goo blog サービス終了のお知らせ 

屋久島大学<アカデミー>オフライン活動

オンラインアカデミー屋久島大学のオフライン活動(講座やツアー、島民主体の部活動)の情報・連絡ツールとしてのブログです。

ぼー研部2025'vol.12* シュノーケリング

2025年08月06日 | ぼー研部
*ぼー研部2025'vol.12*
 シュ ノ ー ケ リ ン グ

7月に雨天で延期となっていた一湊でのシュノーケリングを8/16(土)の催行します!
担当は昨年に引き続きYNACclassic松本毅さんにお願いしています。
屋久島の海のスペシャリストと一緒に海を楽しみましょう。

※観光客の少ないお昼の時間で開催します。
事前に昼食は軽く食べてきてください。
10歳以上からご参加いただけます。




◆日 時:8/16(土)12:00~14:30頃 終了予定
 ※終了後、残って泳いで遊んだりももちろんOKです。
◆参 加 費:2,500円 ※保険料込
◆担当スタッフ:松本 毅(YNACクラシック)
◆難 易 度:★★☆☆☆
◆定 員:10名
◆集合場所:一湊海水浴場 駐車場
◆持 ち 物:水着、タオル、・おやつ、ゴミ持ち帰り袋
 3点セット<マスク、スノーケル、フィン(+ブーツ)>
 ライフジャケットorウエットスーツ
※フィンはなくても大丈夫ですがあった方が快適に泳げます♪
※ブーツはかかとのない薄手のウォーターシューズまたは沢タビでも可
 必要な方→着替え(お風呂に帰り寄るかたは温泉セットなど)、帽子(休憩時の日よけ)、日焼け止めなど
※日焼け止めは珊瑚にやさしい日焼け止めをぜひ使ってください!
おためしで持参していきますので持っていない方は現場でご使用ください




参加ご希望の方はこのブログのコメント欄に参加表明お願いします。
新規の方はお名前・住所・TEL・生年月日記載の上、
下記メール宛てにお申し込みください。
 件名「ぼー研部 申し込み」



また、レンタルの準備もありますが数に限りがありますので、先着順とさせていただきます。
お申し込み時にレンタル希望の方は明記願います。
 *レンタル*
・マスク+スノーケル500円
※マスクは度付きレンズもあります
・フィン+ブーツ500円(足サイズお知らせください)
・ライフジャケット 500円

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【延期】ぼー研部2025'vol.11*沢登り①<担当:松田>

2025年07月05日 | 物販
*ぼー研部2025'vol.11*
 沢 登 り ~セージ~
大変長らくお待たせいたしました!!
いよいよ沢登りのスタートです!

沢登り隊長の小原さんが残念ながら体調不良ということで💦
今回、ピンチヒッターを松田浩和君にお願いすることになりました!

急でしたので半日コースですが、興味ある方ぜひ一緒に行きましょう♪
ご参加お待ちしています。

※初心者歓迎※
沢が初めての方も参加しやすいようにレンタルもご用意しています。
今回は初心者向けコースでお願いしています。セージに行く予定です♪
屋久島の美しい川で沢登り始めてみませんか?
※コースは当日の天候により変更になることもあります。ご了承ください。

◆日   時:2025年 7月10日(木)13:00集合  
17時頃解散予定→遅くなる場合があります。時間のゆとりをもってご参加ください。
◆集合場所:安房体育館駐車場
◆参 加 費:4,500円 (保険料込)
【割引】公認登録ガイド割-200円 ・エコツーリズム学部生割引-700円
※定員9名を予定しています。
◆難 易 度:★★★☆☆
◆持 ち 物:(◎は必携)
速乾性の服(上:長袖が望ましい 下:ジャージ短パン&スパッツなど 下着:速乾性のものか水着)
◎水筒 ◎行動食
◎雨具(防寒具として使います)
(防水バッグかジップロックなどで防水しておく!)
◎沢タビ &タビ型か5本指の靴下
◎ヘルメット

<下記はあればご準備下さい>
〇ハーネス(腰ベルト)
〇沢登り用すねあて(スパッツ)
〇下降器〔エイト環orATC〕、スリング・ザイル等
〇ヘッドライト(非常用) 

〇カメラ等
下山時に使用→タオル、着替え(必要な人)
沢登りにコンタクトレンズは不向きです。眼鏡にするか、水中眼鏡持参で。
眼鏡はストラップ必須です!(滝つぼへの沈防止のため)

今回ハーネスはなくても大丈夫ですが、最後の大滝登る人はご準備ください。

<フルセットでのレンタル希望の場合>¥2,000
~タビ・ヘルメット・ライジャケ・ハーネス~
※今回レンタル品は松田君が準備します
※レッグガードのみ屋久島大学で準備します

