5月の連休 本日最終日ですねぇ 今年のGWは雨の影響で予定がハチャメチャになった人も多いんじゃないでしょうか?
私も 連休は、あれも これもやりたいなんて考えていましたが ほとんど予定変更ってことになり
4月29日の日帰り『宇治散策』 そして安城『丈山苑』 などに出かけ
まだ他に公園散歩やら 家の庭木の手入れ 会社庭の草刈り などをしてきましたが
天気が悪く 小屋のペンキ塗りはNG バイクでツーリングも行けませんでした。
でも まぁそれなりに楽しんだんでOKでしょう。
で・・今回は その合間に 出かけた先の画像でも載せていこうかと・・・
えっと~ 日付は 5月4日です。
この日は、前回と同様 用事の為 引佐町まで出かけたんですが・・・
いつも遠乗りなどしたことが無い 我が家の長男 彼の運転技術向上のためと 地理に疎い彼の為
長男『ヤスケ2号』の運転で 引佐方面へと出かけたのです。

↑ まだ市内中心部です。 あら~ 巨大なゴリラが
ビルに・・・
引佐まで 1時間30分 ヤスケ2号の運転では このくらいなら OKですね。
で・・・用事も済ませ これで 自宅まで帰宅するのも 時間もあるしって事で
そのまま 奥三河方面のドライブとなったのです。
(浜松 引佐北インターチェンジより三遠南信自動車道)← ここより三遠南信自動車道を走り
ルート151・・・・ ルート473へと向かうのでしたが・・・
三遠南信自動車道 は 自動車専用道路とはなっていますが 制限速度は最高で70km
ヤスケ2号の車の背後に ピッタリと車間距離も開けず 張り付いてくる お馬鹿車が・・・

↑ 「品川ナンバー」のジャガーのお馬鹿運転手
いくら高級車だと言っても あんた 運転免許持ってんの? 危険な運転をする輩は
載せてしまいましょう。
こちらは 法廷速度+10km程度 まったく迷惑な運転ではないはず 皆さん危険運転する奴は 懲らしめましょうね

↑ 途中何箇所か休憩し・・・

↑ ルート473沿いの とんがり山(勝手につけた名前っす)も超え
ルート257へと出て ある場所に着きました。


(画像クリックで 違う大画像が表示)
↑ 茶畑っていいですねぇ~
ピー ヒョロロロ

↑ この日 4日も奥三河地方 天気が良かったです。

↑ 到着した この場所で「茶」
を頂きました。
お姉さん ありがとうございます。 超リラックスさせてもらいました。

↑ もう ここではシオカラトンボが飛んでいるんですねぇ
何か 一生懸命 食べていたけど チョロット足が見えちゃった 小さな虫食べてるんかあ

↑ はい この場所です。(詳しくは画像クリックで リンク先が表示します。)

↑ スミレ

(画像クリックで 拡大画像が表示)
↑ 「物見台」より見た景色です。
(史跡夜話「三河国へどうぞ」田峯城)←もっと詳しく載せている方がいますね

↑ 物見台より 降りてきて 下でツツジを激写していたら なんと目の前に でっかい黒い蜂が

↑ 「トキワハゼ」です。
この花 他の花にも似ていて 区別がつかなかったんだけど ブログ仲間の季楽さんが区別方
載せてくれました。 (有為転変 似た花と小さな花(1/2))←季楽さん ありがとう

↑ こちらは 後姿と横

↑ 遠く離れてから 撮影 山の中の古城です。
では 今回は これにて

私も 連休は、あれも これもやりたいなんて考えていましたが ほとんど予定変更ってことになり
4月29日の日帰り『宇治散策』 そして安城『丈山苑』 などに出かけ
まだ他に公園散歩やら 家の庭木の手入れ 会社庭の草刈り などをしてきましたが
天気が悪く 小屋のペンキ塗りはNG バイクでツーリングも行けませんでした。
でも まぁそれなりに楽しんだんでOKでしょう。
で・・今回は その合間に 出かけた先の画像でも載せていこうかと・・・
えっと~ 日付は 5月4日です。
この日は、前回と同様 用事の為 引佐町まで出かけたんですが・・・
いつも遠乗りなどしたことが無い 我が家の長男 彼の運転技術向上のためと 地理に疎い彼の為
長男『ヤスケ2号』の運転で 引佐方面へと出かけたのです。

