10月は、プロ野球のプレーオフ、日本シリーズの記事が多くをしめました。
9月からの記事を見ても、野球は、栗原記者と代田記者が担当しているようですね。記事の本数も多くなっています。それにしても、栗原記者はよく書きました!
今月は、第25回全国スポーツ祭典の記事も随時掲載されています。
10月はじめには、プレーオフについてのコラムなどがHPに掲載されていましたが、この間は掲載本数がめっきり減りました。ちょっと寂しい…。

今月は、スポーツ面以外のチェックが甘くなって、3面に掲載される「人」のチェックをおこたってしまいました。石井投手(栗原記者)には気が付いたのですが…。

栗原記者
10/2
選手自ら判断、監督も尊重 強力な投手陣、「粘っこい」打線(中日セ・リーグ優勝)
10/3
スコアボード 挑戦者日ハムのがんばり(プレーオフ第1ステージ第2戦)
10/4

スコアボード すがすがしい敗者 日本ハム(プレーオフ第1ステージ第3戦)
10/7

鼓動 透明性高める一歩(新規参入公開ヒアリング)
10/10

スコアボード 勝利への思い―最後まで緊張感(プレーオフ第2ステージ第3戦)
10/11

スコアボード 強気の攻め貫いた倉野(プレーオフ第2ステージ第4戦)
10/13

「パ」プレーオフ制度 皆が納得できるものに
10/17

スコアボード 自分の打撃を大事に(日本シリーズ第1戦)
10/18

スコアボード 勢いに乗った中日打線(日本シリーズ第2戦)
10/20

スコアボード 集中力見せたカブレラ(日本シリーズ第3戦)
10/22

スコアボード 投球に切れ6回零封(日本シリーズ第4戦)
10/23

スコアボード 荒木のプレー成長のあかし(日本シリーズ第5戦)
10/25

スコアボード 精神面の課題 修正(日本シリーズ第6戦)
10/26

緊張の連続乗り越え(日本シリーズ第7戦)
10/27

日本シリーズを振り返る 選手への信頼 両チームに
10/29

鼓動 裏金攻勢の仕組み是正を

代田記者
10/3
本場の野球観変えた ファンへの最高のメッセージ
10/7

スコアボード エースの自負 新垣(プレーオフ第2ステージ第1戦)
10/8

スコアボード 重圧背に好投 松坂(プレーオフ第2ステージ第2戦)
10/17

問われる審判の対応(日本シリーズ第1戦)
10/18

ベテランが勇気づけた(日本シリーズ第2戦)
10/20

ベンチの迷いが流れを変える(日本シリーズ第3戦)
10/22

疲れが目立つ西武(日本シリーズ第4戦)
10/23

川上が見せたエースの投球(日本シリーズ第5戦)
10/26

勝利への重圧 明暗を分ける(日本シリーズ第7戦)
10/27

日本シリーズを振り返る 選手への信頼 両チームに
10/29 スポーツサイト JPC委員長 パラリンピックを利権に

青山記者
10/14

第25回全国スポーツ祭典 私も参加します 年齢差気にせずプレー ソフトボール・宮城 鷹觜京三さん 陸前クラブ代表
10/18

向上心失わない57歳(第25回全国スポーツ祭典 ソフトボール)
10/24

第25回全国スポーツ祭典 私も参加します 来季につながる好記録を 陸上 小阪英之さん 西武文理大学陸上競技部代表

和泉記者
10/15

ゴール 自分の頭で考えた選手たち(サッカーW杯アジア1次予選 対オマーン戦)
10/27

第25回全国スポーツ祭典 私も参加します 地域の輪を大事にして サッカー 大浦貴広さん 大阪・東淡路FCキャプテン

武田記者
10/16

第25回全国スポーツ祭典 私も参加します 仲間、自然と親しみながら 神奈川ウオーキングクラブ 竹平浩ニさん

長谷川記者
10/23
スポーツサイト 一場・裏金問題 “総辞職”になりかねない