goo blog サービス終了のお知らせ 

いなちゃんの脇道

 日々の出来事を記録してます。

自然米 株間除草機で除草

2020-06-20 09:41:45 | 自然米
 雑草が伸びてきたので、株間除草機を使い処理した。
 完璧に除草というわけにはいかないが、株元に空気を入れる効果もあるというから慰めになる。
 自然米は雑草と共存というが、それは除草が難しい事の裏返しでもある。

 この田んぼはホタルイというイグサに似た草が多い。
 

ゆずの花

2020-06-10 11:48:51 | 日記
「桃 栗3年 柿8年 ゆずの大馬鹿 13年」と言いますが、庭に植えた柚の木に今年初めて一つだけ花が咲きました。
 今まで2~3本苗を植えましたが、全て来春には枯らしました。
 植えて7~8年経ったと思いますが、来年にはゆずの実がなります様に!





特別定額給付金を使いました。

2020-06-07 06:45:53 | 雑感
 我家も建後30年程経ち、あちこち傷んで来ましたが、今回特別定額給付金を使い、和室の襖張替え(12面)と、畳の表替え(6畳)を行いました。
 給付金を使うということで、グレードの高い物を注文したら、ほぼ二人分を使いました。
 ちなみに、ニュースでは不評のマイナンバーカードによる給付金の申請を5月初旬に申請、約二週間後に銀行口座に入金ありました。
 銀行口座との紐付けは嫌ですが、確定申告や住民票等の取得など便利です。


スペイン道中記(2017年3月)③バルセロナ(サグラダ・ファミリア)

2020-06-04 14:28:53 | 海外旅行
 今回の旅行の目玉、ガウディのサグラダ・ファミリア、1882年に着工、2026年の完成を目指し現在も工事中。
 ファサード(正面)は3つ有り、生誕のファサードはガウディが自ら指揮をとって建設した。確かにそんな雰囲気はある。
 各ファサードには4本の鐘楼が建っている。
【生誕のファサード(左)と受難のファサード】

【聖堂内部】 

 エレベーターで生誕のファサードの鐘楼を登り、覗き窓から👀し螺旋階段を下りながら工事中の様子を👀。

 地下博物館に聖堂の模型やスケッチ、有名な逆さづり模型がある。
【逆さづり模型】

 続いて、小高い丘にあるガウディのグエル公園に向かう。が、入場制限が有り次のチケット販売開始まで2時間以上ある。仕方なく、公園の山側の無料エリアを一周して帰る
【グエル公園】


 次にガウディのライバル、モンタネールが建築したサン・パウ病院に行く。
【サン・パウ病院】


 再び市内に戻り、カテドラルを見学する。
【カテドラル】

【内部】

【バルセロナ テロ事件】
 「私達が訪れたわずか5カ月後、ランブラス通りを突然乗用車が乱入暴走し、観光客や市民13名死亡、100名が負傷するというテロがあった。」海外ではいつどこでテロに会うか分からない。
 バルセロナのメインストリートであるランブラス通り。通りの南端にはコロンブスの塔がある。
【ランブラス通りと大道芸】
【コロンブスの塔と港(地中海)】

 翌日、ガウディの建築物を見学することに。
 最初、カサ・カルベへ行くと開門前から観光客が並んでおり、パスしてカサ・ミラへ向かう。
【カサ・カルベ】
 カサ・ミラは貴族の住宅として建設したが、今はアパートになっている。
【カサ・ミラ】

【屋上は山をテーマにしたという

 帰国までの時間を公園で過ごす。
【フランサ駅前のシウタデリャ公園】

 バルセロナは海辺なので海鮮料理が旨い が👛😂
【市場を覗いて見ると】



【終結】





スペイン道中記(2017年3月)②コルドバ(メスキータ)

2020-06-02 13:57:46 | 海外旅行
 コルドバ市内観光
【鉄道駅と駅前の広い歩道】

 市内バスでメスキータへ向かう。
【メスキータ】

【メスキータの中庭】

【円柱の森と呼ばれる内部】

【カテドラル】
 メスキータを後にユダヤ人街へガイドブックを頼りに「花の小路」を探す。な~んだという感じ。
【有名な花の小道(超短い)】

【ローマ橋とカラオーラの塔(橋を守るための要塞)】

 コルドバを後にAVE(特急列車)でバルセロナのサンツ駅へ向かい、近郊線に乗り換えて、ホテル近くのフランサ駅へ。
【フランサ駅


③に続く