ふれあい花と風景の集い

自然の優しさを感じながら、自然の美しさなどを表現できる、写真をご紹介できればと思っています。

ワタシノ ナマエ オシエテクダサイ!!。。。!

2012-02-27 11:30:00 | 花・木

今日もご訪問頂きありがとうございます。
         ★写真(風景・自然)部門ランキング★ に参加しています。
           クリックをして頂くと順位も確認できます。活力の源、励みになります
       
              宜しければクリックを!    人気ブログランキングへ


ご近所を散策中、偶然に見つけたかなり目立つ黄色い花に出逢いましたが、名前は分かりません。

お近くにお住まいの奥様にお聞きしましたが、

ご存知ではなく「聞いておきましょう!」とおっしゃってくださいました。

それからその場所には行っていませんので、その奥様とお逢い出来ておりません。

順不同で花跡から載せています。

花跡



開いた花







開きかけ 包み込むようにシベを守っています。



畑の隅にこんな感じで咲いています。


クリックで命が救える募金だそうです。

皆様の善意のクリックを!

←左サイドバーの下部に配置しました。

☆クリックするだけで無料で募金が出来ます。

「クリックで救える命がある」
         
ポータルサイトです内容をご確認下さい。


いつも応援ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
宜しければクリックを!!
人気ブログランキングへ

ワンクリックが活力の源、励みになります。
 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (にゃんたま)
2012-02-27 23:52:16
可愛い花ですね。
よく見ると、黄色い花びらの裏側は緑ですか?
丸い葉っぱは、この花のものですか?
私も、初めて見ました・・・
なんて名前なんでしょうね。

蕾だけ見ると、こんな鮮やかな黄色い花が咲くとは思えませんね。
返信する
初めておじゃまします (kurome)
2012-02-28 00:07:35
私のブログ「東久留米みてある記」にコメントいただき、ありがとうございました。おかげで、ステキなブログにめぐりあうことができました。実は、糸島市という名前に「どこだろう」と思ってしまいました。合併で新しい市になったのですね。不覚にも知りませんでした。玄界灘に面したいいところだなあ、と思いながら市役所のホームページを見てみました。「糸島市は『魏志倭人伝』に記されている『伊都国』があった地です」という説明がありました。ずっと前に読んだ松本清張の『陸行水行』を思い出し、古代史の舞台であることも知りました。たびたびおじゃまをすると思います。よろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (にゃんたまさんへ【アミ】)
2012-02-28 09:25:31
はいそうです。
花弁の裏側は濃緑色です。
丸いのがこの花の葉っぱです。

植物は本当に不思議ですよね。
返信する
Unknown (kuromeさんへ【アミ】)
2012-02-28 10:13:27
早々に、ご訪問、コメントありがとうございます。
ダイサギのお写真に魅入ってしまいました。
記憶に残る憧れのお写真です。

糸島市は平成22年1月1日に前原市と二丈町と志摩町一市二町が合併して誕生した市です。
お調べの通り「魏志倭人伝」に記されている強大な力を持っていたとされる、
古代国家「伊都国」代々の王が治めていた地だそうです。
糸島地方には約60もの前方後円墳をはじめ多数の重要な古墳や遺跡があります。
遺跡から出土した国宝「内行花文鏡」などが伊都国歴史博物館に展示されています。

長々となりました。
こちらこそ、これからも宜しくお願いいたします。
返信する