九州電力もこの夏、15%の節電要請をするという報道がありました。来たか・・・。今年の夏は、暑くなりそうです。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
今日もぜひ、よろしくお願いしま~す。
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆工場の節電は避けたい
九州でもこの夏は、節電。
原発の再開めどが立っていないそうです。
何といっても安全優先ですからね。やむを得ません。
でも工場の節電は極力避けたいです。
ただでさえ景気が冷え込んでいるのに、節電による休業にでもなったら九州の製造業はますます苦境に陥ってしまいます。
アジアへのシフトがますます加速してしまう・・・。
ということは、それ以外の事業所と家庭の節電で効果をあげないといけませんね。
◆その前に
市民に不便を強いるわけですから、その前に電力会社は“覚悟”を見せないといけません。
「ここまで頑張っているので、よろしくお願いいたします」
という姿勢がないといけません。
それは何・・・?
電力会社の人的・資金的資源を全て原発の安全性実現に集中し、一刻も早くそれを実現することですよ。
余計なことはせず、全社を上げて原発の安全を確立することだと思いますよ。
できれば代替エネルギーに頼れればいいのですが、そう簡単ではないでしょうからね。
◆暑い夏
家庭では、
・エアコン
・冷蔵庫
・照明
・テレビ
で電気量の70%を占めるそうですから、省エネはまずエアコンということになるのでしょう。
<最近のエアコンは、昔に比べると驚くほど省エネですけど、それでも多いんですね>
さらには、家庭でも電気量の“見える化”をやるといいのでしょうね。
簡単な装置はまだ売られていないようなので、早く“家庭用 電気量 見える化グッズ”が欲しいです〜。
今年の夏は、暑くなりそうです!
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

今日もぜひ、よろしくお願いしま~す。

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆工場の節電は避けたい
九州でもこの夏は、節電。
原発の再開めどが立っていないそうです。
何といっても安全優先ですからね。やむを得ません。
でも工場の節電は極力避けたいです。
ただでさえ景気が冷え込んでいるのに、節電による休業にでもなったら九州の製造業はますます苦境に陥ってしまいます。
アジアへのシフトがますます加速してしまう・・・。
ということは、それ以外の事業所と家庭の節電で効果をあげないといけませんね。
◆その前に
市民に不便を強いるわけですから、その前に電力会社は“覚悟”を見せないといけません。
「ここまで頑張っているので、よろしくお願いいたします」
という姿勢がないといけません。
それは何・・・?
電力会社の人的・資金的資源を全て原発の安全性実現に集中し、一刻も早くそれを実現することですよ。
余計なことはせず、全社を上げて原発の安全を確立することだと思いますよ。
できれば代替エネルギーに頼れればいいのですが、そう簡単ではないでしょうからね。
◆暑い夏
家庭では、
・エアコン
・冷蔵庫
・照明
・テレビ
で電気量の70%を占めるそうですから、省エネはまずエアコンということになるのでしょう。
<最近のエアコンは、昔に比べると驚くほど省エネですけど、それでも多いんですね>
さらには、家庭でも電気量の“見える化”をやるといいのでしょうね。
簡単な装置はまだ売られていないようなので、早く“家庭用 電気量 見える化グッズ”が欲しいです〜。
今年の夏は、暑くなりそうです!
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

あなたの応援に、いつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
我が家もコンセントから電源コードを抜いて待機電力をカットしたり、
極力空調を使わなかったりと今から節電に努めています。
扇風機も1台増強しましたので、
今年は頑張って熱さをしのぎたいと思っています!
ポチッ
関東の方の話を聞いていると、東電から節電のお願いではなく"要請"が来ているのだとか。
お願いの気持ちが入っていない時点で、会社の姿勢として終わっていると思います。
今日は寒いくらいの朝だったのですが・・・
3日前は暑かったですからね。
決意が揺らいじゃうなぁ・・・って正直なところ思っちゃいました。
今年の夏は今後を占う意味で重要な夏になりそうですね
ポチッ!
「やってみせ 言って聞かせて させてみて ほめてやらねば 人は動かじ」
ですよ。
電力会社からの「大変なのでヨロシク」だけでは甘いですよね。
これまでの経済ありきの考えでは、けしからんことでしょうが・・・
起こることには意味があります。
それはおそらく、震災をきっかけに基準軸を大きくシフトしないといけないということではないでしょうか。
経済が冷え込む=悪いこと という軸は、もう終わりにしないといけないと思いますよ。
世界2位のGDP・・・みたいな基準ではない新たな土俵を日本から作らないと。
その過程に脱原発があるのでしょう。
前人未到の世界基準軸を築き、経済ではない分野でも日本がリーダーになることが、求められていますから。。。