千葉商科大学瑞穂祭OBの皆様へのブログ

千葉商科大学瑞穂祭OBの皆様。今年の瑞穂祭は61回です。今年はどうなるのやら?皆様への情報発信の場としていきます。

第35回瑞穂祭その3

2009年10月30日 21時01分12秒 | 過去の瑞穂祭
学生時代最後の瑞穂祭が始まりましたよ。




やはり「みこし仮装行列」ですな。
といっても最後の最後まで見ることができませんでしたよ。



これは体育館の上から撮ったんじゃないかな?

初日の「オープニングフェスティバル 角松敏生 ライブ」は大盛況のうちに終わりましたよ、これまた少ししか見てないんだけど。。。

翌日は
なんと「柏原芳恵ショー」でした。



これは実行委員会が共催しているんだけど、じ祭は空手部のOBが暗躍して呼んだんですな。前年の「あべ静江ショー」の大失敗にも懲りずにかましてきました。
「あらいぬ」の大好物だった「柏原芳恵」でしたが。。。
実は二部構成だったけど悲惨だったみたいです、これは全然見ていませんよ。

それから執行委員会主催の講演会
講師はなんと「筑紫哲也」でした。この頃はまだ「朝日ジャーナル」の編集長だったんですな。これもまったく見ていません。




広場局では昨年の「岡村有希子」に次ぐ無料で呼んだタレント「岡田智子」。
ホントにどっかの高校生みたいでしたな。




そして「長さん」。
当時「長嶋茂雄」の物まねしてました(今でもやっているけど)。今は市川市議会議員だからね。当時はスナックみたいなのもやっていました。



昨年に引き続き「お色気企画」は「青木琴美」でした。
「岡本かおり」と比べると知名度はちょっと低かったですな。
これは残念ながら画像がありませんよ。

期間中に空いた時間でステージを見ていたら撮られましたよ。
ちなみに前列2人のおねいちゃんは当時「マスケン」がつきあっていたおねいちゃんでした。



この年はコンサートが最終の企画だったんですな。



収支はイマイチだったけど最後のコンサートって感じでした。
これも少ししか見ていなかったんですな。
上級生になるにつれてみることが出来なかったのは残念です。

ということで後半は駆け足で32~35回まで瑞穂祭を振り返ってみました。
今でも鮮明に覚えているのもあるし、忘れたい企画もありますな。
でも一生懸命やっていたんだな、他に何にも賭けるものもなかったしね。

明日、明後日は久しぶりに集まって昔話に花が咲きそうです。


第35回瑞穂祭その2

2009年10月29日 21時30分22秒 | 過去の瑞穂祭
かなり飛ばして本祭に突入です。

ということで、今年のメインコンサートは「秋本奈緒美」です。
しかし、実は本当は違ったんですな。
一昨年の「石川優子」昨年の「カシオペア」と連続黒字を果たし最後の学年の時も
黒字で卒業寸前でした。
本当は「ハウンドドック」だったんですな。



もう完璧に黒字、もう草津どころじゃない騒ぎだったはずなんです。
それが。。。。。
なんとバンドメンバー間の対立で解散寸前、結局ツアーはなくなりキャンセルになってしまいましたよ。
それで結局「秋本奈緒美」に落ち着いたということです。
当時「オールナイトフジ」の司会もやっていたんですが、一抹の不安を抱えましたよ。

そして昨年まで開催式直後にやっていた「キャンパスアイドルショー」はなんと準メインコンサートになってしまいました。つまりこの年は実行委員会主催のコンサートが2回あったということなんです。
こちらは最初ナベプロ絡みなんで「吉川晃司」にしたかったけど拒否されて、向こうからでた代案がなんと!!!「ジュリー」こと「沢田研二」でしたよ。ナベプロの担当の方が音響がいいしやったらどうだということだったんですが、ちょいとビビってしまいましたよ。ファンクラブにチケットを回せば大丈夫ということだったんですが、学内で売れないのもと考え遠慮しましたよ、結局この年慶応ではやったんですな。



それで決まったのは「角松敏生」でした。
そんなにまだ当時はメジャーまではいってなかったけど学園祭もやったりしてましたよ。ラーク小池と一緒に品川のホテルパシフィックにライブじゃないけど見に行って決めましたよ。



やはりこの曲かな
GIRL IN THE BOX

http://www.youtube.com/watch?v=JUsH26vvgyE

もう1曲だと
DO YOU WANANA DANCE

http://www.youtube.com/watch?v=LXqccjsaE-w

今聞いてもカッコイイですな。
このコンサートも少しのぞいただけであんまし見ることができなかったんですな。
結構残念でした。

さて、次回明日アップ分で最終版になりますよ。

第35回瑞穂祭その1

2009年10月28日 21時38分35秒 | 過去の瑞穂祭
何とか間に合わせますよ。

ということで、新年度になりました。
新体制は委員長にマスケン、副委員長に自分と武石、事務局長にラーク小池という布陣になりました。今年は脱落者なしでいきましたよ。また実行委員から学祭に加入したのが江原(フォーク&ウェスタン)三苫(文芸)です。江原はイワノフと同じ道を歩んでおりますな。

この年の1年生は佐藤(千葉出身)矢田(栃木出身)福留(埼玉出身)永井(新潟出身)藤井(富山出身)桑原(新潟出身)古長(大分出身)と7名入りましたよ。うち古長、藤井、桑原は寮生でしたね。また大顔人河合が暗躍しておりましたよ。

