「こおひいや」の休日

山口県東部で小さな喫茶店をやっています
県内をメインに休みの日に出掛けたこと
日々思うことを綴っていくつもりです

湿式エアークリーナー

2020-04-23 23:35:30 | バイク

朝から曇りがちでちょっと肌寒い木曜日
都会ほどでは無いにしてもやはり閉塞感が続く毎日・・・
近くの山でも登ろうかと思ったけどなんだかそんな気にもなれず



気になっていたアドレスのエアクリーナーでも掃除しよう!



今時の原付ですら乾式が主流なのにアドレスは湿式
乾式ってのは不織布の紙で作られたフィルターで空気をろ過、汚れたら交換
対して湿式はオイルで湿らせたスポンジでろ過、汚れたら清掃して再利用 小排気量車によく使われてました





灯油でスポンジをモミモミ・・・
あっという間に真っ黒け!
キレイになったスポンジに2ストオイルを垂らしギュッと搾ったら元通り組み付けて作業完了!

原付少年だった頃はごく当たり前のメンテナンスだったんでちょっと懐かしくらい
ところが・・・当時の原付は2スト主流だったから気にも留めなかったんだけどさ
4スト主流の現代、この作業だけのために2ストオイル1缶買う⁉

お世話になっているバイク屋さんがタレビンに入れたオイルを分けてくれたから助かった~



ついでにCBも以前買った部品の取り付け!



シガーソケットタイプのUSB充電器で走行中のスマホ充電に便利かな
そして何とデジタルで電圧も表示
これでレギュレーターがイカれても早期発見ができそう?
しかもコレ、たったの690円!!
11Vを切ると点滅表示に切り替わり警告してくれます

ヘッドライト常時点灯になった直後のモデルだからかな
対策が十分とはいえなくて長い信号待ちなんかだと10V台になっているのにはビックリ!
電圧系の精度には疑問は残るものの目安にはなるでしょう


ああ、思いっきり走りに行きたいな~


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きたく)
2020-04-24 18:46:26
エアークリーナーの交換はお店任せ(笑)
車検の時に「汚れてたから交換しておいたし!!」って流れですねぇ(^0^;
D-TRAKER125は2回ほど交換したかなぁ。。。

USB電源はもう必須ですねぇ!!
それにしても安いですねぇ(^0^;
返信する
>きたくさん (キュウ)
2020-04-24 23:36:43
乾式こそネットで買って自分でポン!じゃないですか!

電圧計付きUSB、市内の激安ショップで見つけました
まだ在庫あるみたいなんで送りましょうか?
返信する
スポンジエアクリって (ヌッシー)
2020-04-25 19:00:23
時間が経つとボロボロになってキャブとかに
吸い込まれます。→エンジン不調になるので
スポンジがもろくなっていたら交換ですよ!
CBの場合 本体?を買い替えましょう!
返信する
>ヌッシーさん (キュウ)
2020-04-26 00:34:07
そうなんですよね
アドレスの嫁入り後真っ先に新品にしました

CBね・・・
初めて買えた新車のバイクって思い入れもあるんで最後の瞬間まで見届けてあげれたら本望ですわ(笑)
返信する

コメントを投稿