goo blog サービス終了のお知らせ 

いなちゃんの脇道

 日々の出来事を記録してます。

志賀高原スキー場 2024.2.15〜16

2024-02-18 12:00:35 | 日記
 以前勤めていた会社の一泊二日のスキ−ツァーにOBとして参加(コロナで4年ぶり)。
 1日目は志賀高原中央エリア、焼額山と奥志賀。
コブ目当てなので単独行動。昼は一緒にビ−ルを!
 この日は好天で気温も高く、表面が溶けたザラメ雪でコブは滑りやすい。
表題の写真は奥志賀・エキスパートコース
【奥志賀・エキスパートコース(上から)】

【焼額山・第1ゴンドラ下A1コ−ス】

【高天ヶ原マンモスゲレンデ】

【一の瀬正面ゲレンデの上部脇(上から、画面が暗くてコブが見えない)】
 2日目は熊の湯、横手山エリア。
 昨日と打って変わって冷え込みアイスバーンに少し雪が積もった状態。
 第1リフト下やその横のコブをメインに。リフト下の上部急斜面のコブはカチコチで、クワバラクワバラ。(写真は失念)。
 2時間ほど滑り横手山に向かったが、強風のため第3リフトが朝から運休。(11時過ぎに運転)
 皆と合流し早めの昼食のビ−ル!
その後皆は横手山に行ったが、私は熊の湯で帰りまで滑る。
 変える頃になって快晴の青空、恨めしい。





能登地震 我が家の被害 

2024-02-12 16:27:49 | 日記
 正月にあった能登地震、我が家も軽微だが被害を受けた。屋根の棟瓦がずれた。
 屋根雪が溶け、天気の良い日に登ってみた。
 17年前にも強風で同様の被害を受けた。そして20数万円掛けて直したが😭
 瓦屋さんはアチコチで被害があり忙しがっていて見積はまだだ。

 保険屋さんに電話したら、被害調査にきた。被害程度は3%以上の最低区分になるという。
 地震保険は火災保険の半分でその5%の保険金が出るという。もっと高額の火災保険の額にしておけば良かった・・・!
 ちなみにこんな大規模な地震被害が出て保険屋さんが潰れないのかと尋ねたら、保険金は国から出るという。保険屋さんは家屋調査や査定や請求の窓口になっているだけという。
 へぇ~、初めて知った。



新車買いました

2024-01-20 13:05:58 | 日記
 盆明けに注文した車がやっと来ました。
 車中泊し易いようトヨタ シエンタにした。
 車の買い方も8年前とは少しかわっていた。
 まず値引、以前は下取り車込みだったので、新車値引きが幾らか分からなかったが、今は分かれていて下取り車、新車値引それぞれが分り交渉し易い。
 新車割引きはネット情報通りで付属品込みで20万円迄。交渉で若干上乗せ出来るが微々たるもの。 
 問題は下取車(インプレッサ'16年、8万km)の価格。これが中々厳しい。最初10万円、店を変え20万円が限界。
 そこで今話題のビックモ−タ−スで交渉した処30万円。こちらに決定。
 それから納車は店舗に取りに行く。などなど。
 


我が家の古農具を捨てる

2023-11-25 18:00:59 | 日記
 親父が残していった大型の古農具を分解し破棄した。
 表題は唐箕(トウミ)で、昔は脱穀した米のゴミの除去に使っていたらしい(私の記憶に無い)。購入者(らしき)の名前が書いて有り、父は中古で買ったのだろう。
【足踏み式の縄ない機】 

 米の収穫が終わった後、米藁を使って縄を編み売っていたらしい。小さい頃、父が使っていたのを覚えている。貧乏だったのでこれも中古だろう。
 写真を取り忘れたが"ムシロ織り機"も解体し捨てた。
 これで納屋の2階の1画を占めていた物が片付きスッキリした。

レ−ザ−プリンター修理のつもりが🥵

2023-10-10 13:59:56 | 日記
 7年前に購入した、レ−ザ−複合カラープリンター(NEC-5650F)。約¥23,000とレ−ザ−プリンターとしては破格の値段。
 この頃バンドの楽譜を印刷するために購入(インクジェット式は書込みすると汚くなる)。
 前から少し不調だったが、突然カタカタと異音が発生、「メ−カ−に連絡・・」のメッセージ。
 7年も経っているのでメ−カ−修理も・・と思い、異音の原因を探ろうと分解を始めた。
 中の何処かの歯車が空振りしてんのだろうと上部の蓋から外すが、中々手強い。ビス留めは少なく、はめ込みが大半、どうにか上蓋?を外すと基板が覆って居る。配線が入り組んでおり外すのも難儀。基盤を外してもインクを乗せ印刷するシ−ト状の物が覆って居る。ここらで修理は諦め、分解に発展。
 分解中、インクカ−トリッジからインクを充填する吸入口が詰まっており、中のウォー厶状のプラスチックの軸が溶けて固着していた。
【詰まっていたインク充填口】

 これではメ−カ−に修理に出してもユニットごと交換となり、それなりの費用がかかっただろうと自分を納得させる。
 かくして2日がかりで分別分解。15kgもあるプリンター、意外と金属は少なくプラスチック部品が大部分、基盤も多い。

 これ程複雑な機械を小型な駆体に収める技術はアメ−ジング。
 中国が複合プリンターを自国生産しようと、日本(外国)メ−カ−に技術公開を義務化しようとするのも納得。
 今回と同等のプリンターを買おうとしたら5万円以上と高価。7千円程のインクジェット式を購入した。