今や、会社の机にPCが無いところは珍しいんじゃないでしょうか。
とりあえずという感じで、どの机にもPCが置いてありますよね。あなたの電子メール力は、いかほど?
□□□□□□□□□□□□□□□□

あなたの応援にいつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□
◆PCが無い!
先日、たまたまつけたテレビで、“探偵 ナイトスクープ”という、関西では人気の番組が流されていました。なぜか、1992年放送のものが流されていたんです。
この番組、視聴者の要請で人やものを探したり、街の不思議を解明するのですが、探偵が依頼者の会社を訪問したとき、「あ、そうか」と懐かしく思いました。
会社の机にいる依頼者。
彼女の机上には、あれがありません。
あれとはPCのこと。机の上に突起物が無いと、なんとスッキリしているんでしょう。電線の無い道路、普段着の小林幸子のようです。
今から17年前。当時、PCといえば会社の電算室にしかありませんでした。冷房の効いた部屋で、“おれはコンピュータに詳しいんだぜ”といった顔つきの社員が、難しそうな顔でコンピュータに向っていましたっけ。
今や、会社の机の上にはPCが当たり前にあります。私の職場では、用途に応じて1人3台も操作しないといけない状態です。
テレビを見て、「そんな時代だったな~」と感慨にふけるYHです。
◆メール
今や、メールといえば電子メール。
あなたも毎日、たくさんのメールのやり取りをされているでしょう? その情報量たるや、膨大です。
何気なく使っているメールですが、その作法はキチンと押さえているかな~。
というわけで、メールマナー検定なるものをやってみました。15問出題されます。ちょっとやってみませんか。もちろん無料ですよ。
ちなみに私のマナー度は、15問中13問正解。これがいいのか悪いのかは分かりませんけどね。
これからも礼儀正しいメールのやり取りを心がけたいYHです。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

ポチッと応援してくださったあなたに幸運を!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
とりあえずという感じで、どの机にもPCが置いてありますよね。あなたの電子メール力は、いかほど?
□□□□□□□□□□□□□□□□

あなたの応援にいつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□
◆PCが無い!
先日、たまたまつけたテレビで、“探偵 ナイトスクープ”という、関西では人気の番組が流されていました。なぜか、1992年放送のものが流されていたんです。
この番組、視聴者の要請で人やものを探したり、街の不思議を解明するのですが、探偵が依頼者の会社を訪問したとき、「あ、そうか」と懐かしく思いました。
会社の机にいる依頼者。
彼女の机上には、あれがありません。
あれとはPCのこと。机の上に突起物が無いと、なんとスッキリしているんでしょう。電線の無い道路、普段着の小林幸子のようです。
今から17年前。当時、PCといえば会社の電算室にしかありませんでした。冷房の効いた部屋で、“おれはコンピュータに詳しいんだぜ”といった顔つきの社員が、難しそうな顔でコンピュータに向っていましたっけ。
今や、会社の机の上にはPCが当たり前にあります。私の職場では、用途に応じて1人3台も操作しないといけない状態です。
テレビを見て、「そんな時代だったな~」と感慨にふけるYHです。
◆メール
今や、メールといえば電子メール。
あなたも毎日、たくさんのメールのやり取りをされているでしょう? その情報量たるや、膨大です。
何気なく使っているメールですが、その作法はキチンと押さえているかな~。
というわけで、メールマナー検定なるものをやってみました。15問出題されます。ちょっとやってみませんか。もちろん無料ですよ。
ちなみに私のマナー度は、15問中13問正解。これがいいのか悪いのかは分かりませんけどね。
これからも礼儀正しいメールのやり取りを心がけたいYHです。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

ポチッと応援してくださったあなたに幸運を!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
PCって本当に必須なんだろうか?
そう思っちゃうことがありますね。
手書きのほうがアイディアをまとめるときなんか圧倒的に早いのに・・・ついPCを使っちゃう
一番いけないのは PCを操作していたら仕事をしてると勘違いしてしまうこと。
メール・・・・フェイスtoフェイスが理想ですが・・距離があったら仕方ありませんね。
うまく使えば便利でも 会社の しかも隣の席からメールがくるって言うんじゃ・・・まずいですよ。
そういう意味での マナーというのがあってもいいかもしれませんね。
ちなみに・・・正解は12問でした。
ポチッ!
ご紹介、ありがとうございます。
もっとすっきりさせたくても、配線は抜くわけにいかず・・・
無線にしたらさらなる電磁波の影響が怖いし。
もっと技術が進歩したら、なんとかできるのかしら。
未来に期待しまーす。
検定って面白いですよね~
私は12問正解でした。。
分かっていると思い込んでいる事が多いですね~
おさらいをするって大切な事だと思いました!
やはり全問正解でないとまずいかもと思いました。
メールが全盛期の現在ですが、
そのな今だからこそ手書きのハガキをいただくと嬉しいです♪
ポチッ
昔のコンピューターはそうでしたね。20年前は技術計算をするコンピューターなのに、メインメモリーが8メガでそれを4~5人で共有して使ってたりしました。懐かしいです。バックアップが22メガの磁気テープでしたよ。今や小さいメモリースティックで何GBの世界ですもんね。ほんと懐かしいです。
何だか今では想像すらつかない世界になってしまいましたね
これより所持率が多そうで昔無かった物は、携帯電話ぐらいかな?
(^_^;) 本日、携帯が壊れて焦り気味です(笑)