goo blog サービス終了のお知らせ 

太鼓の達人情報室 2ndon

太鼓の達人が大好きなバカドンだ~が送るスケールの小さいブログです
気軽に観てください!
 

CQC考案の娘 「太鼓」という戦場に挑む

2015年12月16日 21時32分39秒 | こうりゃく
こんばんは、ヘッドフォンを変え、調子に乗っているやじぶろです。

今回は新曲「恋幻想(Love Fantasy)」を攻略します。

☆8 649コンボ 
譜面はある程度シンプルですが、ゴーゴーに入る直前の12分がかなり厄介です。
なんというか、リズムを崩してくる感じです。入り方を誤ればミス連発もあり得る そんな譜面な気がします

さて、この曲を歌っているのは「HONOKA」さん これがデビュー曲!!
この人・・声優「井上喜久子」の娘さんなのです。 本名は伏せますが、カワイイ顔の人です。
井上喜久子と言えば「メタルギアソリッド3」のザ・ボスの中の人。今回はその意味を込めた「タイトル」にしてみました。

それではまた・・


PVアクセスランキング にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ブログランキングならblogram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボク・・絶対に失敗するので!

2015年12月12日 22時22分46秒 | こうりゃく

こんばんは、12時間何も食べずに過ごすと食欲のブレーキが壊れるやじぶろです。

上記の話は本当のことで、朝と昼飯を抜きにして、夕飯でがっつり食べる たまにやるけどこれが大変

思っている以上に食べれないのが現実。 最初はエンジン全開で食べるけど、途中からギアがおかしくなり、最終的にはブレーキがかかりエンジンストップ

いつもの食事よりキツくなる ただ、この無茶な努力がご飯を美味しく食べるための「潤滑油」になるから止められない みなさんは「普通に食べてください」

 

さて、今年の3月あたりかな?「ドクターXのテーマ」の攻略をしました。

あの時は初見でフルコンしたので詳しい攻略はやっていなかったし、別に難所もないからおろそかにしていたけど、最近気付いたことがあるので

それをお伝えします。

難所はやはり「ラスゴー」なんです。 ボクの苦手なパターンで最後は攻めてくる

今思えば「初見でよくフルコン出来た」と思う。

*24分が作成出来ないため8分と12分に変換

ドクターXのテーマ

バラエティ 

 


◎ ● ● ● 


 

からの


◎ ●●●


 

 

このパターンが嫌い

譜面は同じだよ あの一瞬の切り替えが怖い ここが失敗する原因です

 

それではまた・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀河に響く歌姫たちの叫び

2015年12月08日 20時32分32秒 | こうりゃく

・・・マクロスFじゃないよ・・・・

 

こんばんは、やじぶろです

 

太鼓道場第6回はちょっと延期します。しばらく待ってください

 

その代わり新システムを使った攻略をします。

 

最近お気に入りの「M.S.S.Planet」をやります 初見でフルコンしています。調子に乗ってACでボロボロになったことは忘れて。

 

☆8にしてはかなり骨のある譜面になっています。 難所を上げるとしたらここかな?

 

M.S.S.Planet

ボーカロイド曲


 

◎  ●● ●●●

 


 

もしくは、

 

M.S.S.Planet

ボーカロイド曲


 

◎  ●● ●●●●

 


 

 

 

上はゴーゴータイム前半 下はゴーゴータイム後半 似ているようで違うパターンです。 間違える人も多いはず。 下のほうが簡単に見えるけど、叩き方を間違えるとミスします。 そこを乗り越えるとフルコンが見えてきます

 

それではまた・・・

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

人気ブログランキングへ

 

ブログランキングならblogram

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太鼓道場 五

2015年12月07日 21時20分03秒 | こうりゃく

風のファンタジー

ナムコオリジナル


◎     ●●   


 

第五回は「8分からの16分音符」です

太鼓界では「アイマス・エンジェル譜面」ともいいます。

これについて今日は攻略をしていきます。

8分音符からの16分音符 このパターンは本当に出ます。

タイミングもあるけど、大事なのは「8分と16分では違う」ということを理解しないと厳しい

「ド カ ド カからの ドドカは 瞬間的にスピードを上げると改善はされます 8分のタイミングで16分を叩くと遅くなるしずれる。

慣れは必要かもしれないけど、☆8をフルコンするには絶対越えないといけない「譜面パターン」です

 

