goo blog サービス終了のお知らせ 

淡々と・・・

どんな時も自分らしく別に背伸びをする事もなく・・・・・・
    「淡々と・・」 by松山千春

東北新幹線はやて・こまち

2007年01月15日 20時01分28秒 | Weblog
 喜多方物語はチョイトお休み。と言うのも今日気になることがあったもので。

 実は私は今日社用で仙台に出張したのです。当然仙台でから東北新幹線で移動したのです。東北新幹線で一番早いのは皆さんご存知の「はやて&こまち」です。
 どちらも盛岡までは連結されていて「はやて」は盛岡から八戸へ「こまち」は盛岡から秋田へとそれぞれ向かうのです。
 私の場合、帰省する場合仙台まで新幹線を使うのですが、今まで何となく「はやて」にばっかり乗車していました。そして今日何気なく「こまち」に乗車した訳ですが、ん???あら???何か「はやて」とは雰囲気が違うのです。内装の色も落ち着いており、何よりも座席が2列+2列なのです。「はやて」も東海道新幹線の「のぞみ」も2列+3列なのです。ですから当然の如く座席幅も前も広く、チョッとしたグリーン車並なのです。これで料金が同じなのですから何となく得した気分になったのです。
 と言う事は今までは知らず知らず損をしていたと言う事??? 当たり前ですが、帰りも「こまち」を選んで来ました。これから仙台・盛岡に行く予定のある方は是非「こまち」をお勧めします。。
 

喜多方物語7

2007年01月14日 14時52分25秒 | Weblog
 もぉ~飽きましたのでかなりの部分を省略します。

 で、我々を乗せたタクシーは何とか18:50位の無事会津若松に着いたのですよ。が、今度は会津若松から郡山に戻る電車が相当遅れているらしく、磐越西線は単線で下りの電車が折り返しになる為下りが来ない限り19:04発の上りは出発しないのです。ホント、今日中に帰れるのか心配していてもしょうがないので、今度はチャンとしたお土産売り場をウロウロ。
 そうこうしている内に約30分遅れで下り電車が到着し、郡山に向かい動き出しましたが、先程の暴風雨から一転、猛吹雪なのです。電車が左右にグラグラしながら走っているのです。その上途中の駅では、下り電車とのすれ違い待ち等何度も繰り返しながらノロノロ進んで行きました。
 そんな状態に車中はと言うと、日本酒を抱えた3人組が楽しそうに宴会を始めたのです。まぁ~周りの乗客には迷惑を掛けるような事はしていないので大目に見ましょうかね。しかし、途中の猪苗代から乗って来たスキー帰りの若い女の子10人くらいの集団は元気でしたねぇ~。その彼女らに「酒持っていない???」は・・・
あぁ~大人として恥ずかしい・・・ 私のこの人達とは無関係ですよぉ~~
 この間もう少しいろいろあったのですが・・・・中略。。。
 やっと20:40郡山に着いたのでした。そして急いで新幹線ホームに向ったのでした。。そんな私達を待ち受けていたのは猛烈な寒風でした。。。  続く

 ん?? 考えてみたら丁度1週間前の事なんですね。。。
 

喜多方物語6

2007年01月13日 18時25分51秒 | Weblog
 ここまで来ると書いている方も読んでいる方もいい加減飽きてきたんじゃないでしょうか??? そろそろ終わりにしたいのですが、結構まだまだ先が長いのです

で、ん??動いていない。帰れない??泊まる所なんてあるのでしょうか??と考えている時、駅員さんが「今から19:04接続で会津若松までタクシーを出しますので何人さんですか??」との一声。おぉ~~これは粋な計らい、地獄に仏。。さっと手を挙げたのは我々5人組と一般のお客さんが4人の合計9人でした。「では、しばらく待っていてください」との声に一安心した我々は又またキヨスクへ。呑み助3人は会津誉れだとか何とか何とか・・・要はこんな状態でも帰りの電車の中で飲む酒を物色中なのです。おっ!!紙コップやおつまみまで買っている。感心するわ。下戸で家族思いの私は当然の事ながら福島??郡山???名物の薄皮饅頭を買いました。
 そうこうしている内にどうやらタクシーが着いたようです。早速外に出て乗り込もうとしたタクシーは1BOXタイプでした。駅員や運転手に言われるままに私は一番後ろの席に押し込められ、大人9人+運転手の10人が乗った車は、未だ止むことのない暴風雨の中真っ暗な夜道を会津若松に向ったのでした。18:30にスタートしたのですが間に合うのでしょうか???
 それにしても暗い。外も中も。。誰もが無言。。本当に会津若松に向っているの???それとも拉致されたのか???         続く

喜多方物語5

2007年01月12日 21時44分21秒 | Weblog
 しかし、自分でこの喜多方物語を細切れにして書き記しているのですが、今やっと気がつきました。えっ???何に気がついたのか・・って、それは、この歳になると記憶が段々薄れていくのです。ですから、きっと最後まで書き記すことは不可能ですので、突然終了することを予めご了承願います。。。 汗

で、どこからでしたっけ???

 あっ、そうそう。暴風雨の中、丸見食堂を出たオヤジ5人組でしたね。では、
100メートル先にかすかに見える喜多方駅に向かいスタートラインから号砲一発走り出すしかないのです。満腹の上日頃の運動不足の私にとっては気の遠くなるような距離ですが、背に腹は替えられず走った走った・・・走りながら私の頭の中を数十年前の新入社員の頃会社の運動会で走って転んで鎖骨を骨折すると言う悪夢が駆け巡ったのですが、今回は何とか無事駅まで辿り着いたのでした。
 何でこんな遠くまで来てこんな災難に遭遇するのでしょう。。と、愚痴ってもしょうがないので早速駅員さんに確認をすることに。。「東北新幹線は動いてますよね」駅員「動いてますよ。会津若松から郡山までも動いていますよ」一同ホッとして駅の小さなキヨスクでお土産なんぞ見ようとした瞬間、後ろから駅員の声が・・「でも、お客さん、ここから会津まで行く電車が強風で運転中止なんですよ」「げっ!!が~ん!!!」一同唖然呆然。あのね、駅員さん、そんな大事なことは先に言うもんでしょうが・・・・動いてないと言う事は我々は帰れない???・・・・
嘘でしょう????
 さぁ~オヤジ5人組の運命はいかに・・・・・   続く

喜多方物語4

2007年01月10日 20時13分40秒 | Weblog
 今日は会社の同僚の病気見舞いに行って来ました、何せ私は知る人ぞ知る「入院プロ」ですので、お見舞される事には慣れていますが、する方は慣れていないのです。が、そこはプロ。どのタイミングでお見舞いされるのは嬉しいのか??そこの所は良く理解できるのです。まぁ~そんな訳で大事に至らず回復するようなので一安心。

 で、喜多方物語の続きなのですが、一部の方から最初は「勿体つけないで早く全部書け!!!」との声があった事は昨日書きました、今度は「どこまで引っ張れるか楽しみにしてるぞぉ!!」との声が出ましたので、安心して一日3行程度で引っ張りましょうかね。 爆

 斎場をタクシーで後にした我々5人組は、あっと言う間に喜多方ラーメン店「丸見食堂に到着したのでした。
 お店は最近立て直したらしく非常に綺麗で清潔な感じでした。早速、中に入るといかにも律儀そうなオジサン・オバサンが「いらっしゃい~」の声で出迎えてくれたのでした。
 お勧めのラーメンは「ねぎチャーシューメン」と言う事で腹が減っていた我々は、餃子5枚・ビール3本・ねぎチャーシューメン3個・ちぎりチャーシューメン1個そして中華ソバ1個・半ライス1個を注文したのでした。
 以下中略。お味は餃子がモチモチとして大変美味しかったのです。ラーメンの方は、どうでしょう??基本的に味噌ラーメンが好きな私はどうも魚ベースのスープは・・・・・
 そうこうしているうちに小1時間が過ぎ、いよいよ帰りの電車の時間です。一同清算をし外に出ると、何と!!!雨が更に激しく降っていたのでした。。当然強風を伴って・・・・・ 傘なんてありません。駅まで直線100メートル。タクシーを呼ぶ距離でもなく・・・・ こうなったら、飛び出すしかありません。が、たらふく食べて腹いっぱい状態のオヤジ5人組・・・・ え~い!!!ままよ。。。

続く・・・・

喜多方物語3

2007年01月09日 21時42分49秒 | Weblog
 今日から本格的な仕事始め。この日記は当然ながら帰宅してから書き記しているので帰宅が遅くなったり、疲れていたりすると、ごくごく自然にサボることになるのです。そんな訳で今回の喜多方物語は何回かに分けて書き始めたのですが、一部の方から「何回あるんじゃ~!!!気を持たせるなぁ~!!」とのお叱りを受けましたが、そんな事くらいで全部書いてしまったら、これから後ネタがなくなるのは必定。例え面白くない話でも、引っ張るのです。。

 で、17:03喜多方駅から季節はずれの大雨の中お通夜の会場である○○斎苑にタクシーで向い、僅か5分で無事到着したのでした。
 早速お通夜に参列した所、悪天候で私達の帰路を心配して頂いた上司が焼香を済ませた私達に会葬の謝辞と直ぐ帰るようとのお気遣いで私達は帰路につきました。この間僅か20分程度か???ん??この時間であれば17:42喜多方発の電車に乗れるのではないか、と一同直ぐにタクシーを手配して貰ったのですが、タクシーが来る僅かな時間に同僚の一人が「ここは喜多方。喜多方と言えば・・・・」との問い掛けに私達4人は口を揃え「ラーメン!!!」。
 普段の仕事でも是ほどのスピードで意見は一致しませんが、どう言う訳か、こう言う事は直ぐに意見が纏まるのです。こうして私達はタクシーで駅に一番近いが斎場の人も薦めもあり、先日マッチの映像をご紹介した「丸見食堂」に向ったのでした。この時もこれから先の珍道中を誰が予想していたでしょう??   続く・・

喜多方物語2

2007年01月08日 13時21分54秒 | Weblog
 それは、1月6日昼間の電話から始ったのです。何でも私の上司の母上が亡くなり7日17:00~通夜8日10:00~告別式との事。ふんふん。普段お世話になっている方の事ですから、どちらかに出席しなければならないのです。で、場所は??? げっ!!!喜多方。何になに福島は会津若松の先ではないですか。そういえば前の日テレビで白虎隊を観ていたっけ。。。
 そんな事はどうでも良く早速PCで経路探索をしたところ、我が家から4時間の行程と判明。しかも、告別式に間に合わせるのは・・・ぐっ。。前泊しなければならないのです。天気予報も東北地方は何やら「爆弾低気圧」が猛威を振るうらしい。
 こうなったら通夜に行くしかない、と思い立ち7日の14:02大宮発の新幹線で行くことに決めたのです。
 14:02大宮⇒14:54郡山着⇒15:21郡山発⇒17:01会津若松経由で喜多方着と言う工程でした。自宅を13:10に出て大宮で新幹線に乗り込むと、おや??偶然にも会社の同僚が同じ車輌の一列後ろの座席に2人に居るではないですか。聞くとあと2人が別の車輌に同乗しているらしい。うんうん。これは一人で3時間過ごすより退屈せずに済みそうと、この時点では思ったのですが、これが後から起こる珍騒動の始まりになるとは夢にも思わなかったのです。
 いずれにしても、郡山から喜多方に向う磐越西線は、天気予報通り、吹雪と大雨と暴風の中、取り合えず順調に時刻表の通り喜多方に着いたのでした。
 その間私は取引先からの電話やメールで香典やら生花の手配やらで、電波状態の悪い携帯電話との格闘に明け暮れていました。しかし、この時点でも帰りに起こる災難の予兆はみられませんでした。
 喜多方駅を出た我々5人を出迎えたのは、季節はずれの暴風雨でした・・・・

喜多方物語1

2007年01月07日 23時52分21秒 | Weblog
 ちょいとボケた映像ですが、これは本場喜多方ラーメンで喜多方駅に一番近い所にあるお店のマッチです。そんな物が何故に私の手元にあるかと言うと・・・
 話せば長くなりますので、もうこんな時間で疲れましたので明日書くことにします。兎に角、つい先程、突然に訪れた大宮⇔福島県は喜多方市の10時間の旅から帰宅したところです。嵐の様な天候の中での旅(????)でした。寒かった。。

花より団子2

2007年01月06日 13時19分36秒 | Weblog
 馬鹿馬鹿しいと思いながら娘と一緒に見てしまったのです。
 何故でしょう?????
 そういえば前シリーズも見てしまった。。。。

