三連休をどらぷらでお安く信州方面!と計画してたわけですが 初日に土砂降りですっかり濡れて戦意喪失
土曜日はヨーロッパの方々を見習い 旅先で読書。
せかせか日本人には何とも勿体ない時間の使い方にみえますが そもそもあちらは休みが長い\(^^)/
さて最終日は常滑→中津川→長野市(善光寺&蕎麦)
岐阜から愛知の移動は下道でしたが 信号少ない 道がよく整備されてる!
で 日頃渋滞でイラッ( ;`Д´)とする
のに比べてはるかにストレスフリー
地方は生活に車が必須ですから解らないでもないですが改めてドライブに最適でした。
中津川ではお目当ての「栗きんとん」を購入する予定でしたが お気に入りのお店が無くなり?いや単に私の記憶が間違っていたのかも。
栗きんとんは諦めて国道19号線(中山道)を北上
これまた紅葉でドライブが楽しい!!
お昼前になって道の駅の誘惑を振り切り一路 長野へ
善光寺周辺の駐車場はどこも満車でやや門前を下ったコインパーキングへ
徒歩で寺に向かいます。
道すがら考えるに神社でなく何故に寺?
歴史も下調べもしてないので謎です。
寺への参道は人人人
快晴の日曜日で沢山の人
本堂へ
私の前のご夫婦 何故か柏手を打ってますが?
私と同じにわか信者
寺で柏手は無いでしょ。
お寺を後に蕎麦屋へ
しかし、お昼をとうに過ぎてるのに門前の蕎麦屋はどこも満席
待ち合いも沢山の人
お店も沢山有りますが 何処の店も入れ食い状態でした。
折角の長野の旅でしたが蕎麦は次回に持ち越し
早々に長野を後にして高速へ
3時前でしたが既に八王子は渋滞情報が
いやだなぁーと思いつつもどらぷらの縛りでナビの迂回コースも乗れず
トイレ休憩、食事を途中取りましたが結局自宅到着は8時過ぎ
八王子ジャンクション手前30km=3時間の渋滞はダメージ大です。