↑ まだ市内中心部です。 あら~ 巨大なゴリラが

引佐まで 1時間30分 ヤスケ2号の運転では このくらいなら OKですね。
で・・・用事も済ませ これで 自宅まで帰宅するのも 時間もあるしって事で
そのまま 奥三河方面のドライブとなったのです。
(浜松 引佐北インターチェンジより三遠南信自動車道)← ここより三遠南信自動車道を走り
ルート151・・・・ ルート473へと向かうのでしたが・・・
三遠南信自動車道 は 自動車専用道路とはなっていますが 制限速度は最高で70km
ヤスケ2号の車の背後に ピッタリと車間距離も開けず 張り付いてくる お馬鹿車が・・・

↑ 「品川ナンバー」のジャガーのお馬鹿運転手
いくら高級車だと言っても あんた 運転免許持ってんの? 危険な運転をする輩は
載せてしまいましょう。

こちらは 法廷速度+10km程度 まったく迷惑な運転ではないはず 皆さん危険運転する奴は 懲らしめましょうね

↑ 途中何箇所か休憩し・・・

↑ ルート473沿いの とんがり山(勝手につけた名前っす)も超え
ルート257へと出て ある場所に着きました。


(画像クリックで 違う大画像が表示)
↑ 茶畑っていいですねぇ~



↑ この日 4日も奥三河地方 天気が良かったです。

↑ 到着した この場所で「茶」

お姉さん ありがとうございます。 超リラックスさせてもらいました。


↑ もう ここではシオカラトンボが飛んでいるんですねぇ
何か 一生懸命 食べていたけど チョロット足が見えちゃった 小さな虫食べてるんかあ

↑ はい この場所です。(詳しくは画像クリックで リンク先が表示します。)

↑ スミレ

(画像クリックで 拡大画像が表示)
↑ 「物見台」より見た景色です。
(史跡夜話「三河国へどうぞ」田峯城)←もっと詳しく載せている方がいますね

↑ 物見台より 降りてきて 下でツツジを激写していたら なんと目の前に でっかい黒い蜂が


↑ 「トキワハゼ」です。
この花 他の花にも似ていて 区別がつかなかったんだけど ブログ仲間の季楽さんが区別方
載せてくれました。 (有為転変 似た花と小さな花(1/2))←季楽さん ありがとう

↑ こちらは 後姿と横

↑ 遠く離れてから 撮影 山の中の古城です。
では 今回は これにて


訪問ありがとうございます。
あなたは、沢山のブログに訪問しては相互リンクしませんか?とコメントを残しているようですねぇ しかもアドレスといっても このメールアドレス Yahooのフリーアドレスを使っていますねぇ
完璧に怪しいんで お断りいたします。
このコメントを呼んだ皆さんも このフリーメールにメール送っちゃあ駄目だよ
三遠南信道~R151~R473~R257で田峰ですか。
なんだか大回りしたような?
トキワハゼムラサキサギゴケの違い、お役に立てたようで。
茶畑はやっぱり日本の風景という感じでよいですね。
緑茶を飲みながらホッとひといき。
落ち着きます。
まったく困ったチャンがいるもんですねぇ
自分のブログがどんなブログかも書かずに一方的にメールアドレス送るなんて悪質業者がやる手口そのものですね 真面目な方だったら ひっかかってしまうんじゃなかろうかと あえて載せておきました。
三遠南信道~R151~R473~R257で田峰に向かったのは、実は目的地が最初から田峰ではなく 長男の車の運転の練習ってことで ただぐるっと回って帰ろうと思ったからです。 ここ、たまたま休憩がてら寄っただけなんですよ。
(有為転変 似た花と小さな花(1/2))とても参考になり感謝しています。
ぱぺっとさん
いつもいつも ありがとうございます。
皆さんの訪問のおかげで私のブログ
(683位/1713428ブログ)と驚き
やはりお茶