滋賀・彦根城
近くの滋賀グランドデュークホテルで昔の仕事関係の集まりがあった。
国宝の彦根城を描き逃すわけにはいかない。
彦根駅から歩いて15分ほど、ということで
お堀に映った城壁の景色などに見とれつつ石段を登る。
描いていると小さな子供たちが寄ってくる。するとまた
他の子供達も覗きこみに来てはキャーキャー言って駆け回っている。
可愛いいものだ。孫のいない私たちには特に可愛いいものだ。
滋賀・彦根城
近くの滋賀グランドデュークホテルで昔の仕事関係の集まりがあった。
国宝の彦根城を描き逃すわけにはいかない。
彦根駅から歩いて15分ほど、ということで
お堀に映った城壁の景色などに見とれつつ石段を登る。
描いていると小さな子供たちが寄ってくる。するとまた
他の子供達も覗きこみに来てはキャーキャー言って駆け回っている。
可愛いいものだ。孫のいない私たちには特に可愛いいものだ。
信州・野尻湖・本堂
今年は信州野尻湖の夏も暑かったのでしょうか?
野尻湖湖畔から少し離れた奥まった集落の一角にある古民家です。
この家を私の兄が所有していた頃(2010年)に訪問。
避暑地で賑わう野尻湖とは違った趣があります。
他の野係尻湖関連記事は 信州 野尻湖 - YOSHIBO気まま風景スケッチ (goo.ne.jp)
埼玉県立深谷商業高校
NHK大河ドラマですっかり知られるようになった渋沢栄一。
その渋沢栄一の出身地の深谷には心惹かれるスケッチの題材が多く
何枚も描いている。今回は深谷商業高校。
地元の有力者であった渋沢栄一などの努力により大正10年4月に開校。
広い敷地に建てられた校舎はルネサンス様式の洋と和の融合が見事です。
中も見学したかったが、次のスケッチへ急いで省略してしまった。
深谷 醸造元菊泉 - YOSHIBO気まま風景スケッチ (goo.ne.jp)
JR長野駅構内・喫茶店より
長野・善光寺のおびんずる像の行方が分からなくなっていて
しばらく気がかりでしたが、本堂に無事に戻ってきてくれて
安堵しています。
新幹線でJR長野駅へ。まずは駅構内の喫茶店でコーヒーを
飲みながら曇り空の外の様子をスケッチ。
善光寺へは駅前からバスが出ていて15分ほどで着きます。
あの、つるつる、すべすべのおびんずる様に早く会いたいです。
これまで善光寺のスケッチは幾度か投稿しています。
信州・飯山
信州・飯山は私の母の里。
飯山・田中屋酒造店は母のルーツ。
ムコ殿YOSHIBOは補助席に母、後部席に妻を乗せ飯山へ。
20年近くも前のスケッチです。
線路際に赤い屋根の蔵造り商家、家々の向こうの先はお寺?
今にも踏切が鳴って電車が通過しそうです。
飯山は北陸新幹線が開通して街の様子も様変わりしたことでしょう。
最近義姉が人気のお酒「水尾」を送ってくれました。
亡き夫のお膳に供えています。
母を偲び、夫に感謝の涙をこぼしながら。
====
YOSHIBOの月命日に「古い信州・飯山の街」を投稿しました。