより保存容量が大きくなったような?(AVI→WMV)
以前のムービーメーカーは私使ったことがないので比較できませんが 容量が大きいのは確かに大きいですね。保存するとき家庭用ディスプレイ用で保存するととんでもない大きさになりますね