整形外科待合室
手首に少し痛みがあったので最近駅前に出来た整形外科を
受診した。中は明るく清潔だが待ち時間がともかく長い。
その間のスケッチです。痛みはたいしたことなくおさまった。
整形外科待合室
手首に少し痛みがあったので最近駅前に出来た整形外科を
受診した。中は明るく清潔だが待ち時間がともかく長い。
その間のスケッチです。痛みはたいしたことなくおさまった。
成田空港 発着場
プロジェクトの仕事というのは飛行機によく似ている。飛行機は離陸と着陸時に燃料の燃料の大半を消費するということを聞いたことがある。プロジェクトの仕事もしかりである。スタート時の社内業務と客先/コンサルタントとの対応には莫大なエネルギーエネルギーが必要で、うまく乗り切らないと失速してしまう。水平飛行に持ち込むまでが大変だ。
この工事には幾つかの特殊条件やリスク要因があった。①プラントサイトは標高2300mの高地 ②プラント用水 現地住民の井戸水は地下10m付近の水脈からポンプで吸い上げている。ここからプラント用水を取ると井戸枯れの恐れがあり住民にとって死活問題だ。このため地下200mの水脈から深井戸ポンプ6本を掘らねばならない ➂1万2千トンものプラント機器を、港から据え付けサイトまで290km、途中2500m以上の目もくらむような山岳道路を越えて運ばねばならない。④契約調印後、イエメン政府のプラント建設用地の買収遅れが発覚。現地作業員が銃をもった住民に反対の威嚇を受ける騒ぎが起き、工事中断。⑤原料山・採掘場の事前整備と道路工事の契約上の所掌範囲をめぐる解釈の相違。工事着工できず。
スタート直後から難題に直面。厳しい船出だ。果たしてうまく離陸できるか。この工事は、プロジェクトチームが基本計画と各部門の接点管理を、各部門がそれぞれの実務(設計、調達、輸送、据え付け)を担当し、共同で行われる。(イエメンプロジェクト(4)に続く)
勝鬨橋
築地と豊洲市場を結ぶ勝鬨橋。
この橋は、日露戦争で難攻不落の旅順を陥落させた記念に
作られたという。古い歴史を持つ重厚な橋と、たもとの信号所に
愛着を感じる。
恵比寿ガーデンプレイス
恵比寿ウェスティンホテル付近
学生時代の新年会会場は恵比寿のウェスティンホテルだ。
途中、恵比寿麦酒記念館で大型スクリーン上の箱根駅伝を
見ながらビールを軽く一杯やり、会場へ向かうのが楽しみ
だった。
今はコロナ禍のため同期会は中止続きで残念。
東京 府中試験場
運転免許証更新時の認知症テストのため、府中試験場に出かけた。
開始までに時間があったので運転試験コースをスケッチする。
場内にあまり近く寄りすぎて係員に注意されてしまった。
ちなみに認知症テストは思いがけず満点でパス。