goo blog サービス終了のお知らせ 

安田農園の嫁日誌

大阪近郊農業者の日常と直売所のお客様とのふれあいをお伝えします。
2015年に園長が他界して、嫁一人でがんばってます。

トマトを楽しむランチ会 8/16実施

2016-08-02 | 日記

今年もおいしいトマトが取れるこの時期に
私が以前からお世話になっている「天然酵母パン教室 yukari]」の桧垣由香里先生と
「キッチンにしまち」で重ね煮教室を開いておられる山崎雅子先生が
お盆休みの8月16日に、安田野菜を使用してプチ講座を行ってくださることになりました。
yukari先生は天然酵母のを使用したピザ生地を教えてくださいます。
雅子先生はトマトを丸ごと使用したトマトの重ね煮をご披露くださいます。

ランチは皆さんでピザ生地をのばして、トマトの重ね煮を使用して安田野菜をのせて、レンガの釜で焼いていただきましょう。
手作りパンや重ね煮に興味がある方もぜひこの機会に一度のぞきにきてください。
ゆっくり楽しんでいただきたいので、定員は10名位かなと考えています、気になる方はお問い合わせください。 メッセージやメールなどでお願いします。

期日 2016年8月16日  

時間 午前10時半 ~ 午後13時半位

場所 茨木市 安田農園 直売所

参加費 大人 2000円 安田野菜の土産付き

※ お子様連れでランチをご希望の方はお1人分500円で準備いたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が来た~?!

2015-02-26 | 日記

昨日アスパラの手入れをしていると見つけましたよ!!

少し早いようなんですが、この2~3日の陽気で顔を出してみたようです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えんどう豆の定植

2015-01-12 | 日記
今年の直売の営業は18日(日)から行います。

今日は朝からえんどう豆とスナップえんどうの苗を定植しました。ハウスの修理でのびのびになっていて、でも採りたてのえんどう豆の味はあきらめられないし…
寒さに負けずどれだけ残ってくれるかな~ 少し心配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなんできました^_^

2015-01-08 | 日記
吹きガラス体験の作品です。


園長は型に吹き入れるタイプを
私は自分で吹いて形を作る方を選びました。
加熱しているガラスは1400℃あるので口の部分を広げる作業が難しいですが、
またチャレンジしてみたくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうおしまいに…

2015-01-08 | 日記
おはようございます。
今日でお休みも終わりですが、沖縄の旅の経過報告を…

初日ホテルの部屋でくつろいでると上からドスンドスンと頭に響くような音が…
小さい子が容赦なく、ベットから飛び降りたり、部屋の中を走り回っている感じでした。夜になったら収まるだろうとおもっていたのですが、12時前になってもおさまらず遂に堪忍袋も破れまして、フロントに連絡。
結局のところ部屋を換えてもらうことになりました。
夜中の引越しで別の棟の最上階にあるに部屋に…
窓の外を見てびっくり!!
サトウキビ畑で周りは真っ黒だろうと頭から決めかかっていたら、見事な夜景が見えたんです。

ちなみに朝はこんな感じ



電照菊の栽培なんですよね。

ゆっくり休んで、読谷村を楽しむ事に

まず琉球ガラスの体験です。




世界遺産の座喜味城の見学






焼き物の見学やら地元のファマーズマーケットを見学して
たどり着いたのが、米軍の嘉手納基地が見える道の駅の展望台
もう飛行機好きの園長は動きません。戦闘機の離発着が観れたので大喜びです。



ただ 、戦闘機の音は凄いです。これを毎日という聞くというのは大変なことだなと…
嘉手納基地の滑走路は3700メートルが2本あり、米軍の重要な位置をしめているということは明らかに理解できます。
この展望台はアジアの国々の人達の観光ツアーの組み込まれているようで、次々に観光バスが到着しては出発していきます。基地の見学が観光資源になっているようですね。
いろんな現実があるので簡単には解決しない問題だけども、この広い土地が農地になれば、作物はかなり作れますよね~^ ^

飛行機好きは帰り道にも寄ると言いまして、今日も見学しました。今日は昨日と逆向きに離陸するようで、戦闘機が手前の方の滑走路を使うようです。
なんとか無事に那覇空港まで戻りました。
明日から通常モードで頑張ります(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする