四季折々の草花を訪ね、自然を楽しみましょう。

ハイキングクラブ やまぼうし
近郊の古道・里山の散策と低山の山々をハイキングしています。

今週の花(7月12日~7月18日)

2020-07-06 09:23:19 | 日記
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
やまぼうし・目次  
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
コヒルガオ ヒルガオ科 ヒルガオ属
フェンスなど巻き付くものがあれば、どこにでも巻き付く。
コヒルガオは葉の耳の部分が、このように大きく張り出しているのが特徴。
ヒルガオの耳は細長く丸みを帯びるので区別しやすい。
 
ヤブミョウガ ツユクサ科 ヤブミョウガ属
葉はミョウガに似るが、光沢があり表面はざらつき湿地を好む。
拡大した花を見るとツユクサの仲間と納得できる。
新芽は塩茹でにし食用になるそうです。
オオバギボウシ キジカクシ科 ギボウシ属
以前はユリ科でしたが分類体系が変わりました。
梅雨の時期になると見たい花の一つで、雨に濡れた姿も風情があります。
若葉はウルイと呼ばれる山菜だそうですが、まだ食べたことがありません。
 
チダケサシ ユキノシタ科 チダケサシ属
湿原や湿った草原に生育する。
この茎に乳茸というキノコを刺して運んだことからの名。キノコを見たことも、食べたこともない。
この花の淡紅色は幻想的だが、私のカメラとパソコンでは表現できない。残念!
 
 

今週の花(7月5日~11日)

2020-07-06 09:23:19 | 日記
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
やまぼうし・目次  
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
ヤマホタルブクロ
キキョウ科
この花に数匹のホタルを入れて遊んだ頃が懐かしい。
 
ヤブカンゾウ
ツルボラン科
食べられる野草として知られている。湯がいて酢味噌にすると美味しい。
同じ仲間のノカンゾウは、近頃めっきり数が減ったがなぜだろう。
 
オカトラノオ
サクラソウ科 サクラソウ属
昔は林縁や農家の庭先などにも咲いていた季節の花です。
花を「虎の尻尾」に見立てての名