第6回は「さいたま2000の譜面」です。

 

この太鼓道場は今後のブログに欠かせない機能を使っているテスト的なものです。分かりにくい所があれば文句を言ってきてください

非常に助かります。

 

それではまた・・・

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ブログランキングならblogram

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太鼓道場 四

2015年12月07日 20時30分47秒 | こうりゃく

第4回 太鼓道場  テーマは「16分と12分の違い」

 

よくある譜面 2

やじぶろオリジナル

 


◎ ●● ●● ●●



よくある譜面 3

やじぶろオリジナル


◎ ●● ●● ●● 


 

 

 

ドドカ・カカドンラッシュの1例 おにではよく見かけるパターンですよね?

 

*画像では12分に見えるけど16分です

これがあるパターンになると特殊なことが起きます。

 

前略、道の上より

JーPOP


◎ ●●●●●●



SORA-Ⅵ 火の鳥

ナムコオリジナル


◎ ●●●●●●


 

 

 

ドドカやカカドンを繋げただけにも見えるけど、これが曲者

例えば、16分だと「ドドカ ドドカ」となりますが、12分だと「ドドカドドカ」になるんです。

16分の「一瞬の間」出来ます。そのおかげで始動が落ち着くけど、12分にそんな余裕なんてない。

捌き方を知っている上に生まれる「誤差」 精度を悪くする原因にも繋がっている。

頭の中では「ドドカ」は左から始まるからこうしないといけない←罠左右交互が出来る人ならなんともないが、叩き方が決まっている場合(ボクの場合)左右左左右左となる。この左2つが問題 一歩遅れる その分精度が悪くなることがよくあります 実際、前略の最後、最初だけ「良」であと全部「可」ということもザラにあるんです。 今更左右交互に変えろっていわれてもムリ なので、対策としては「判定枠と自分の感覚」を頼りに精度を上げるしかないんです。


第5回はみんな大好き「8分と16分混合譜面」です

それではまた・・・

PVアクセスランキング にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ブログランキングならblogram

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太鼓道場 三

2015年12月07日 16時00分36秒 | こうりゃく

第3回 「3-3連打を乗り越え999コンボへ」

 

 

 

J-POP


 ●●●●●●●●●●●●●●●



上と下・・・この違いに気づけばフルコンは目の前です。 あとは集中力だよ・・ファイト!!!


 ●●●●●●●●●●●●●●



紅のフルコンを阻む最後の壁「3-3連打」ボクが最も苦戦し、涙を流した思い出のフルコン曲
中盤にもあるが、900コンボ以上繋げて「もう少しでフルコンだ」 という所、最後の最後で不可を出した人も多いはず・・
解説はやっぱり最後になります。
3-3連打 音符は15個 上は1本目と3本目(954コンボ~968コンボ・ 984コンボ~998コンボ)
下が2本目(969コンボ~983コンボ)
よくみてほしいけど、 2本目の最後はドドドではなくドドカになっています。 これが罠 ドドドカカカが出来ないと話にならないけど
焦ってドドドと覚えてしまうとフルコンが出来なくなる ボクのその1人 
罠を突破した方法は「覚えた」というよりは「それなりの努力」をした。
だからフルコン出来たというわけでもない 練習した結果が「フルコン」というだけです。
初見でフルコン出来ればたいしたものだけど、そんなに甘くないのが「紅」です。
もはや定番曲ですが、初代999コンボというのは影響が大きいので、この攻略をみて、是非フルコンしてみてください! 応援しています

それではまた・・・

PVアクセスランキング にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ブログランキングならblogram

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太鼓道場 二

2015年12月07日 15時12分14秒 | こうりゃく

第2回は「跳ねる系」

EAT'EM UP!
ゲームミュージック
 

 

        

 


 




