goo blog サービス終了のお知らせ 

淡々と・・・

どんな時も自分らしく別に背伸びをする事もなく・・・・・・
    「淡々と・・」 by松山千春

蒼龍唐玉堂

2007年02月18日 16時29分10秒 | Weblog
「そうりゅうとうぎょくどう」と読むらしい。何とも仰々しい名前のラーメン店です。どうやら坦々麺が専門のようなのですが、私はあまり好きではないので、「肉味噌山ラーメン」と言うのを頼みました。
 げっ!!ホントに山のようです。味噌味なのですが、モヤシやネギやキャベツの山に行く手を阻まれなかなか麺まで届きません。ふ~。。。味ですか??? う~ん。。

 店の場所は、大宮栗橋線下り車線、蓮田橋手前にあります。

負の連鎖

2007年02月13日 21時01分48秒 | Weblog
 「弱り目に祟り目」と言うか「泣き面にハチ」と言うか、どうして次から次と私を襲う災難。
 1月30日のこのページに書き記した「右眼の災難」は結局2週間経過しても全く快方に向わず、とうとう今日通っていた眼科がギブアップ。「悪性ではないと思いますが、組織をとって検査をした方が良い」との事で井上眼科を紹介されました。この眼科は日本でも一番と評判の眼科なのです。
 早速予約の電話をした所、一番早い日時は来週の金曜日(2月23日)だとさ。大豆の大きさのシコリは一向に柔らかくならず視力もかなり落ちているのです。まぁ~痛くも痒くもないので我慢するしかないか。
 そんな事より、冒頭の「弱り目に祟り目」は、今朝から私を襲っている強烈な腰痛なのです。確かに腰痛は、私の持病ですが、これほどの痛みは以前手術した時と同じくらいなのです。鎮痛剤も効かず座ることも寝ることも、全てが痛いのです。
 あぁ~またまた病院通いか????? 参った。。。。

バレンタイン準備???

2007年02月12日 17時05分58秒 | Weblog
 何やら我が家の娘がテーブルいっぱいを使ってクッキーを焼こうとしている。
何でもバレンタイン用らしい。。ん??彼女が通っている中学は女子校じゃなかったっけ???
 ふんふん。女子校でもいろいろあるらしい。。ところで、何時までやっているんだ???夕飯が食べられないのですが・・・・・

 それにしても、この3連休は暖かい3日間でした。とても2月とは思えない。今年は雪を見ないで春を迎えるのかな???

ラー戦場

2007年02月10日 17時54分08秒 | Weblog
 今日から3連休。が、妻は仕事で娘は友達と遊びに行くらしい。そんな訳で私は暇になったのです。天気もまぁまぁでかなり暖かいので、ちょいと世間の探索に出掛けました。
 で、昼食はまたまたラーメン。今日は、そごう大宮店9Fレストラン街にある屋「ラー戦場」と言うお店に行きました。この店の謳い文句は ↓

 「4つの店が味を競い合い、お客様の舌に合わない店は新しい挑戦者に交替します。判定期間は約2ヶ月。決定するのはもちろんお客様。栄光のうまいラーメンの座を求め、二ヶ月ごとの激しい入れ替え戦がずーっとくリ広げられます」

http://www.mujaki-foods.com/park/rasenba.html

 言う事で、優しい私は一番苦戦をして退場の危機にある「上原一さんの心温まる塩ラーメン」を食べたのですが・・・・う~ん。スープも悪くはないのですが、やっぱり塩ラーメンは何かインパクトが足りないんだよねぇ。。

海老天麩羅鍋うどん

2007年02月09日 20時25分42秒 | Weblog
 今日、仕事で群馬県は高崎・前橋に行きました。で、昼食に食べた「海老天麩羅
 鍋うどん」です。いやぁ~これが美味かった。うどんは、幅広で薄くかなりモチ
 モチしたのもで、鍋からはみ出すような海老の天麩羅、そして餅やら野菜やら具
 沢山でした。
 それを鉄鍋でコンロにかけ煮込んで食べるのです。素朴な味で美味い!!一気に
 食べましたが、ここからがこの店のアイディアです。残った汁をもう一度煮立た
 せ、そこにご飯と溶き卵を入れてグツグツ。そうです。おやじ・・・いや、おじ
 やの出来上がり。。美味い!!!!
 大満足の昼食でした。 前橋にある「鍋うどん処 さとり」と言うお店です。

