
トップの写真は、日本橋のアレチノギクです
アレチノギク、好きなんです(笑)
最近、友数人に会って気づいたことがある。
どの友も、マイ体操を持っているのである
ネモフィラの丘に行った一つ上の先輩は、体幹を鍛えるらしい体操を、チューリップ公園?で、やって見せてくれた。
チューリップじゃないけれど、アルバイト先の日本橋三越前のサルビアを
数ヵ月毎に会っている韓ドラ友(私より6歳お姉さん)は、お父さんの遺品を整理している時、腰痛・膝痛体操の本をみつけたらしく、それをやっていたら、整形外科で治療しても成果の出なかった膝痛が良くなったと、今もそれだけは続けているとのこと。
そして、モカのママ(私と同い年)は、食べている時、舌を思いっきり噛んで血が出たらしい。舌って、血がどっさりでるらしいよ(;o;)
原因を考えてみたら、もしかして、1人暮らしで、会話が少ないせいかも知れないと。職場も息子さん夫婦と一緒なので、同年代がいない?
なのでお口の体操を始めたと。 大きく口をあけて、あ・い・う・え~~
今年のベランダの花、ハゴロモルコウソウ
そして、私が再出発して最初に仕事に就いた時のリーダー広ちゃん(私より2歳若い)、立派な体格なのに、意外や意外、、大変な虚弱体質で、若い頃も運動などまったくやってなかった。
それが最近、某女性だけのトレーニング教室に通いだし筋力をつけている。ウォーキングも日課にしている。
そうしたら、一回も出来なかった腹筋が出来るようになったらしい
我が家のベランダの花、オキザリス・デッペイアイアンクロス、今年もキレイよ
数年前、長男夫婦から貰ったカーネーションのオマケに球根が付いていて、カーネーションは直ぐにダメにしちゃったけれど、コレだけは手間要らずの花で、ずーっと元気でいてくれる。
偶然だと思うのですが、長男の名前(鉄兵)が入っているから、気に入っている理由もある
そして、
私だって、幾つかやらなければならない体操を持っている
忙しくて、その時間も儘ならないほどだけど、ちょっとでも出来そうな時は、外でもやっている
ヒメヒオウギの宝石のような種を、今年も沢山採種したここに載せた写真は、私が最初に手にしたコンパクトデジタルカメラ
Canon Power Shot A630
で撮ったモノです。このカメラ、購入したのは、2007.1.6 でした。
まる2年使い、念願の一眼レフカメラに切り替えました。
最近、鳥見がメインになり、草花を撮りたくても一眼レフでは2台はとても持てない。また、A630のコンデジ画像も好きなので、再び遊びたくなったのもあります。
いつまでカメラ遊びするのか分からないけれど、被写体おっかけもカメラ選別遊びも、スローだけれどまだまだ興味尽きません
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます