goo blog サービス終了のお知らせ 

ブラリ日常写真

取り留めが無い写真の羅列

槍ヶ岳6月

2015年07月24日 | 写真







今回は残雪の槍沢を詰めて登って来た。

表銀座から東鎌尾根を、北穂高岳から大キレット経由で、北鎌尾根を辿って、いままで何度も槍ヶ岳に来た。

だが、西鎌尾根からはまだ登っていない。

何時かは裏銀座から西鎌尾根を登って来たいものだ。

ブナ立て尾根から烏帽子岳、野口五郎岳、水晶岳、鷲羽岳、三俣蓮華岳、双六岳、樅沢岳、そして槍ヶ岳。

いっその事、上高地に下らないで表銀座を燕岳まで縦走してしまおうか。

あるいは、新穂高温泉から鏡平経由で西鎌尾根を登り槍ヶ岳。

そのまま南に向かって大喰岳、中岳、南岳、大キレット、北穂高岳、涸沢岳、奥穂高岳、ジャンダルム、天狗岳、西穂高岳と辿ってロープウェイで新穂高温泉に戻るのはどうだろう。

それだけ時間が取れたらいいけど、無理だろうな。

狭い頂きに立ってそんな事を考えていた。






にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へにほんブログ村

槍ヶ岳6月

2015年07月17日 | 写真







30分早く起きればよかった。

最後のハシゴを登り切った時にはすでに朝日は大天井岳の上にあって、その上の雲の中に入っていた。

薄いウィンドブレーカー一枚羽織っただけだったが、風は弱く寒さは感じられなかった。

南の方に目をやると、奥穂高岳がひときわ高くあって、その横の尖りはロバの耳、さらに隣の盛り上がりはジャンダルムだろうか。

前穂高岳がいくつものピークを持つ北尾根を従えて天に向かって突き上げる姿が美しい。

私は、周りの展望を楽しみながらだれもいない6月の槍ヶ岳の清々しい空気を胸一杯に吸い込んだ。





にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へにほんブログ村