goo blog サービス終了のお知らせ 

りんごのことなら 信州 飯綱町 ヤマウラ農園

安全で美味しいりんごの生産・販売・産地直送
(サンふじ・しなのスイート・しなのゴールド・しなのドルチェ・つがる)

摘果の名残

2013年06月30日 11時34分46秒 | りんご
りんごの花が開花してから、ずっと今まで、「花摘み」「摘果」と忙しい毎日が続いていましたが、やっとここにきて「第一摘果」が終わり、忙しさも峠を越しました。
見出しの画像は、摘果で地面に落ちたりんごの小さい実です。
りんご畑一面、こんな感じですが、かなりの数ですよね。
当農園は、その年にもよりますが、大体10万個から12万個位のりんごの収穫があります。
多分摘果で摘まれて落とされるりんごの実の数は、収穫するりんごの数の10倍はあるでしょう。
そうなると、100万個以上の数になるでしょうか・・・
せっかく実をつけたのに、大きくなる前に選別され摘まれてしまったそれらの実も、儚い一生ではありますが、地面に落ち、やがて肥料として役にたっています。

2013年06月23日 11時03分35秒 | 信州 飯綱町
昨夜、そろそろ蛍の舞い出す時期かな~と思って外に出てみました。
どうやらまだ早すぎたみたいで、蛍の光はどこにも見当たりませんでした。
諦めて帰ろうかと足元に目を移すと、微かな光。
膝を折ってその光に顔を近づけると、淡い微かな光がゆっくりと点いたり消えたり・・・
蛍、発見!
その後、近くにもう一匹いたので、写真を撮ってみました。
大きさは1㎝無い位なので、多分ヘイケボタルだと思います。
昔は、家の周りにも何十匹という数の蛍が淡い光を引きながら乱舞していましたが、今はどうなんだろう・・・?
最近はめっきり蛍のことなど忘れていたので、今の状況が分かりませんが、きっと田んぼの構造改善や河川の改修で蛍もあまり居ないのではないかと思います。
因みに蛍のお尻にある発光物質は、「ルシフェリン」と呼ばれ、ルシフェラーゼという酵素とATPがはたらくことで発光するらしいです。

摘果作業

2013年06月08日 21時40分36秒 | りんご
当農園では、今は摘果作業が最盛期です。
摘果は、りんごの花の満開の時期から1カ月後程度の間に終了させることが理想です。
今年のりんごの満開時期はちょっと遅めで5月10日位でした。
つまり、ここ2、3日の間に摘果を終わらせたいところですが、まだ半分程度しか終わってない状況です。
あと10日はかかるでしょうか・・・
摘果は第一摘果と第二摘果とに分かれ、今は主に写真を載せたように1か所に5~6個実がつくのを、ひとつだけ大きいのを残して他は全て摘んでしまう第一摘果をしています。基本的には素手でむしり取るのですが、これが結構握力を必要としたりで重労働です。また摘果が遅れれば遅れるほど、実を摘むのが難しくなり、明日から摘果用の鋏を使うことにしました。
見出しに掲載した写真は、しなのスイートの摘花前の写真です。
この数日はしなのスイートの摘果をやり、終わり次第ふじの摘果に移っていきます。

下記写真は摘果後の写真

長寿と林檎の関係(7)

2013年06月02日 08時26分53秒 | りんご
りんごポリフェノールの効果の続編

⑥コレステロール値を下げる効果

りんごポリフェノールには、脂肪の吸収を阻害するだけでなく、コレステロール値を下げる効果があると言うことです。
臨床試験では、りんごポリフェノール600mgを摂取した後、食事を行ったヒトの血液を検査すると、血中のコレステロール値や中性脂肪値が約20%下がったという報告もあります。
また、りんごポリフェノールは、脂肪の吸収を抑制する効果があることから、食事前に摂取することがより効果的です。