新入生歓迎ハイキングはこの年も江ノ島かな?
まさかここに住むとは思いませんでした。






この年の駅伝大会



体育祭は「南海ホークス愛好会」として出場しましたね。リレーとか障害物競争とか走って息絶え絶えでしたよ。

さて、肝心の第35回瑞穂祭の陣容は
実行委員長に芝時雄(経済研)もうこの時はほぼ学祭でしたね、前年度広場局長となり合宿所にて「ヤミ鍋」を行った際に「実行委員長やっちゃいますよ~」なんて言ったせいでなっちまいました副委員長は体育会から門井(ゴルフ)文連から室井(どかだったかな?)学祭からは三苫でしたよ。
企画は山国(ワンゲル)久保、1年生は藤井となりました。広場には依田の下に佐藤、音プロは江原、チョク、それから矢田、編集は渡辺の下に永井。総務に三井、古長。財務に柳下、桑原。事務に岡田、福留という配置になりましたね。前年度実行委員だった木田(商業実務)志村(経営学)もほとんど学祭でしたね。

この年の夏合宿は大島に行きました。
大島には高校の時の移動教室以来です、結構船が揺れることは予想していましたよ。
合宿担当はチョクで孤軍奮闘しておりました、また乗船券を確保するために早めに竹芝桟橋に行ったんじゃないかな?
それなのに。。。。。
また問題児「洗い」がやってくれましたよ。
乗船時間が近づいたのに現れません、おまけに1年の永井も一緒にいた模様です。
合宿担当チョクは焦り始めて「洗い」を探していますが見つかりません。「僕が残ります」といったとたん間抜けな「洗い」が登場しましたよ。みんなムッとしておりました、船中だれも口をききませんでしたね。ふたりは端っこの方でゲームなんぞやっておりましたよ。原因は待合室かなんかで「ぴったしカンカン」かなんかを見ていたそうです、もし藤田さんがいたら往復鉄拳を食らっていたのは間違いないでしょ。

結構揺れながら大島岡田港に到着しましたね。
初日は「学生自治会とは?」とかお堅いものでしたね、まぁやらなきゃならない話でしたよ。
そのあとは海水浴したりしましたな。







なんかおねいちゃんをナンパばっかししてましたな。
2日目の夕食後に肝試し大会をやったときにオイチが警邏中におまわりさんに不審者と間違われて尋問されましたな、あんとき捕まっちまえばよかったんだな。

しかし、4年生はこのあと就職活動に専念しましたね。
当時は10月解禁で11月1日以前には内定は出しちゃいけなかったんですね。
夏休み以降活動を開始しましたよ、何とか早めに内定ださないとヤバい状況でしたよ。

本祭当日のOB会コーナーについて

2009年10月27日 20時54分00秒 | 第60回瑞穂祭について
本祭まで1週間をきりました。

従来のOB会コーナーは瑞穂会館の会議室Dでした。
今年は新1号館1階ピロティとなります。

入口は正門から入って新1号館の横の入口からはいります。



当日は本館前に実行委員会のテントがあります。
そちらで場所を聞いていただいても結構です。
入口には表示を出す予定です。

1号館内に入ると直進して右側に受付のテーブルが出る予定です。
そこから先2区画分が本年度のOB会コーナーになります。



1号館前にステージが組まれるので学祭の様子がわかると思います。

第34回瑞穂祭その6

2009年10月26日 20時23分55秒 | 過去の瑞穂祭
第34回瑞穂祭は何とか終わりましたよ。

まぁいろいろ問題があって苦労したけど終わってホッとしました。
来年は4年になってしまうので現場でやるのは最後の学祭だったんですね。

この年の瑞穂祭の打ち上げコンパです。
体育館食堂でやりましたな。
ここもコンパ会場としては危険な場所でしたね。

この頃いつもやっておりました。



船附の兄貴とです。



藤田さんが真っ赤な顔になって危険な状態ですねぇ~
あるはずのない日本酒の一升瓶が非常に危険です。
藤田さんはミックスが好きで何でもかんでも混ぜたのを飲ませるんですね。

三苫、藤田さん、室岡さん、マスケン、岡田、柳下、誰だかわからん。

このコンパ終了後は恒例の3号館前への噴水への入水が待っておりましたよ。
この時期に噴水に入るのは寒いので非常に危険でした。

この後はかなり学館が大騒ぎになりました。
自分は藤田さんなんかと岡崎直を裸にしてオモチャにしていたら、部屋に煙が入ってきました。ドアを開けると通路が煙で充満されております、何事かと思ったら。。。
オイチとイワノフが事もあろうか「消火器」をぶっぱなしてしまいました。
藤田さんはみるみるうちに真っ赤な顔になり
「2人を呼んで来い!!」ということになり、見事2人は鉄拳を食らうことになりましたよ。

さて、この年の追い出しコンパの画像です。
これくらいしか残っていなかったですな、おまけに卒業式の写真がありません。



これは市川の磯善かな?
石田、山田、三苫、オイチ、藤田さん、北田さん。

そして、このあとに。。。
瑞穂祭で呼んだ「岡本かおり」と再会することになります。
当時出されていた雑誌「アクトレス」の企画で「岡本かおりと合コンしよう」という企画でしたよ。



たまたま見ていて応募したら当たっちゃいました。
まぁ一度あっているから楽だろうという雑誌社が考えたんですかね?
2月くらいかな?
急きょメンバーを招集して普段は行かない歌舞伎町の居酒屋でやりましたな。

これも当時やっていた応援団の「エッサ節」



石田、山田、大顔人、オイチ

これぞ伝統の技「鳩の交尾」
これは当時バイトしていた新橋にある「東京美術倶楽部」でよく見た鳩の交尾をまねしました。



下が洗い、上が山田

確か「岡本かおり」が誕生日だったからプレゼントをあげたんじゃないかな?



かなり激酔いですな。





大顔人が危険な顔をしています。
まさか学祭メンバーで雑誌に出るとは思いませんでしたよ。
今思うといい思い出ですな。