goo blog サービス終了のお知らせ 

●月●日のスポーツ面

「しんぶん赤旗」の日々のスポーツ面の内容と、暮らしの中の出来事について。

赤旗スポーツ面の見どころを長谷川スポーツ部長がムービーで

2005年05月08日 | スポーツ面あれこれ
赤旗スポーツ面の見どころは…──スポーツ部長・長谷川貢

昨年のプロ野球の球界再編に関連したこと、サッカー、totoなど、赤旗ならではの紙面について語っています。

http://www.jcp.or.jp/akahata/html/senden/movie3.html(WindowsMediaを使用)

10月 記者別記事一覧

2004年10月31日 | スポーツ面あれこれ
 10月は、プロ野球のプレーオフ、日本シリーズの記事が多くをしめました。
 9月からの記事を見ても、野球は、栗原記者と代田記者が担当しているようですね。記事の本数も多くなっています。それにしても、栗原記者はよく書きました!
 今月は、第25回全国スポーツ祭典の記事も随時掲載されています。

 10月はじめには、プレーオフについてのコラムなどがHPに掲載されていましたが、この間は掲載本数がめっきり減りました。ちょっと寂しい…。

 今月は、スポーツ面以外のチェックが甘くなって、3面に掲載される「人」のチェックをおこたってしまいました。石井投手(栗原記者)には気が付いたのですが…。

栗原記者
 10/2  選手自ら判断、監督も尊重 強力な投手陣、「粘っこい」打線(中日セ・リーグ優勝)
 10/3  スコアボード 挑戦者日ハムのがんばり(プレーオフ第1ステージ第2戦)
 10/4  スコアボード すがすがしい敗者 日本ハム(プレーオフ第1ステージ第3戦)
 10/7  鼓動 透明性高める一歩(新規参入公開ヒアリング)
 10/10 スコアボード 勝利への思い―最後まで緊張感(プレーオフ第2ステージ第3戦)
 10/11 スコアボード 強気の攻め貫いた倉野(プレーオフ第2ステージ第4戦)
 10/13 「パ」プレーオフ制度 皆が納得できるものに
 10/17 スコアボード 自分の打撃を大事に(日本シリーズ第1戦)
 10/18 スコアボード 勢いに乗った中日打線(日本シリーズ第2戦)
 10/20 スコアボード 集中力見せたカブレラ(日本シリーズ第3戦)
 10/22 スコアボード 投球に切れ6回零封(日本シリーズ第4戦)
 10/23 スコアボード 荒木のプレー成長のあかし(日本シリーズ第5戦)
 10/25 スコアボード 精神面の課題 修正(日本シリーズ第6戦)
 10/26 緊張の連続乗り越え(日本シリーズ第7戦)
 10/27 日本シリーズを振り返る 選手への信頼 両チームに
 10/29 鼓動 裏金攻勢の仕組み是正を

代田記者
 10/3  本場の野球観変えた ファンへの最高のメッセージ
 10/7  スコアボード エースの自負 新垣(プレーオフ第2ステージ第1戦)
 10/8  スコアボード 重圧背に好投 松坂(プレーオフ第2ステージ第2戦)
 10/17 問われる審判の対応(日本シリーズ第1戦)
 10/18 ベテランが勇気づけた(日本シリーズ第2戦)
 10/20 ベンチの迷いが流れを変える(日本シリーズ第3戦)
 10/22 疲れが目立つ西武(日本シリーズ第4戦)
 10/23 川上が見せたエースの投球(日本シリーズ第5戦)
 10/26 勝利への重圧 明暗を分ける(日本シリーズ第7戦)
 10/27 日本シリーズを振り返る 選手への信頼 両チームに
 10/29 スポーツサイト JPC委員長 パラリンピックを利権に

青山記者
 10/14 第25回全国スポーツ祭典 私も参加します 年齢差気にせずプレー ソフトボール・宮城 鷹觜京三さん 陸前クラブ代表
 10/18 向上心失わない57歳(第25回全国スポーツ祭典 ソフトボール)
 10/24 第25回全国スポーツ祭典 私も参加します 来季につながる好記録を 陸上 小阪英之さん 西武文理大学陸上競技部代表

和泉記者
 10/15 ゴール 自分の頭で考えた選手たち(サッカーW杯アジア1次予選 対オマーン戦)
 10/27 第25回全国スポーツ祭典 私も参加します 地域の輪を大事にして サッカー 大浦貴広さん 大阪・東淡路FCキャプテン

武田記者
 10/16 第25回全国スポーツ祭典 私も参加します 仲間、自然と親しみながら 神奈川ウオーキングクラブ 竹平浩ニさん

長谷川記者
 10/23 スポーツサイト 一場・裏金問題 “総辞職”になりかねない

HPへのスポーツ関連記事掲載本数(月別)

2004年10月17日 | スポーツ面あれこれ
 「スポーツ面の記事があまり共産党のHPに載らないので紹介します」と、始めたHPですが、オリックス、近鉄の合併問題が浮上してから、それまでには考えられないペースでスポーツ記事が掲載されました。
 合併問題、オリンピックといろいろありましたが、10月に入って落ち着いてきたように思ったので(掲載本数が減ってちょっとさみしくもありますが…)、月別に本数を数えて掲載状況を振り返りました。
 掲載記事一覧はここ


2004年

1月  2本

2月  1本

3月  1本

4月 0本

5月  2本

6月  9本
 プロ野球の球団合併発表から、記事のHPへの掲載が増えました。参院選前でスポーツの政策も掲載されました。

7月  9本
 「スポーツサイト 選手は労働者か」をはじめ、球団合併問題関連の記事が占めています。

8月  23本
 日本人選手の目覚しい活躍もあり、アテネオリンピック関連の記事が掲載されました。「“五輪期間中の休戦を” 山下泰裕氏とアテネ市長が広告」など、オリンピックと平和に関連した記事も。
 8月1日には、合併問題で初めてのデモが行われ、「『球団合併に反対』ファンがデモ 東京」が掲載されました。

9月  23本
 「選手、ファン無視は許せない プロ野球史上初のスト決行 各地で支援者署名次々」 など、球団合併、再編をめぐり、選手会を支持する世論が高まり、ストライキ権行使に注目が集まりました。
 ストライキ決定後には、「『将来の球界のため』選手会苦渋のスト決断 ファンに失望感与えたくない」「プロ野球スト 未来ある球界へ第一歩 選手会の決断 ファンは支持」「プロ野球 喜びのプレーボール “スト後”もファンの関心高く」などが掲載されました。

10月  8本
 「選手は労働者」に始まり、ふしめふしめで共産党議員の質問が光ります。「選手会に賠償責任なし プロ野球スト 山口議員に厚労省」

きょうのスポーツ

2004年10月17日 | スポーツ面あれこれ
 スポーツ面の一番下の段に「今日のスポーツ」という欄があります。

本日のこの欄から例を挙げると、

 ◇プロ野球=日本シリーズ第2戦 中日×西武(18時20分、ナゴヤドーム)
 ◇野球=東京六大学 立大×早大、明大×慶大(11時、神宮)…
 ◇ソフトボール=日本リーグ(9時30分、岐阜・長良川球場ほか)

 というように、競技名、大会(?)名、対戦、時間、場所が紹介されています。

 今日は、サッカー、バスケットボール、ラグビー、テニス、ホッケー、カヌー、アイスホッケー、アメフット、ゴルフ、プロボクシング、Jリーグの予定が掲載されています。

休刊日

2004年10月12日 | スポーツ面あれこれ
 西武がパ・リーグ優勝を決めた翌日ですが休刊日。残念ですが、めぐりあわせは仕方ないんですかね。やっぱり。

 明日の紙面にプレーオフのことが出るかなぁ~。

  ところで、赤旗に毎日掲載されているコラム「おはようニュース問答」を紹介するブログがあります。問答家を中心にその家族、知り合いが“問答”するのですが、登場する人々の性格分析などがこれから進みそうで、楽しみです。

  問答家の謎

  「おはようニュース問答」の“基礎知識”も同ブログに掲載されています

9月度 記者別記事一覧

2004年10月02日 | スポーツ面あれこれ
9月の署名記事をピックアップして、記者ごとにならべました。
プロ野球の再編をめぐる動きがいかに大きかったかがわかるように思います。

栗原記者
 9/7 「将来の球界のため」選手会 苦渋のスト決断 ファンに失望感与えたくない
 9/9  鼓動 すべて密室の球団再編劇
 9/11 経営者側に変化――ファンと選手のたたかいが反映
 9/19 プロ野球スト 未来ある球界へ第一歩 選手会の決断 ファンは支持
 9/20 10年後よかったと思えるように
 9/21 ファン魅了する選手のがんばり
 9/24 選手会とファンが球界を動かした日
 9/25 大阪ドーム 近鉄、地元ファンに“サヨナラ”の贈り物
 9/28 オリックス・近鉄が最終戦 震災の年のV、力づけられた

代田記者
 9/16 スポーツサイト 古田選手会長 今の頑張りが将来を開く
 9/17 選手会の要求に道理
 9/18 新しい球界への望み
 9/25 球界改革 社会にも好影響 “力合わせれば変えられる”

武田記者
 9/15 待ったなし 奮闘レスリング王者露鵬
 9/16 待ったなし 身長差34・5センチ互角の攻防
 9/17 待ったなし 馬力で勝負 横綱押し出した

和泉記者
 9/15 スポーツの力 五輪スケート金・ノルウェーのコスさん熱く語る

スポーツ部に記者は何人くらいいるのだろう…

2004年09月17日 | スポーツ面あれこれ
 名前入りの記事が気になるようになってから、スポーツ部に記者は何人くらいいるのだろう? と思っていました。
 前からやってみたかったのですが、ちょっと(?)時間をとって記事を見直してみました(2004年1月~9月15日の共産党のHP掲載分。9月はHPに載ってない分も)。

 とりあえず一本ずつ抜いてみました。結果として、名前が載っている人を数えると9人。
 少ないんでしょうか多いのでしょうか…(´.`;)? (他にもいるのかも知れませんが…)

武田記者
 9/15 待ったなし 奮闘レスリング王者露鵬

和泉記者
 9/15 スポーツの力 五輪スケート金・ノルウェーのコスさん熱く語る

栗原記者
 9/11 経営者側に変化――ファンと選手のたたかいが反映

勝又記者
 08/31 アテネオリンピック 新たな胎動と課題 日本勢の活躍『選手が主役』流れ加速 ドーピング 選手自身が『反対』と声

山形記者(栗原記者)
 08/22 アーチェリー『銀』 山本選手の教え子を訪ねて 集中、気持ち切り替え、背中で教えてくれた

(利)
 08/10 サッカー・アジアカップが提起したもの

代田記者
 07/30 スポーツサイト 渡辺オーナー発言 署名活動は“大衆迎合”か

長谷川記者
 06/25 スポーツサイト 球団合併問題 選手会にとっても正念場だ

青山記者
 05/25 労山の活動 行政動かす 携帯トイレ利用の改善を要求