
ソラと霧雨の中あさひ公園に散歩と見回りに雨なので人はおらず
冬花のノースポールが少し残ってます。
砥草と紫陽花
真ん中のは黒松、周りはゼラニーユムで挿し芽でここまで増えてます。
シロタエギクとゼラニーユム、鉄砲百合も出てきてます。
ゼラニーユムとガザニア
ブルーサルビア 冬越しして咲き出してきました。
ミニ薔薇 昨年大きくカットして15〜16年咲いてくれてます。
ゼラニーユム
虫取り撫子 こぼれ種からあちらこちらに咲いてます。
冬花は抜きとり10日間程只今休ませてます。
多年草や宿根草も入れてますから常に花は咲いてます
砥草(歯磨き草)


砥草は2月に切り戻してここまでに夏には花が咲きます。



ガザニアは強い花ですから挿し芽で4〜9月くらいまで咲きます。



伸びたら切って刺してと、公園中ゼラニーユムになってます。
つい最近までピンク色の

オキザリスが両壁面に沢山咲いてくれてまた秋までお休みです。
ギボウシ

冬は消えて無くなりこうして毎年花が咲いてます。

雑草と言われてますが、
草花は季節になるとちゃんと出てきて、草取り、水やりは忙しいが膝や腰が痛いと言ってられないのです。
老々介護しながら息抜きになりボケない為にもと、日々頑張っていきます。
散策しながら花々に癒されて。
まだまだ元気に(*^▽^*)
ステキな週末に
なりますように☆★☆
テル