
誰も住んでいない実家の敷地内に、今でもこんにゃく芋が出来る。
以前嫁ぎ先だった茨城でも、そういえばお正月料理の一品に手作りの「さしみこんにゃく」があった。
田舎の叔母さんが、野菜やお米と一緒に今年も手作りこんにゃくを入れてくれた。
母もよく作っていたが、コネ具合なのか?灰汁の良し悪しに因るのか?固さに苦労していた。
私は勿論作り方も知らない!!
こんにゃく芋は、茎が枯れて地上に何もないところで?収穫するらしくて目印をしないとイケナイらしい!?
ちゃんとした菜園畑では無くて、荒地のようなところなのだ。
今朝もスライスして鰹節振りかけて醤油で食べた。
こんにゃく色が映えるお皿は無いかと探したが、1年前に処分したこと思い出しケーキ皿に載せた(~o~)
以前嫁ぎ先だった茨城でも、そういえばお正月料理の一品に手作りの「さしみこんにゃく」があった。
田舎の叔母さんが、野菜やお米と一緒に今年も手作りこんにゃくを入れてくれた。
母もよく作っていたが、コネ具合なのか?灰汁の良し悪しに因るのか?固さに苦労していた。
私は勿論作り方も知らない!!
こんにゃく芋は、茎が枯れて地上に何もないところで?収穫するらしくて目印をしないとイケナイらしい!?
ちゃんとした菜園畑では無くて、荒地のようなところなのだ。
今朝もスライスして鰹節振りかけて醤油で食べた。
こんにゃく色が映えるお皿は無いかと探したが、1年前に処分したこと思い出しケーキ皿に載せた(~o~)
そして、手作り蒟蒻とケーキ皿のミスマッチの面白さに気付いた…。
今夜も押しかけの迷惑コメントだ、ゴメンね!
子どもの頃、ミカン畑に生えている蒟蒻をよく見たものだ。
でも、最近は全然見かけない。
けど、人気者の蒟蒻だから…、アンコロ7が蒟蒻畑に行かないだけなんだね。
お節の煮しめの捻った蒟蒻、大好きだよ。
でも、yamaさん、蒟蒻のこと、詳しいね~。
田舎は温かいね~、ず~~~っと蒟蒻に待たせっ放しになるのかな~、yamaさんを。
内容も検討しないで、一気にアップしちゃう気まぐれ日記です。こんな日記にも興味を持って戴きホントにありがたいことです!!
いまこの現実世界を生きることで精一杯で、いつも引っかかっている実家のこと・・・何かの拍子に現れます!? どうしたらいい???
農家の娘なのに、農作業のことも郷土料理のこともとんと知りません(ーー;)でも中身は完全に芋ねぇちゃんです
(引越しで処分し過ぎた食器類・・・)