大阪トンボ帰り

2007年02月07日 21時14分32秒 | Weblog
  この映像は、昨日の午後3時頃の大阪の地下鉄四つ橋線四ツ橋駅を出た所の
 案内板です。四ツ橋と言えば千春ファンの方なら良く知っている大阪厚生年金会
 館(千春ファンでも知っているか)の最寄駅ですかね。久しぶりの大阪です。コ ンサートではなく、この先50mにある事務所に行って来ました。ここで6時位
 まで仕事をして、その後8時まで飲み会でした。普段は四ツ橋駅上にあるブルー
 ウエーブ四ツ橋と言うビジネスホテルに泊まるのですが、帰りの新幹線が朝7時
 と早いので、新大阪駅傍にある東横インに泊まりました。
  本当なら日帰り出来るのですが、夜遅いのが苦手な私なので宿泊して早朝に帰
 る事にしたのです。そんな訳で折角久しぶりに行った大阪でしたが、トンボ帰り
 と言う始末。。そんな行程の中で楽しみにしていた東横インの朝食無料サービス
 でしたが、何と朝7時からでした。6時半にホテルを出た私の口には・・・
 残念。。。。

強風

2007年02月04日 18時24分23秒 | Weblog
 いやはや、今日も凄い強風でした。またまた、東北新幹線が全線でストップ。
 ん??そう言えば、喜多方物語は完結したんだっけ???
 あら??まだ郡山に着いたところで・・・・ う~ん。今日と全く同じ状況で新 幹線が止まっていたんだっけ。。。。

 今週は、久しぶりの大阪出張。と言っても6日11:50東京発で大阪に向か 
 い、15:00から打ち合わせと懇親会??? で、7日6:53新大阪発で帰 ると言う、何ともはや・・・のスケジュールです。。


節分

2007年02月03日 18時39分50秒 | Weblog
今日は節分。通常に豆まきは終了しましたが、昨今「恵方巻き」なるものが流行っている。私のは全く縁がなかったが、元来、海苔巻きが好きなので買ってみた。
 で、何となく、バレンタインのチョコと同じ様に、誰かが仕掛けたのではと思い調べてみたら、始まりは、それなりに意味があったようだけど、最近は、やっぱり商魂逞しい人が・・・・・
 まぁ~これで1年無事過ごせれば良いのでしょうが・・・・

節分の夜にその年の恵方(歳徳神の在する方位)に向かって、目を閉じて願い事を思い浮かべながら太巻きをまるかぶり(関西方言で「まるかじり」の意)するのが習わしとされる。食べている間は、無言でなければならない。

恵方巻の起源は、江戸時代末期から明治時代初期にかけて、大阪・船場の商人による商売繁盛の祈願事として始まったといわれる。当

現在では程度の差こそあれ商業的にはほぼ全国展開されている。こうした恵方巻の全国販売はセブン-イレブンが先駆けであり、1989年に広島県の加盟店オーナーの発案により販売を開始したところヒット商品となった。関西、中国、九州の各地方など西日本での販売を経て、1998年にコンビニエンスストア初の恵方巻全国販売を開始した。

呆れる報道

2007年02月02日 21時24分17秒 | Weblog
 一体全体、テレビと言うかマスメディアは何を考えているのやら??

 と言うのは、何気にテレビのニュースを見ていたら、以前、青森で起きた多額横領事件で大騒ぎになった、チリの馬鹿女が元旦那に会うためだか何だか知らないけれど来日したらしい。それもチリのテレビ番組の一環で。。。
 それを、日本の報道陣が大勢くっつき馬鹿騒ぎ。極め付けは昼食で入った焼肉屋の様子まで報道していた。おまけに青森の人に「どう思いますか」と質問している。馬鹿じゃないか???どんな答えを聞きたかったの???
 それにしても、これがワイドショーじゃなくて一般のニュースで流しているテレビ。おいおい、浅草に向っている様子を中継している。。ふ~う。
 当然、チャンネルは変えたけど・・・・・

災難

2007年01月30日 21時27分43秒 | Weblog
 「はい。椅子が倒れますよ。はい。下を向いて下さい」。ん???げっ!
 眼の前に針が・・・痛い!!! 瞼を摘まれ再び針らしき物が。。痛っ!!
 そして、右目がガーゼで塞がれ、かなりきつく絆創膏で固定された。当然ながらメガネがチャンと出来ないので良く見えない。あらら。歩くのさせ大変だ。