<個別レンタル下記参照>
・沢タビ   ¥600
・ヘルメット ¥500
・ハーネス  ¥400 (+エイト環orATC ¥100)
・ライフジャケット  ¥500
・レッグガード(保温・保護のスネ当て)¥400
*上記フルセットの場合¥2,500円になります。(レッグガード込)
レンタルご希望の方はサイズ明記の上コメント欄へ連絡ください。
※レンタル申し込みはこのブログのコメントへメッセージください※
沢登りの装備については下記参照↓
https://blog.goo.ne.jp/yakuaca/e/c82579c13054fcf47d2b634b6993757d

申し込みは期限は前日の12:00まで
(定員に達しましたら早く締切る場合があります)
領収書を作るので早めに参加コメントをいただけるとありがたいです。
それ以降はブログのコメントを入れて、
✉ Yakudai.bukatu@gmail.com までご一報ください。
※人数によって当日申込み参加が出来ない場合もありますのでご了承ください。
注意!)すでに入部申し込み済みの方も、各回コメント欄へ参加の意思表示お願いします!
申し込みはこのブログのコメント欄のみになります!

合わせて新規入部申し込みの方は下記メール宛にお願いします。
✉ Yakudai.bukatu@gmail.com
件名「ぼー研部 入部希望」
・氏名
・生年月日
・住所
・電話番号

旧YNAC自然クラブ会員で情報変わってない方は入会希望の旨を、北山までお伝えいただければOKです!
ぼー研究部について詳しくは(年間予定表あり)↓こちらをご覧ください。


ご参加お待ちしています!
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【延期】ぼー研部2025'vol.10* シュノーケリング

2025年07月05日 | ぼー研部
天候不良のため、8月に延期となりました。

*ぼー研部2025'vol.10*
 シュ ノ ー ケ リ ン グ
早く開けた今年の梅雨。さぁ海へ繰り出しましょう♪
昨年に引き続きYNACclassic松本毅さんに担当していただきます。
屋久島の海のスペシャリストと行く海は学びも多い!
わからないあれこれ、ぜひこの機会に聞いてくださいね。
観光客の少ないお昼間狙っての時間で開催します。
※なのであらかじめ軽く食べてきてくださいね
10歳以上からご参加いただけます。
お待ちしていまーす(^O^)


◆日 時:7/13(日)12:00~14:30頃 終了予定
 ※終了後も残って泳いで遊んだり等どうぞー♪
◆参 加 費:2,500円 ※保険料込
◆担当スタッフ:松本 毅(YNACクラシック)
◆難 易 度:★★☆☆☆
◆定 員:10名
◆集合場所:一湊海水浴場 駐車場
◆持 ち 物:水着、タオル、・おやつ、ゴミ持ち帰り袋
 3点セット<マスク、スノーケル、フィン(+ブーツ)>
 ライフジャケットorウエットスーツ
※フィンはなくても大丈夫ですがあった方が快適に泳げます♪
※ブーツはかかとのない薄手のウォーターシューズまたは沢タビでも可
 必要な方→着替え(お風呂に帰り寄るかたは温泉セットなど)、帽子(休憩時の日よけ)、日焼け止めなど
※日焼け止めは珊瑚にやさしい日焼け止めをぜひ使ってください! おためしで持参していきますので持っていない方は現場でご使用ください

参加ご希望の方はこのブログのコメント欄に参加表明お願いします。
新規の方はお名前・住所・TEL・生年月日記載の上、
下記メール宛てにお申し込みください。
 件名「ぼー研部 申し込み」
yakudai.bukatu@gmail.com

また、レンタルの準備もありますが数に限りがありますので、先着順とさせていただきます。
お申し込み時にレンタル希望の方は明記願います。
 *レンタル*
・マスク+スノーケル500円
※マスクは度付きレンズもあります
・フィン+ブーツ500円(足サイズお知らせください)
・ライフジャケット 500円
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼー研部 2025’voi.9*番屋峰で朝ごはんの会・2025.6.22

2025年06月17日 | ぼー研部
6/16の石塚山の予備日としていた6/22の活動のお知らせです。
担当ガイドの安田さんが日程開けてくれているので、番外編で半日ツアーを企画いたします。

県道からも見ることができる一湊の「番屋峰」はご存じでしょうか?
意外と行ったことがある方は少ないかもしれません。
眺望もよく、植物観察も楽しめる軽やかなトレッキングコースです。
コンロを持参するので、お好きなものを焼きながら頂上でみんなで朝ごはんを食べませんか?
参加者5名以上で催行いたします!
尾之間~一湊まで、7名までなら安田さんの車に同乗OKです。
ご連絡ください。



