goo blog サービス終了のお知らせ 

元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

消費税増税の前に、覚悟を見せないとね~。

2008年12月23日 | 頑張れニッポン
消費税の増税論議がにぎやかになってきました。現在の人口構成を考えると、社会保障費の財源不足は明らかなのですが、その前にやるべきことをやって、政府の覚悟を見せて欲しいものです。
□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
あなたの応援にいつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□

◆ボーナス

同い年の友人がこんなことを言っていました。

『うちの奥さんは県職員なんだけどね、ボーナスは俺よりもかなり多いんだよ。
泣けてくるね』。

友人は大手の会社員。
かなりできる人なので、上司からの評価は高く、したがってボーナスは他の社員よりも多い。
でも額は、年下で県職員の奥様に圧倒的に負けていると嘆いていたんです。

『公務員は未だに業績評価は無く、待遇もいいんだよ。
不況の中にあって、やっぱり公務員は強いね』
と友人。

この話を聞いて、さびしくなりましたよ。
民間に比べて公務員の待遇のよさは変わっていないんですね・・・。


◆その前に

消費税の増税論議がにぎやかになりました。

将来の増税はやむをえないのかな~と思いつつ、その前に政府・行政のスリム化をやって
『ここまでやりました。でも社会保障費の増大のために増税をお願いします』
という姿勢を示して欲しいと思います。


・公務員制度改革
・独立行政法人改革
・国会・地方議会のスリム化
・土木事業中心の公共投資から、福祉・食料・エコエネルギー重視の投資へ変換

これらをきっちり遂行し、その上で

・増税分の使い道を数字で示すこと

を明確にすることが大切だと思うんです。

橋下・大阪府知事の言動がニュースでよく取り上げられます。
・ハコモノの大胆な削減
・再来年の新規採用ストップ
・小中学校の携帯電話禁止
・学力テストの結果公表 etc

いいですね~。
賛成です。



政府も大胆に改革をやって、その上で増税論議をお願いしますね!


■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
今日はぜひポチッと応援してくださいね!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オードリー・春日さんの姿勢... | トップ | 桜島のローソンとファミマは... »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (通勤ウォーカー)
2008-12-23 07:55:27
橋下知事は
それこそ、覚悟を持って立候補しましたから
政策も明確ですね。
返信する
全く同感です。 (人事労務屋・田代)
2008-12-23 08:55:49
YHさん、おはようございます。
本当にそのとおりですよね。
独立して自分で税金を払うようになってから、税に対する見方がシビアになりました。個人の所得税、住民税に加え、法人税もあります。税金に追いかけられているといった感じです。

それだけにちゃんと使ってもらいたいですね。無駄なものには一切使ってもらいたくないです。消費税を上げるのは、無駄を徹底的に省いてからですよね。
返信する
Unknown (acb)
2008-12-23 09:30:26
 YHさん こんにちは
消費税については最大の問題と捉えてるのが その納付率
お客様から預かったお金でありながら およそ30%が納付されていないとも聞きます
これは言ってみれば詐欺ですからね。
こういうのは放っておかないで欲しいなぁ・・・

それにしても官僚の効率の悪さはどうしたらいいのでしょうか
どのくらい効率をアップしたのか その仕事の評価はどうか 不要で慣例のままやっている仕事はないか・・・・
そういった目で 再度洗いなおすともに 民間同様 効率アップの程度を目標とともに発表する仕組みを取り入れて欲しいと感じます。

民間の団体の査定を取り入れててシビアにね
返信する
Unknown (gonsuke)
2008-12-23 12:01:15
橋下知事は地元のテレビにもよく出演します。っていっても府庁での歩きながらのインタビューです。「今日の橋下知事」なんてコーナーで。ただ息子が私学に行っている私としては、補助金削減で学費が大幅UPで厳しいです。
私も、総論賛成、各論反対ですね。ぽちっ。
返信する
Unknown (ワタナベ)
2008-12-23 14:54:51
消費税の増税論議があったんですね・・・
あまりニュースとか見ていないので
知りませんでした・・・^^;

いつもYHさんの記事はお勉強になります^^

凸凸
返信する
Unknown (優希)
2008-12-23 17:25:31
こんばんは!
麻生さんが支持されないのは
『私の仕事館』の廃止を決められなかったり
第2次補正予算を通せなかったりと
改革に対するやる気を感じないところですね~

麻生さんなら出来るはずなのに。。
そんな期待があるからこそ裏切られた感があるんですよね~

橋元さんはよくあそこまで頑張れるな~って思います。
私も頑張らなくっちゃですね~
返信する
Unknown (chiro)
2008-12-23 17:29:50
年末になってからの不況と大量解雇…
先が見えませんね。
消費税増税も、無駄を省き、将来の見通しが立てば、国民も納得するのでしょうがね。
返信する
Unknown (ポレポレとうさん)
2008-12-23 18:16:16
おかげさまで無事に東京に戻りました。
たいへんお世話になりました。

年末にきてからの不況の影響は、
各地で深刻な悩みを産んでいますよね。
公務員の給与水準が高いのは困りものですよね。
税金が上げるよりも、
給与水準を見直した方が良いのではと思ってしまいます。

ポチッ
返信する
Unknown (ロンサム)
2008-12-23 23:38:46
凄く乱暴な意見かもしれませんが
国会議員たちの特権(公用車や宿舎、議員年金)をなくし
さらに議員も寝ている奴はクビとかにすれば
それだけでも十分財政立て直せる気がするのは
私だけでしょうか
返信する
おはようございます (タッキー)
2008-12-24 06:17:55
現場で働いてくれている人たちにはしっかりと払っても良いのかもしれませんが、どうやら公務員の皆さんは今も昔も高給取りって言うのは変わらないんでしょうね・・・

傷みを共になんてような事をおっしゃっていた方がいたように思いますが、痛い思いをするのはいつも市民国民じゃやり切れません・・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。