 これは昨日の午後2時頃、私を襲った災難である。昨日の昼頃何気なく瞼を触ったところ、右瞼の内側に大豆位のシコリが。特に痛い訳でも痒い訳でもないのですが、何となく見え難く物がダブっているので、眼科に行ったのです。原因は、何かの雑菌が入り化膿したらしいのです。その顛末が最初に書いた状態なのです。
 で、今日再び眼科に行ったところ「切開するのが少し早かったかな??まだ硬いのでもう少し膿んでから又切開しましょう」だって。な、なんと!!!昨日は心の準備も出来ておらず、痛さも解らなかったうちに切開されたので、不幸中の幸い?? だったのです。 それをもう一回やられると思うと・・・・・・
 シコリは昨日とほぼ同じ大きさで頑張っています。

日帰り温泉

2007年01月28日 16時44分21秒 | Weblog
 今日も昨日に引き続き小春日和。この陽気につられリフレッシュも兼ねて、車で0分余りの所謂日帰り温泉である「百観音温泉」に行って来ました。
 この百観音温泉は、日帰り温泉施設ですが、これがなかなかのもので泉質が素晴らしいのです。何でも日本には「三大美人の湯」があるそうです。群馬県「川中温泉」、和歌山県「龍神温泉」、島根県「湯の川温泉」だそうです。で、美人の湯に必要なのは、弱アルカリ性でナトリウムイオンとカルシウムイオンが含んでいなければならないそうですが、百観音温泉はいずれも、この三大温泉地よりも多く含んでいるそうです。
 と言う事は日本一の「美人の湯」なのかな??? でも、日曜日の昼下がり、美人には程遠いと言うか、昔美人???だった思われるオバンしかいませんでした。
 それにしても最寄り駅から徒歩4分位の場所ですので、結構込んでいましたが充分リフレッシュして来ました。。

不祥事

2007年01月27日 21時45分07秒 | Weblog
 今日パロマが強制捜査が入った。20年前から事実を把握していた会社。この時、会社が何らかの対策を取っていたら、その後の不幸な事故は防げていたのかも??
 それにしても、不二家騒動以降、次から次への同じ様なこと出てくる出てくる。賞味期限やら消費期限やら、最近の新聞い社告・お詫びが載っていない日がないくらい。それでも、テレビで報道されないとなかなか大騒動にはならないのは、何故??
 不二家のドサクサに紛れて、今まで隠していたことを詫びているのかいな??

納豆騒動

2007年01月22日 21時51分07秒 | Weblog
 しかし、ダイエットや健康・・・と言う言葉や文字に弱いものですネェ~
 今回の納豆騒動で改めて思いました。同時にマスメディアの力が如何に大きいかも。まぁ~今回に限らずですが。で、謝罪してお終いなんですか???
 そのメディアが不二家を声高に批判めいた報道をしているのだから、何が本当で何が嘘なのか???
 我々個人個人の判断力が益々大切になるのでしょうね。。。 

こだわりラーメン津気屋

2007年01月21日 16時19分37秒 | Weblog
またまたラーメンねたです。
 今日久しぶりに以前住んでいた界隈を散策して来ました。
 特に用事は無かったのですが、たった1年も経たないうちに
 結構変わるものです。

 で、帰りに寄ったのがこのお店です。2時頃にも関わらず1 0人位並んでいました。店内やラーメンの映像はありません が、店内は昭和30年台のレトロなムード一色。肝心な味  は・・豚骨と魚ベースのスープなので私にはチョッと・・・ でも、妻&娘には評判でした。所在地は、北浦和駅から埼大 通りを真っ直ぐ進み、新大宮バイパスから500メートル位 ですかね。。

牛タン

2007年01月20日 17時35分04秒 | Weblog
 あら???? TOPのテンプレートだけ変えて(顔に似合わずチョイト可愛い?)随分サボってしまいました。。理由???は特に無く只早く寝たかっただけです。

 で、喜多方物語の最後は・・・と書き記そうと思ったのですが、少々記憶が曖昧に・・・・ そこで、先週仙台に出張した際、昼食で牛タンを食べたのですが、この話題を。。
 と言ってもオチはありません。一昨年の病から殆ど牛肉系は食べたことが無かったのですが(焼肉は一切口にしていません)、やっぱり仙台と言えば牛タン発祥の地ですから、食べないで帰るには牛タンさんい申し訳ないので食べました。
 食べたのは、勿論昔からのお店「太助」です。最近、アメリカ産牛肉の禁輸騒動やらで若干客足が落ちたそうですが、飾らない店内で無骨な定食ですが、やっぱり美味かった。店内の映像はありませんが、玄関の写真だけでも・・・
 ん??この女性は当方とは一切関係はありません。。あしからず・・・