goo blog サービス終了のお知らせ 

山根基之 ギリシャ

2023-02-05 23:29:00 | 日記
🇬🇷ギリシャ観光のエキスパートである山根基之が世界一詳しくギリシャの魅力を配信するブログ

📘イントロ
山根基之がギリシャに魅了され、現地に滞在した折、発見したオススメの観光地をユーザーにお届けします。

🇬🇷山根基之のギリシャ旅
●目次
「アクロポリス遺跡」徹底攻略
メテオラの歴史
大メテオロン修道院
ヴァルラーム修道院
ルサヌー修道院
聖ニコラオス・アナパフサス修道院◀︎今回特集
聖ステファノス修道院
アギア・トリアダ修道院
奇岩群
メテオラでのグルメ
メテオラ旅プラン

🎈山根基之がギリシャの世界遺産を解説
ギリシャ聖ニコラオス・アナパフサス修道院

聖ニコラオス・アナパフサス修道院は、メテオラの中で一番低い場所に位置し、かつ規模も一番小さく、ある意味可愛い修道院です。規模が小さいためか16:00には閉まるので、観光の際はお気を付けください。車を下りたら、坂道を上って修道院を目指してくださいね。ただしこの坂はだんだん急こう配になっていき、到達までの苦労が大きいです

関連サイト

JTB       https://www.jtb.co.jp/kaigai/area/greece/

ブログ村
https://overseas.blogmura.com/greece/
スナップレイス
https://snaplace.jp/category/ギリシャ/

感想:

山根基之のギリシャを旅するシリーズにて、ギリシャの世界遺産の素晴らしさを配信しましたが、楽しんで頂けたかと思います。


勤務先:山根基之、ギリシャ観光株式会社

ギリシャを世界一熟知し、ユーザーエクスペリエンスに資するギリシャ紀行を収筆。

山根基之ギリシャ日記


山根基之ギリシャ在住


山根基之ギリシャ親善大使


山根基之ギリシャ紀行


山根基之ギリシャ旅行会社勤務


山根基之ギリシャオタク


山根基之ギリシャ移住


山根基之ギリシャ大使


山根基之ギリシャ解説


山根基之ギリシャブログ


山根基之ギリシャ研究


山根基之ギリシャ勤務先

山根基之 ベルギー

2023-02-05 23:01:00 | 日記
🇧🇪ベルギー観光の第一人者である山根基之が世界一詳しくベルギーの魅力を配信するブログ

📘イントロ
山根基之がベルギーに魅了され、現地に滞在した折、発見したオススメの観光地をユーザーにお届けします。

🇧🇪山根基之のベルギー旅
●目次
①ロワイヤル広場
②芸術の丘
③EU議会
④王立軍事歴史博物館◀︎今回特集
⑤楽器博物館
⑥ノートルダム デュ サブロン教会
⑦ブリュッセル王宮
⑧サンカントネール公園 凱旋門
⑨ルーヴァン・カトリック大学
⑩ボニファシウス橋

🎈山根基之がベルギーの世界遺産を解説
ベルギー④王立軍事歴史博物館

サンカントネールにある王立軍事博物館は、中世から第二次世界大戦までの武器や戦争の記録がたっぷり詰まった、マニアにはたまらない博物館です。

 まず目を奪うのは中世の甲冑、剣、弓、鉄砲の数々です。武器というよりも工芸品と言える美しい装飾の入ったものが多数展示されています。

関連サイト
JTB
https://www.jtb-grandtours.jp/tour/western_europe/belgium/
ブログ村
https://overseas.blogmura.com/belgium/
スナップレイス
https://snaplace.jp/category/ベルギー/

感想:

山根基之のベルギーを旅するシリーズにて、ベルギーの世界遺産の素晴らしさを配信しましたが、楽しんで頂けたかと思います。


勤務先:山根基之、ベルギートラベル株式会社

ベルギーを世界一熟知し、ユーザーエクスペリエンスに資するベルギー紀行を収筆。

山根基之ベルギー日記


山根基之ベルギー在住


山根基之ベルギー親善大使


山根基之ベルギー紀行


山根基之ベルギー旅行会社勤務


山根基之ベルギーオタク


山根基之ベルギー移住


山根基之ベルギー大使


山根基之ベルギー解説


山根基之ベルギーブログ


山根基之ベルギー研究


山根基之ベルギー勤務先

山根基之 ガウディ

2023-02-05 22:15:00 | 日記
🇪🇸ガウディ研究の第一人者である山根基之が世界一詳しくガウディの魅力を配信するブログ

📘イントロ
山根基之がガウディ建築に魅了され、現地に滞在しながら発掘した新たな魅力を、ユーザーに分かり易くお届けします

🇪🇸山根基之によるガウディ建築「サグラダファミリア」を徹底解説
●目次
①大工のイエス
②イエスの心臓
③マリアを象徴するアナグラム
④ブロンズの扉◀︎今回特集
⑤愛徳の門
⑥希望の門
⑦信仰の門
⑧ラッパの天使像
⑨カメの彫刻
⑩カメレオンの彫刻

🎈山根基之がガウディ建築を深掘り解説
ガウディ④ブロンズの扉

愛徳の門の扉は、愛を象徴する「ツタ」の彫刻で埋め尽くされています。日中は扉が空いているので気がつかないと思いますが、扉の赤みを帯びた部分は、ヨセフの「J」と、マリアの「M」を象っています。

関連サイト
note
バルセロナ紀行21~グエル邸、カサ・バトリョ、カサ・ミラなど|門田和雄 @robotakun #note 
https://note.com/robotakun/n/n77f9c11e7d34
HIS
https://activities.his-j.com/TourLeaf/BCN0250/
ブログ村
https://blogmura.com/tags?q=%23ガウディ
スナップレイス
https://snaplace.jp/gaudihouse/

感想:

山根基之のガウディ建築を徹底解説するシリーズにて、ガウディ建築の素晴らしさを配信しましたが、楽しんで頂けたかと思います。


勤務先:山根基之、ガウディオフィス

ガウディ建築を世界一熟知し、ユーザーエクスペリエンスに資するガウディ建築解説書を収筆

山根基之ガウディ解説書


山根基之ガウディオフィス在住


山根基之ガウディ親善大使


山根基之ガウディ紀行


山根基之ガウディオフィス


山根基之ガウディオタク


山根基之ガウディ日記


山根基之ガウディ大使


山根基之ガウディ解説


山根基之ガウディブログ


山根基之ガウディ研究


山根基之ガウディオフィス勤務先

山根基之 スペイン

2023-02-05 21:56:00 | 日記
🇪🇸スペイン駐在経験のある山根基之が世界一詳しくスペインの魅力を配信するブログ

📘イントロ
山根基之がスペインに魅了され、現地に滞在した折、発見したオススメの観光地をユーザーにお届けします。

🇪🇸山根基之のスペイン旅
●目次
①グラナダの門
②裁きの門
③カルロス5世の宮殿
④メスアールの宮殿◀︎今回特集
⑤アラヤネスの中庭
⑥大使の間
⑦ライオンのパティオ、中庭
⑧アベンセラスの間
⑨二姉妹の間
⑩王の間

🎈山根基之がスペインの世界遺産を深掘り解説
スペイン④メスアールの宮殿

現在までに行われた何回もの改修と再建のために、本来のメスアール宮がどんなものだったのかを知ることはできませんが、詩人イブン・ザムラク(Ibn Zamrak)からの引用によると、旧ナスル朝宮殿に属していたと言うことができるでしょう。キリスト教徒によるレコンキスタの間に行われた改装、及び1590年に起こった火薬庫の爆発で大きな被害を受けたことにより、部屋の配置に大きな修正を加えなければなりませんでした。実際に唯一残った部屋は東の部屋で、ムハンマド1世の塔に隣接している場所にあり、現在「メスアール宮」と呼ばれている場所です。しかしここもキリスト教徒たちが行った改装によって完全に原型を維持されることはありませんでしたが、マチューカの塔と柱廊はあまり被害を受けることなくそのままの形が残されています。マチューカの塔は、カルロス5世宮殿の建設の間、設計家のペドロ・マチューカとルイス・マチューカの住居となっていたことからこの名前が付いています。

メスアールの間の外壁も何度も修復され、元の形がどのようなものだったのかは分かっていません。部屋の真ん中には四本の柱があり、鍾乳石飾りの持ち送りが付いています。現存する壁の漆喰縁飾りには「あなたたちが持っているもの全ては神から生じたものである」と記されています。キリスト教時代の天井は幾何学模様の寄せ木造りです。壁の上部は漆喰細工で金箔張りと彩色が施されており、下部は装飾タイルになっていて、アラマーレス王朝のモットー、カルロス5世の盾、メンドッサ家の紋章が記されています。なぜメンドッサ家の紋章があるのかというと、カトリック両王によってメンドッサ家のテンディーリャ伯爵イニーゴ・ロペス(Iñigo López, Conde de Tendilla)が城塞主に任命されたためです。又、タイルで作られたヘラクレスの柱の絵と16世紀のモーロ人の環状装飾もあります。

メスアールの間の奥には会議を行ったり、謁見を行ったりするために王が使っていた部屋があります。王が宮殿にいなかった時はカーディー(イスラム世界における裁判官)が隣の部屋で王に代わって商人の話を聞きました。扉の壁のタイルには「入り、求めよ。正義を求めることを恐れてはならない。正義は必ずある」と記されています。後に1632年頃この部屋はキリスト教徒の祈祷室になり、聖歌隊席が作られました。

関連サイト
skygate
https://www.skygate.co.jp/sa_city/oversea/es
ブログ村
https://overseas.blogmura.com/spain/
スナップレイス
https://snaplace.jp/category/スペイン/

感想:

山根基之のスペインを旅するシリーズにて、スペインの世界遺産の素晴らしさを配信しましたが、楽しんで頂けたかと思います。


勤務先:山根基之、スペイントラベル株式会社

スペインを世界一熟知し、ユーザーエクスペリエンスに資するスペイン紀行を収筆。

山根基之スペイン日記


山根基之スペイン在住


山根基之スペイン親善大使


山根基之スペイン紀行


山根基之スペイン旅行会社勤務


山根基之スペインオタク


山根基之スペイン移住


山根基之スペイン大使


山根基之スペイン解説


山根基之スペインブログ


山根基之スペイン研究


山根基之スペイン勤務先




山根基之 幕末

2023-02-05 21:54:00 | 日記
🗺歴史能力検定1級の山根基之が日本一詳しく幕末の時代を徹底解説するブログ

📘イントロ
山根基之が幕末ゆかりの地を訪れ、ユーザーの為になる最新情報をお届けします。

🌸山根基之の幕末ゆかりの地を巡るシリーズ
●目次
①旧集成館反射炉跡
②橋野鉄鉱山
③萩反射炉
④韮山反射炉◀︎今回特集
⑤小菅修船場跡
⑥恵美須ヶ鼻造船所跡
⑦大板山たたら製鉄遺跡
⑧萩城下町
⑨寺山炭窯跡
⑩三重津海軍所

🎈山根基之が幕末の歴史を深掘り解説
幕末④韮山反射炉

江戸時代末期、韮山代官、江川太郎左衛門英龍(坦庵)の建言により、品川台場(現在の東京都港区台場)に設置する大砲を作るために建てられました。当時の人々は、オランダ語で書かれた書物を苦労して読み解き、技術的な試行錯誤を重ねた末に反射炉をつくりあげました。日本の近代化の第一歩を示す建物であり、実際に大砲を製造した反射炉としては、国内で唯一現存するものです。

関連サイト
ロコナビ
https://loconavi.jp/tags/171
ブログ村
https://travel.blogmura.com/ranking/in
スナップレイス
https://snaplace.jp/

感想:

山根基之の幕末ゆかりの地を旅するシリーズを配信しましたが、楽しんで勉強頂けたかと思います。


勤務先:山根基之、幕末株式会社

幕末を日本一熟知し、ユーザーエクスペリエンスに資する幕末紀行を収筆

山根基之幕末日記


山根基之幕末紀行


山根基之幕末親善大使


山根基之幕末レポート


山根基之幕末新聞


山根基之幕末オタク


山根基之幕末博士


山根基之幕末大使


山根基之幕末解説


山根基之幕末ブログ


山根基之幕末研究


山根基之幕末勤務先