 外は久しぶりの大雨。出掛けるにも家人に車を使われてしまい、動くに動けず。
 自宅待機中。。。暇である。。。

日常

2007年01月04日 17時35分11秒 | Weblog
 さぁ~年末29日からの休みも「あっ」と言う間に終わり、明日から日常生活に
 戻るのです。
 と言っても明日は社内外の挨拶回りが中心で明後日からまたまた3連休かぁ。
 なかなか日常には戻れませんね。。。

正月3が日も

2007年01月03日 21時03分20秒 | Weblog
 あっと言う間に過ぎてしまいました。休みも明日1日でお終いです。
 本当に休みの日の時間は普段の倍のスピードで過ぎていきます。
 今日は、我が家の女性陣2人は何でも映画「大奥」を観に行くらしい。大奥ねぇ~ 私はパスです。
 そんな訳で暇になった私は久しぶりに近所のパチ屋に行きましたが、轟沈。。涙
 明日は体力温存の為、一日中ゴロゴロ作戦です。。。

初詣

2007年01月02日 21時57分51秒 | Weblog
 去年と同様、恒例の初詣に出掛けました。車で2時間掛かるので正月とは言え
 6時半起床、その後レオの散歩を普段通り行い、雑煮、お節を食べて、いざ出発。天気予報では雨も心配していましたが、曇っていたものの、それ程寒くなく
無事終了。毎年の事ながら、年の初めの参拝は気が引き締まるものです。
 今年も「健康一番」で行こうと思います。

浦和レッズ天皇杯連覇

2007年01月01日 22時47分18秒 | Weblog
新年明けましておめでとうございます。
やりました。レッズの連覇です。今年も素晴らしい感動で幕開けです。きっと
今年も良い年の予感かも。。

10:40自宅をレッズ娘と出発。新宿⇒国立競技場前(大江戸線)経由で12:10決戦の地、国立競技場に到着。途中車中で大勢のレッズサポーターを見かけましたが、国立は既に大盛り上がり状態。早々に場内に入り、妻が用意してくれたオニギリと暖かいスープで腹ごしらえ。準備万端。
14:00いよいよキックオフ。それにしても90分間の内85分間ガンバの猛攻に耐え抜き、ついに87分長谷部⇒岡野⇒永井のゴールで連覇達成!!!しかし、疲れ果てました。しびれました。何たってガンバの22本のシュートに対しレッズ6本だけでしたからね。
でも、勝ったのです。主力を大勢欠きながら勝ったのです。。レッズの黄金時代到来です。。。
18:00に帰宅した後、又、NHKBSで見てしまいました。結果は解っているのにハラハラドキドキでした。。苦笑

感謝

2006年12月31日 15時59分02秒 | Weblog
 今年も亜8時間あまり。一昨年は腰椎脊柱間狭窄症で入院、昨年は上腸間膜動脈解離と言う訳の解らない病気で手術と入院、特に昨年のは命に拘わる様な病気で今でも、健康診断などの問診表に病名を書くと医者から「良く助かりましたね。運が良い人ですね」と言われるくらいです。
 そんな訳であと8時間無事に過ごせば3年ぶりに1年を12ヶ月全う出来るのです。2月の新居への引越しで始った2006年。新しい環境で体調を崩した妻と娘。今はすっかり元に戻り、家族3人と義母、そして3月から家族に加わり、我が家のアイドルとなったレオ。皆で新しい年を迎えられる事に感謝です。特に、昨年の病気以来、以前にも増して私の健康に気を使ってくれた妻には深謝。。。来年も宜しく・・・・です。
 今年は帰省出来ませんでしたが、故郷では、両親と弟家族も皆で年越しをするらしく何よりです。
 今年もこんな拙いHPに遊びに来て頂いた皆さんにも感謝。良いお年を・・・


現実のチケット

2006年12月29日 21時49分14秒 | Weblog
 やりました。浦和レッズ。天皇杯連覇まであと1勝です。
 とうとう今年の元旦と同じように来年の元旦も国立競技場へ行きます。
 今のところ天気予報も今年と違い穏やかな晴れ間がでるらしい。今年は、
 小雨模様で寒くて寒くて大変でしたが、優勝を目の前で味わう事が出来ましたので満足でした。
 来年も今ここにあるチケットが幻にならず現実のチケットになりました。
 ふ~う。取り合えず良かった良かった。