最近はコロナのせいか目にしていないが、"さんま"のTV CM「ポケトーク(通訳機)」で思い出したことがある。
以前海外旅行から成田空港に帰ったとき、飛行機から降りターミナルへ向かうバスの中で、隣に座った中東辺りから来たと思われるやや浅黒い顔の外国人男性が、「こんにちは!」とテンション高く声をかけてきた。
何か話し掛けてくるがさっぱり分からない。トルコから来たということだけは何となく分かった。
首をかしげていると、男はスマホを取り出し、それに話し掛けて画面の日本語に翻訳した文章を私に見せた。
文言はよく覚えていないが、概略すると「あなたは東京の友達になれます」とか「あなたを助けます。成田空港で・・・?」こう書けば何となく分かるが、本当は2~3の文章で、主語、述語の順がでたらめでまるで日本語の文章になってなく意味不明。
このスマホのトルコ語(たぶん)の翻訳機能、今一使い物にならない。
私は「I don't now」とか曖昧に言って、それっきりになったが参った。
結局あの男は何を言いたかったのか、私の連絡先でも知りたかったのか、或いは何か助けて欲しかったのか?
通訳機といっても、英語なら少しは分かるから良いが、ドイツ語とかタガログ語とか全く知らない言語では、互いの真意が正しく伝わっているか確かめようが無いのではないか?