山田電機のお仕事日記

自動車電装品販売・修理の専門店。
仕事の話は程々に!? 食べ物ネタや趣味ネタ満載中!!

時々冷えないのは・・・

2005-06-29 00:54:04 | 修理・取付日記

ボックスタイプのエキスパンションバルブ。
右側がネズミ色に汚れているように見えませんか?

エアコンサイクル内をガスが循環しなくなる状態、一般的に
「詰まり」と言うのですが、この状態になると室内が冷えな
くなります。また、時々冷えないといった故障もこのエキス
パンションバルブが悪さをしている可能性があります。

修理としては、
・エキスパンションバルブとレシーバータンクの交換

が必要になりますが、同時にエバポレーターやパイプなどの
周辺部品も交換するのがオススメ

ただし、まずは点検してからですけどね。

独り言

2005-06-24 23:51:36 | 修理・取付日記
最近、修理に関する問い合わせが殺到してます。

これは非常にありがたい事でもあるのですが、時々?な問い合わせ
も増えています。
ネットなどで簡単に情報が入手できるようになり便利になった反面、
間違った情報をも入手してしまう事もあるみたいですね。

当店ではお問い合わせに対してできるだけ丁寧に、かつ正直にお答
えするようにしていますのでお気軽に相談してくださいね。

(ついでに、商品の購入もよろしくです。)

DC/DCコンバーター

2005-06-15 01:37:57 | 当店オススメ商品
24V車にオーディオやナビを取付けしたくても出来なか
ったり、面倒で悩んでいる方も多いと思います。

そのような方にオススメなのが、New-Eraから発売
されているデコデコ、DC/DCコンバーターです。



サイズはコンパクトだし、常時,ACCは勿論、3系統の
信号線も取り出せるのでナビにも使用OKですよ。

New-EraのHP

スターター交換 ハイエース編

2005-06-14 23:21:57 | 修理・取付日記

RZH100G ハイエースのスターター。

時々カチッという作動音のみでエンジンが掛からない時は
要注意! バッテリーを交換する前に、なるべく早くスタ
ーターの点検をオススメします。

この車の場合は、たまにしか症状が出ない初期症状ですが、
症状が悪化する前に交換することにしました。これは正し
い選択ですよ。

最近の車はA/T車が増え、交換もしにくくなっているの
で、身動きできなくなれば余計な費用が発生する可能性が
あるので気を付けて下さいね!

カーエアコン修理 ランクル編

2005-06-07 23:39:19 | 修理・取付日記
トヨタの高級クロカン、ランクル80。今回はエアコン修理
で入庫しました。

症状は、エアコンが効かない事。少し前にガスチャージした
時は冷えていたそうです。
ガス圧をチェックするとだいぶ低くなっています。どうやら
ガス漏れを起こしているようです。

ガス漏れ箇所を特定するのに、まずエンジンルームをチェッ
ク。走行距離は20万キロ以上なんですが、その割にはとて
もきれいな車で特に目立った異常はありませんでした。
次に室内のエアコンユニットをチェック。するとかなりきつ
いガス漏れ反応がありました。原因はエアコンユニットから
のガス漏れと断定。部品を交換する事になりました。



エバポレーター,エキパン,パイプの3点部品。

ちなみに新品はこんな感じ。

最初はこんなにきれいなんですよ。

これらの部品とレシーバータンクを交換した後は、真空引き
をしてガスチャージ。最後に作動チェックして完了です。

エアコン、オン、オフ時の音

2005-06-04 21:47:41 | Q&Aコーナー
Q:エアコンを入れ(オート)走行中サーモスイッチが働き、
  オン、オフ時の音が大きい(カチ、カチ)。これは電磁
  クラッチの音だと思いますが、修理可能でしょうか。修
  理費が高いと聞きましたが?

   車種 日産ローレル
   年式 9年式
   形式 E-GC35


A:杉本様、質問ありがとうございます。
  
  コンプレッサーのマグネットクラッチの作動音が大きい
  との事ですが、最初はどうだったのでしょうか?
  
  メーカーによって作動音はまちまちで、特に日産系に使
  用されているコンプレッサーは作動音が大きいような気
  がします。最初からそのような音がするのであれば、故
  障ではないと思います。

  最初は静かだったのに、段々大きくなってきたのであれ
  ば故障の可能性もあります。
  
  対策としては、
   ・マグネットクラッチのギャップの点検・調整。
    (接触部のすき間を極力狭くする)
   ・マグネットクラッチを新品に交換。  
   ・コンプレッサーリビルト品に交換。

  以上の作業で症状は緩和されるかもしれません。