goo blog サービス終了のお知らせ 

元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

「オレは、ビフテキ!」

2012年03月24日 | 昔懐かし
洋食屋さんで食事をしていると、隣のテーブルに70歳前後のご夫婦が着席。ご主人は、メニューを見ないまま「ビフテキ!」と注文しました。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
今日もぜひ、よろしくお願いしま~す。

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

◆ビフテキ

隣のテーブルに腰掛けた老夫婦。

ご主人は
「俺は和食がよかったのに・・・。
ビフテキでいいよ!」
とちょっぴり不満げに奥様に伝えていました。

奥様の希望で洋食屋に来たものの、ご主人は和食が好きでちょっと不満。
そういう図式でした。

「ビフテキ」
という響きが新鮮というか懐かしくて、思わず反応してしまいました。


幼い頃、「ビフテキ」と呼んでいましたよ。
今は、「ステーキ」という呼び方が一般的ですが、当時は「ビフテキ」でしたね。
「ビフテキが食べたい!」
という言い方でしたね。
当時、牛肉は高級でしたので、滅多なことで「ビフテキ」は口に入りませんでしたけど。(笑)






◆米国のアニメを見ながら

小学校に上がる前後でしょうか、「奥様は魔女」「コンバット」「逃亡者」「トムとジェリー」「ポパイ」など、アメリカの番組がテレビのゴールデンに流れていました。

「トムとジェリー」では、分厚いステーキ、じゃなかったビフテキが登場していました。
「皿よりでかい肉だ!」
なんて目を丸くして観ていました。

「ポパイ」では、ウィンピーがいつもハンバーガーを手にしていました。
まだハンバーグすら食べたことが無かったYHは、
「ハンバーガーってどんな食べ物だろう?」
と想像の世界でした。(笑)

今、ハンバーガーは日本の国民食。
時代は変わりました。


ステーキ、じゃなかった「ビフテキ」はお好きですか?

■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 何が「ウリ」なのかがよく分... | トップ | 履歴書に「何をやってきたか... »
最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ippu)
2012-03-24 07:57:57
≪当時、牛肉は高級でしたので、滅多なことで「ビフテキ」は口に入りませんでしたけど。(笑)≫
そうでしたね。
振り返ってみると“トンテキ”(ポークソティー)が主でした。
返信する
Unknown (溶射屋)
2012-03-24 08:49:34
元単身赴任のYHさん

おはようございます。

YHさんの文章のビフテキと書いてあるのを何の抵抗もなく受け入れていました。

あまり記憶がないのでうが、そういえば言っていたような気がします(^_^;)

さすがに今のレストランのメニューにはビフテキとは表示されていないでしょうね(^^ゞ

>「奥様は魔女」「コンバット」「逃亡者」「トムとジェリー」「ポパイ」

どれも真剣に見ていました(^^)

懐かしいなぁ!

ポチッ!
返信する
Unknown (阪南市テクノ森田)
2012-03-24 09:04:25
YHさん

僕もギリギリビフテキ世代かな。

幼稚園の時の「好きなもの」はという問いかけに、メロンとビフテキと答えたのを覚えています。

食べたことのない憧れなんすがwww

神戸に今でもビフテキ○○とお店があります。

ビフテキのイメージがいいです。

同じようなもので三丁目でもありましたが。ライスカレーもありますね
返信する
Unknown (七星)
2012-03-24 12:05:49
ビフテキ、懐かしい響きですね。
私は洋食屋さんの息子なので食には恵まれていました。お肉は傷みやすいのでお店ではその日が勝負、売れなかった場合は父親が自宅に持ち帰って来てくれてました。お弁当に使えるようにと冷めても美味しい調理をしてくれてたり、食だけは恵まれていました。
まさに自宅でプロの味ですから最高でした。父親はもっと縮めてしまって「テキ」って言っていた記憶があります。
その父も闘病生活ですから、遠い昔の話になります。ビフテキはほんと懐かしい響きです。
返信する
Unknown (acb)
2012-03-24 17:52:41
YHさん こんにちは
今日は結婚式でしたから・・・
そこで頂いてきました。
もちろん○%#のステーキっていう表現でしたがね。

ポチッ
返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2012-03-24 20:22:00
ホントビフテキってなつかしい響きでいいですね~♪

私もビフテキ好きですよぉ~!
返信する
Unknown (ポレポレとうさん)
2012-03-24 22:17:24
ビフテキという言葉は懐かしいですね!
私も子どもの頃は憧れの食べ物でした。
今では胃もたれするので、
違う意味で食べられるませんが(^-^;

ポチッ
返信する
Unknown (通勤ウォーカー)
2012-03-25 01:48:07
今晩は
逃亡者
リチャードキンブル
片腕の男

懐かしいです。
返信する
Unknown (桃太郎@東大阪)
2012-03-25 09:46:03
そういえば、昔はビフテキだったですね。
いつからステーキになったのだろう?
ビフテキのほうが食欲がソソります(^_^;)
返信する
Unknown (阪南市テクノ森田)
2012-03-25 20:00:46
皆さんビフテキ派ですねwww

やっぱ美味しソーですもんね。

2回目のコメントです。ぽちっ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。