goo blog サービス終了のお知らせ 

山野医療専門学校 同窓会News 卒業生の方へ、山野医療専門学校よりお知らせです

柔道整復師国家資格取得、独立開業を目指すなら東京都新宿駅より徒歩5分、代々木駅から徒歩1分の山野医療専門学校へ行こう

治療院訪問スギさんぽ その5

2010-07-08 | 治療院訪問スギさんぽ
みなさん、こんにちは。
かばんが大きい山野医療専門学校教頭の杉崎です。

暑い日が続いていますね。
熱中症にならないよう、こまめに水分補給をして
この猛暑を乗り切りましょう。



さて、今回の治療院訪問スギさんぽは
国民健康保険発祥の地といわれている埼玉県越谷市にある
「越谷みんなの整骨院」を訪問しました。



オレンジ色を基調にした外観と、明るい落ち着いた雰囲気の院内です。

明るく元気な笑顔でキビキビと出迎えてくれたのは
山野医療専門学校 第3期卒業生の本宮洋輔院長。

第1期生の壷倉彰院長と共に北越谷の「みんなの整骨院」の開業後、
開院第2番目となる「越谷みんなの整骨院」を立ち上げ
柔道整復の仕事に日々勤しんでいます。



「一度、来院していただいた患者様は、必ずまたいらしてくれます。
初めての患者様にも、安心して来ていただけるよう毎日が努力です。
患者さんが、笑顔で帰られるのが何よりも嬉しいですね。」

と熱く語ってくれました。



ご近所の方々からの信頼も厚く「ハンサム先生」と呼ばれることも。

本宮院長の山野医療専門学校在学当時の誠実な人柄のまま、
自信をもって柔道整復師の仕事に臨んでいる姿に、胸が熱くなりました。

これからのますますのご活躍を心より祈念いたします。


治療院訪問スギさんぽ その4

2010-06-23 | 治療院訪問スギさんぽ

みなさん、こんにちは。
最近、SEO対策が気になる山野医療専門学校教頭の杉崎です。

いよいよ明日はサッカーW杯 日本対デンマーク戦ですね。
夜更かし、寝不足には気をつけましょう。




さて、今回の治療院訪問は横浜市鶴見区まで足を延ばし
第3期卒業生の秋田治彦院長を訪ねてみました。



鶴見川の景色を眺めながら橋を渡り、ノンビリ歩いて行くと
ほどなく鶴見本町通り商店街に入ります。

商店街の一画に、ガラス張りで開放感のある
「ほどる堂整骨院」あります。




「ほどる」とは仙台の方言で「あたたまる」という意味だそうです。
院内は柔らかいオレンジカラーで統一され、
名前通り、温かな雰囲気の院長がとびきりの笑顔で出迎えてくれました。



今年の2月に開業したばかりですが、
既に多くの地元の方たちに信頼され、
柔道整復師として、忙しく充実した毎日を送っているようです。

今後は、柔道整復の教育の方にも力を入れてみたいとか・・・
心尽くしの治療スタッフのチームワークの大切さについて
熱く語ってくれました。



治療院訪問スギさんぽ その3

2010-06-08 | 治療院訪問スギさんぽ


みなさん、こんにちは。
甘いものに目がない、山野医療専門学校教頭の杉崎です。

最近風邪が流行っているようですね。
外出先から戻ったら、手洗い、うがいをして予防をしましょう。


さて、今回は浅草で柔道整復師として独立開業している
2期生の原麻里子さんを訪ねてみました。

1階がお父さん経営の薬局店、
その2階でお母さんが鍼灸院をしていたところを
昨年より『エトレ整骨院』として開業しました。




本当はもう少し、他の接骨院で修行してからと思っていたそうですが
お母さんの強い後押しで開業したとか。



「患者さんに対して、言葉や動き一つ一つに気を配りながら
一生懸命がんばっています。」

「そうすると、患者さんも喜んでくれます。
本当にやりがいのある仕事をさせていただいています。」

と、明るい笑顔で答えてくれました。



私もちょっと治療をしていただきました。
痛いところが徐々に解されて行き、肩が軽くなって行きます。

原さんが山野医療専門学校を卒業され、柔道整復国家資格を取得してから3年。
柔道整復師として活躍する頼もしい姿に、目頭が熱くなりました。


杉崎教頭が今日も行く!!

2010-05-11 | 治療院訪問スギさんぽ


〜 治療院訪問スギさんぽ その2 〜

みなさん、こんにちは。
最近、韓流歴史ドラマにハマっている山野医療専門学校教頭の杉崎です。
緑が眩しい季節になりましたね。




今回の治療院訪問は、卒業生の独立開業ではありませんが
卒業生がお世話になっている整形外科クリニックを訪ねてみました。




東京都西東京市にあります「ひらたあや整形外科クリニック」です。
閑静な住宅街の中に、高級感溢れるクリニックが佇んでいます。




こちらの院長の平田文先生は、山野医療専門学校の
非常勤教員もされています。

木目調の柔らかな温もりのある診察室です。




この日は、クリニックのリニュアルオープンの内覧会でした。
デザインコンセプトは「ガーデンクリニック」だとか。
病院というよりは、ホッとできるような素敵な癒やしの空間です。




なんとテレビ局の取材まで来ていました。
平田先生は独占インタビューにも、全く緊張の色はうかがえません。




私も卒業生にインタビュー。
スタッフの一人、4期生の富永淳平くんは
「学ぶことがいっぱいです。」と元気に爽やかに応対してくれました。




現在、卒業生3名がスタッフの一員として働いています。
在校生1名も勉強を兼ねてお世話になっています。




今後、本校との交流を深め、医療現場で必要とされる柔道整復師の
実践的教育拠点となるよう大いに期待しています。



☆ 新連載 「杉崎教頭が今日も行く!!」

2010-04-19 | 治療院訪問スギさんぽ

〜 治療院訪問 スギさんぽ  その1 〜

山野医療専門学校教頭の杉崎です。
昨年の夏から独立開業して頑張っている卒業生を訪問しています。
その様子をこちらのコーナーで順次報告したいと思います。
 
平成21年8月18日猛暑の中、
大原伸一(第2期生)と齋藤雅彦(第3期生)を訪ねました。

大原君は、代々木上原整骨院(渋谷区上原1丁目)のほかに
参宮橋店と渋谷店の3店舗を経営しています。
学校からさほど遠くなく、小田急線でゆられてるとあっという間に到着します。



明るい院内では、従業員8名と
「親切、ていねい、地道、明るく元気良く」を心掛けて
地域に密着して仕事に励んでいました。



齋藤君は現在、山野医療専門学校同窓会長としても活躍されてますが、
江戸川区小松川3丁目に23坪の「小松川ニコヤカ整骨院」を構えています。
齋藤院長の人柄そのままに「明るく、元気に、アタタカク」をモットーに
地域の小学生からお年寄りの治療に頑張っています。



特に地元の少年野球チームのコーチをやっているので、
学校帰りの小学生のたまり場になってにぎわっているとのことでした。



卒業生の治療院を訪問し
柔道整復師として活躍している皆さんの姿を目の当たりにし、
大変嬉しく思いました。
今後も取材に参りますのでよろしくお願いいたします。