◆日   時:2025.6/22日(月) 8:15(~12:30ころに解散予定)
◆集合場所:一湊海水浴場の駐車場【一湊】
◆担当:安田 亮太
◆参 加 費:参加費2,000円((コーヒーorお茶付))
※初回参加の方は、登録料500円も合わせてお願いします。
◆定員:10名程
最少催行人数:5名
◆難 易 度:★☆☆☆☆ 
◆持 ち 物:
※朝ご飯の食材は各自持参ください
おにぎりやパン・お好きなものをどうぞ
※コンロの準備はこちらでしますので色々焼き焼きできます
※+500円で食材準備承ります

距離の短いコースですが、いつものトレッキング用具も各自の判断でご持参ください。
 飲料、雨具、防寒具、
 帽子、手袋、敷物、ライト(予備電池も)
 持っている人は地図とコンパス、カメラ

【活動予定】
8:15:一湊海水浴場の駐車場に集合
8:45:番屋峰の登山開始
9:30すぎ頃:展望所でみんなで朝ごはん
下山して一湊海水浴場で解散予定
前日6/21の正午までに参加者が5名以上いなければ中止といたします。

※申し込みはこのブログのコメントへメッセージください※
※領収書を作るので早めに参加コメントをいただけるとありがたいです。

それ以降はブログのコメントを入れて、
✉ Yakudai.bukatu@gmail.com まで必ずご一報ください。
※人数によって当日申込み参加が出来ない場合もありますのでご了承ください。
注意!)すでに入部申し込み済みの方も、各回コメント欄へ参加の意思表示お願いします!申し込みはこのブログのコメント欄のみになります!

【新規入部申し込みの方へ】
下記メール宛にお願いします。
✉ Yakudai.bukatu@gmail.com
件名「ぼー研部 入部希望」
・氏名
・生年月日
・住所
・電話番号
・差し支えなければ所属or勤務先

旧自然クラブ会員で情報変わってない方は入会希望の旨を、北山までお伝えいただければOKです。
ぼー研究部について詳しくは(年間予定表あり)↓こちらをご覧ください。
2025年活動について - 屋久島大学<アカデミー>オフライン活動

屋久島大学のFacebookページ・インスタにも投稿します。
こちらもフォーローよろしくお願いします!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼー研部 2025’voi.8*石塚山・2025.6.16

2025年06月11日 | ぼー研部
6月は梅雨時期でお天気が心配になりますね。
今回は皆さまお待ちかねの石塚山です。
過去2年連続天候が悪く中止になっている石塚山ですが、今年こそは行きましょう。
ランドから往復8時間の中級コースになります。
ヤクシマレンゲにも会えたら嬉しいですね!



今年は延期の場合、6/22を予備日としています。
また、6/16が人数が多かった場合は6/22も2回目として催行するかもしれません。
6/16の天候と申込み人数によって調整しますので、2回目開催の有無については少しお時間ください。
後日アナウンスします。


◆日   時:2025.6/16日(月) 7:00(~18:00頃に自然館解散予定)
◆集合場所:屋久杉自然館・第二駐車場集合【安房】

◆担当:安田 亮太
◆参 加 費:参加費3,800円(保険料込み)

【割引】屋久島大学エコツーリズム学部生割引-800円 公認・登録ガイド割-500円
※初回参加の方は、登録料500円も合わせてお願いします。
◆定員:14名程
◆難 易 度:★★★★☆ 
◆持 ち 物:食料(弁当&行動食)、飲料、雨具、防寒具、
 帽子、手袋、敷物、ライト(予備電池も)
 持っている人は地図とコンパス、カメラ

※申し込みはこのブログのコメントへメッセージください※
申し込みはできるだけ前日の18:00までにお願いします。
※領収書を作るので早めに参加コメントをいただけるとありがたいです。

それ以降はブログのコメントを入れて、
✉ Yakudai.bukatu@gmail.com まで必ずご一報ください。
※人数によって当日申込み参加が出来ない場合もありますのでご了承ください。
注意!)すでに入部申し込み済みの方も、各回コメント欄へ参加の意思表示お願いします!申し込みはこのブログのコメント欄のみになります!

【新規入部申し込みの方へ】
下記メール宛にお願いします。
✉ Yakudai.bukatu@gmail.com
件名「ぼー研部 入部希望」
・氏名
・生年月日
・住所
・電話番号
・差し支えなければ所属or勤務先

旧自然クラブ会員で情報変わってない方は入会希望の旨を、北山までお伝えいただければOKです。
ぼー研究部について詳しくは(年間予定表あり)↓こちらをご覧ください。
2025年活動について - 屋久島大学<アカデミー>オフライン活動


屋久島大学のFacebookページ・インスタにも投稿します。
こちらもフォーローよろしくお願いします!


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする