
<アリアケスミレ>・有明菫 特徴ある葉などですぐに覚えました



<シハイスミレ>・・紫背菫 葉裏の紫いろ



<フモトスミレ>・麓菫 とても小さいスミレ


<ニョイスミレ>・如意菫 別名 ツボスミレ

<タチツボスミレ>・立坪菫


<アオイスミレ>?葵菫・マルバスミレ


<ニオイスミレ>・ニオイタチツボスミレ


<スミレ>・マンジュリカとも呼ばれている





<コスミレ>・小菫


<シコクスミレ>・四国菫




掲載した花は 自生場所は数か所で撮影した画像です。花名 誤認の節は どうぞご教授ください。



<シハイスミレ>・・紫背菫 葉裏の紫いろ



<フモトスミレ>・麓菫 とても小さいスミレ


<ニョイスミレ>・如意菫 別名 ツボスミレ

<タチツボスミレ>・立坪菫


<


<


<スミレ>・マンジュリカとも呼ばれている





<コスミレ>・小菫


<シコクスミレ>・四国菫




掲載した花は 自生場所は数か所で撮影した画像です。花名 誤認の節は どうぞご教授ください。
ニオイスミレ→ニオイタチツボスミレ。
※ニオイスミレと言う園芸種があります。
コスミレの2枚目ですが、手前の大きな葉は別の何かのようで、お花はタチツボスミレに見えるのですが…
今の時期 歩いていると沢山のスミレが咲いていますので、それに可愛いのでついつい、カメラを向けてしまうのですよね。
>コスミレの2枚目ですが、手前の大きな葉は別の何かのようで
多分そうだと思います、そこにはタチツボスミレも多かったので混在していましたから。
お花のご教示今回もありがとうございます。
先日の遠征には体調悪くご一緒できず残念でした。
でも、タチツボスミレは確実に「ナガバノタチツボスミレ」です。葉の真ん中に赤い筋が見えているので間違いません。
他のコスミレ・シコクスミレも違っている可能性大です。シコクスミレは群れて咲く事が多いし、コスミレは花が大きい。生育環境も含めて写しておく方が解りやすいと思います。
もう少し接写し、細部もうつしておくとよいですよ。(スミレの先生について図鑑作成時に同行したときに教えて頂きました)
今から 少し遠征です
返ってから またコメ入れます・すみません