土曜日夜。一夜限りの灯明イベントがありました。秋の夜長にバッチリのイベントでした!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
あなたの応援に大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

◆灯明
博多駅から1~2キロの範囲の寺社の敷地に灯りを灯したイベントがありました。
ウォーキングがてらに行ってきましたよ。
空海が開いた東明寺、栄西が最初に開いた禅寺・聖徳寺、博多っ子には最もポピュラーな櫛田神社などの敷地が、灯明で見事にデコレーションされていました。

歩道に置かれた灯明。幻想的でしょう?
幻想的ですね。
しかも気温はちょうど良い。
気持ち良いひとときでした。

この界隈には古く大型の寺社がたくさんありますが、今まで歩いたことがなかったんです。
今回、灯明に誘われながらいくつかの寺社を歩きましたが、本当に良いところだな~と感心しました。
次は昼間に歩きたいと思います。
灯明。
初めて聞く言葉です。「神仏に供えるともしび」なんだそうです~。

小学校の校庭には龍が描かれていました

これは金太郎だそうです
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
大応援をお願いしま~す!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

あなたの応援に大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

◆灯明
博多駅から1~2キロの範囲の寺社の敷地に灯りを灯したイベントがありました。
ウォーキングがてらに行ってきましたよ。
空海が開いた東明寺、栄西が最初に開いた禅寺・聖徳寺、博多っ子には最もポピュラーな櫛田神社などの敷地が、灯明で見事にデコレーションされていました。

歩道に置かれた灯明。幻想的でしょう?
幻想的ですね。
しかも気温はちょうど良い。
気持ち良いひとときでした。

この界隈には古く大型の寺社がたくさんありますが、今まで歩いたことがなかったんです。
今回、灯明に誘われながらいくつかの寺社を歩きましたが、本当に良いところだな~と感心しました。
次は昼間に歩きたいと思います。
灯明。
初めて聞く言葉です。「神仏に供えるともしび」なんだそうです~。

小学校の校庭には龍が描かれていました

これは金太郎だそうです
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

大応援をお願いしま~す!

そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
灯明の灯りというのは心を穏やかにしてくれますし、
心が和むなと思いました。
こういうイベントは風情があって良いですよね。
ポチッ
櫛田神社は博多山笠のシンボルですものね。おととしは祇園の交差点のそばからの見学でした!? あそのこのそばにも大きなお寺さんがあったような。。。
それから反対側の住吉大社も大きいですよね^^;
幻想的ですね
夜の神社仏閣はちょっと怖いイメージですが、これなら楽しそう♪
灯明素晴らしいですね♪
この前の台風が、一気に秋を深くしたのか、朝晩はめっきり寒くなった信州伊那谷です
境内に灯る灯明を楽しみながらのウォーキングって気持ちよさそうですね