goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたは晴れる?

いつも空を見上げることから、私の一日が始まります。今日も、元気で過ごせますように。

仲間の彼女

2010-12-19 08:17:11 | 呟き
先週は団地の一斉清掃がありアルバイトは休んだ。
上海出身の彼女は先々週休んでいた。
滅多に休まない彼女は体調を崩している話。。


本業も3日休んだそうで、それでも本調子ではない先々週の話。



今日は会えるかな…?


あたしは本業8時間勤務だけれど彼女は9時間、しかも休みは日曜日だけ。つまり休日が無い!



たまにはぼ~っとしたくないかと、思わず聞いた!



「ろくなことしか考えないから、外で働いた方がいいのよ!」
彼女はそう言っていた…



上には上がいる(._.)


韓流ドラマのサウンドトラックをダウンロードして久々にCDに焼いた。
ネットプレイヤーにも取り込めて、今仕事場に向かって聴いている。



あたしは充分しあわせであります(*^^*)



カタバミ科の花で丁度載せたいと思っていた花があったので、ついでに載せます(^ム^)


これはトップの花、イモカタバミと思われる花の葉です。

葉先がハート型に切れ込んだ部分は小さな黒紫色の斑入り、あまり小さい葉の時は見難いらしいです。




載せたい花の葉がこれです。(ゴメンね・・ピン思い切り外れています!)



よく言います!?「百聞は一見に如かず」・・と言っても良く知っている訳でもなかった^_^;


よく見かけて遭えば撮っている、イモカタバミの花径は1~1.5cmくらいです。
この花は、3~4cmくらいはあったかと思います。
花も昆虫も実際の大きさを記さないと判別しにくいことが多いと実感しています。




始めて出遭えたこの花は団地の原っぱで。近所のクリーニング屋さんでも花鉢で見かけました♪




何だろうと撮った時から探していましたが、さっきやっと理解出来た!?




ハナカタバミ(オキザリス・ボーウィ)のようです!?

ちょっとベニカタバミ(オキザリス・ブラジリエンシス)と混同していました。


オキザリス・ボーウイは、初秋から12月初旬まで咲いている!?
花の色はイモカタバミに似ているが
喉部の色や花径等が異なる。
花の喉部分は黄緑帯びた黄色である。
(参考にさせて戴きました。http://hananouta.web.infoseek.co.jp/page_thumb137.html




出遭った時にステキ~と思ったのは、花の中心部でした!その割には撮れてなくて・・お蔵入りさせていました・・よかった
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蒟蒻 | トップ | 感動しやすいタイプ!? »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハタラキモノ (オイラヾ(・∀・;))
2010-12-20 07:28:36
みなさん、働き者ですね。
オイラは週末にきっちり休むのが基本ですけど…。
じゃないと体が持ちません

無理せず休めるときは休むようにしてくださいね
返信する
ハナカタバミ? (アンコロ7)
2010-12-20 16:08:37
本業6日+バイト1日…、大変だ!
体が何より大切…、でも、働いている方が楽…?。
お金と体力と若さは無いアンコロ7、暇だけは十分ある。
だから、豪勢な旅も、買い物も、贅沢も出来ないけど、細やかなことに生きがいを見つけ、楽しんでいる。
上を見ても下を見てもキリが無い、どこに折り合いをつけるかだろうね。
心の持ち様で幸せを感じたり、不幸を嘆いたりするのだろうね。

オキザリス・ボーウィ…、つい最近まで庭に咲いていた、今は白いのが咲いている。
酢漿草科、オキザリス…、アンコロ7には頭の痛い花です。
この黄色い所と蕊、アンコロ7も沢山撮っているよ、好きな所だ。

年末、くれぐれもお体を大切に!
返信する
ありがとう♪ ()
2010-12-20 23:55:24
オイラさん、こんばんは。お疲れさま♪

それぞれの生き方なので比較など出来ませんが、どこかで?きっちり休むをしないとね・・きっと彼女も何らかの形でやっているかと思います。そう言えば、彼女はお正月帰国で1年分休んで来るって言ってました(*^_^*)

いつも覗いて戴きありがとうございます♪
返信する
同じコース?! (yama)
2010-12-21 00:09:06
アンコロ7さん、こんばんは♪
コメントをありがとうございます。

アンコロ7さんも少し前までは働き蜂?だった筈!! そこまで行けるか・・私(~o~)

>>心の持ち様で幸せを感じたり、不幸を嘆いたりするのだろうね。
全く同感ですね!頭の中では理解していることなのですが、愚痴って・・嫌な自分を見て反省もします。同じような1日なのに、どうして今日は私軽いの!? はっきりと心の持ち様の所為だと分かる日もあります!!この辺りが?人生の修行不足なのでしょうか・・(ーー;) がんばります

ここでも何回かカタバミ科のお花アップしています。何回も撮って調べて忘れて又撮ってのカタバミ科になります^^
アンコロ7さんと同じ、私もよく分かっていません^_^; 身近に咲く花で、いつもこんなに遊べるのだから(PC交流も)、草花たちに感謝ですね

はい、体に気をつけてしっかり働きます

返信する
Unknown (syousuke)
2010-12-21 21:39:02
イモカタバミ、節根を連れて帰ったのでうちのベランダに茂っています。^^

確かに葉っぱの点を斑入りとは気付きにくいですね。僕も長いこと枯れてるのかと思っていました。^^;

でも同じところに出るんですよね。
本当に植物って面白いです♪^^

それに、ハナカタバミもフヨウカタバミと混同してしまったりして未だによく分からないです。でも、分からないからこそじっと眺めていると飽きませんね。^^
返信する
じっと眺め続けています・・ (yama)
2010-12-23 01:06:36
syousukeさん、明日は脳への刺激?お休みですか(^ム^)
こちらにもコメント戴いていました♪ お返事遅くなってごめんなさい^_^;

ベランダでイモカタバミを眺められる~ その手もありましたね

カタバミ科の花とも結構遊んでる風に書きましたが、実は決まった花?だけだったこと告白?します^_^;
カタバミ、イモカタバミ、アカカタバミ、ムラサキカタバミ、オキザリス・トリアングラリスこれくらいかな・・・(^ム^)

フヨウカタバミって別名はオキザリス・プルプレア(オキザリス・バリアビリス?)でいいのですね!?オキザリス・プルプレアの方しか認識していなくて、別物かと思っていました!? 訳分からなくなって来ます 
飽きるまで眺めましょ~

いつもありがとうございます
返信する
冬のオキザリス (キヨたん)
2010-12-24 16:52:11
こんばんは♪ オキザリス・ボーウィは花が大きくて見応えがありますね! 写真を撮り始めの頃、お世話になったカタバミ(オキザリス)、一般種から園芸種まで幅が広いです! 一般種は夏型(春)に対して園芸種は割と冬型が多いのには驚いて来ました。 今が旬のフヨウカタバミ/オキザリス・バリアビリスの色はローズ、ライトピンク、ホワイトなどがあって、とても綺麗だと思います♪ 
返信する
スタートから注目されていた♪ (yama)
2010-12-25 00:20:02
キヨたんさん、こんばんは♪
コメントをありがとうございます!
カタバミよりうんと大きいカタバミ科の花があるのは、キヨたんさんも撮っておられたので画像では知っていましたが、実際出遭ったのは始めてでした!!
昆虫との出遭いでも感じましたが、実際この目でみると自分の勝手なイメージが壊されます!?出遭わないとダメですね♪
しかし、キヨたんさんはカタバミ科のお花もお詳しい!!どれだけお好きかってことが良く分かります!花情報はまた少しずつ覚えて行けるかと思いますが、いつも身近に見ているイモカタバミやカタバミ・・撮り続けないとイケマセン!いまだに 1枚もいいのがありません^_^;
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。