これは「ばいそく」を使っているときのボクの視線に基づいて再構築しました。

曲は「EAT'EM UP!」

2連打ですが、叩き方を間違えるとミスします。

ド カ ドカ ドカ カ ド カド カドですが、注意するのは「ドカからのカ ド」です

よくあるミスの1つに「同じものが2つ繋がると3つめもそれになってしまう」というのがあります。
つまり、ドカ ドカ ドカと叩きたいのに、次は「カ ド」と違う譜面になってしまい一瞬手が止まるという現象です。
常に譜面を見ているけど、こういうパターンはけっこう多いです。間違えないためには「練習」あるのみ

次回は「3-3連打を越えて999コンボへ」です。

それではまた・・・

PVアクセスランキング にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ブログランキングならblogram

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新太鼓道場

2015年12月07日 14時42分17秒 | こうりゃく

こんにちは、やじぶろです。

免許更新に行き、ボウリングをやって、一蘭のラーメンを食べて充実した休暇をしています。
一蘭のラ―メンは本当に美味しいです。数々のとんこつラーメンを食べてきたけど、一歩上を行った味でした。
替え玉もやっていいお昼を食べてきました。

あと、「交通事故」は人の人生を奪うので安全でゆとりのある運転をしましょう!

今回はひさしぶりの企画「太鼓道場」を復活させます。
第1回は「複合3連符」で、新機能を使っての解説です。

まずは下の譜面画像をみてください!!

よくある譜面パターン

 

やじぶろオリジナル

 


 

 ●● ●● ●● ●●

 


 

 



☆8~9に見られる「複合3連符」 基礎的なドドカやカカドンではなく、いやらしい配置のものです。
ボクの苦手なパターンの1つ これらが来ると混乱しちゃいますよね? では。どうすれば捌けるか それを解説します

一見難しいそうに見えるけど、3つの音符の捌き方を分かっていると、そんなに迷わない。
あくまでボク個人の処理のしかたは 左スタートなので、最初のドドカを左・右・左 次のカドドンを右・左・右
3つ目のカカドンを左・右・左 最後のドカカを右・左・右 と一瞬で組み立てることが出来ると楽です。右スタートの人は逆の手順

いやらしい配置だけど、BPM160クラスならなんとかなるが、190クラスだと、一瞬の迷いがクリア・フルコンを阻むので、瞬発的な判断力より
3連符に対する基礎知識を持っていれば多分大丈夫です。ボクも長年このパターンに苦しめられたけど、今となっちゃ大したことないです

次回は「跳ねる系」です。

それではまた・・・


PVアクセスランキング にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ブログランキングならblogram

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイコ戦紀 ルスランの響き

2015年12月05日 14時23分44秒 | こうりゃく
こんばんは、夜空の中で光輝く満点の星空の中で生まれたかったやじぶろです(何をいっているのか)

今回は「ラピスラズリ」の攻略をします。
アニメ「アルスラーン戦記」のED曲 全く見たことないのですが、たしか「戦いもの」だったと思います。

BPM112 ☆7 332コンボ

譜面としては「黒神クロニクル」を遅くし、短くした感じです。
危険な複合はないけど、最後まで気を抜けない譜面構成。 

ちなみに、「ルスラン」と「アルスラ―ン戦記」とは全く関係ないのでご注意を・・・

それではまた・・・

PVアクセスランキング にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ブログランキングならblogram





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解禁!「闇属性」からの挑戦状

2015年12月03日 21時51分08秒 | こうりゃく
こんばんは、やじぶろです

Vバージョン追加コンテンツ闇属性からのメッセージ 「「紅」と共に愛してくれ」この意味を解読する時間がきました

新曲「Silent Jealousy」XJAPANの楽曲です。知らない人も多いけど有名な曲らしいです。紅は代表曲

さて、紅を越える難易度ということでボクも期待はしていました。

まず、☆8 BPM183 ここまではいい  1071コンボ!? 
譜面構成は「紅」を早くした感じ。ほぼ似ている所もある 紅よりは簡単に見えるのはボクだけ?3-3連打がない分ほぼノンストップで展開される
紅が出来る人はこれも出来ます。 キツイ所は「コンボ数」かな?

これじゃあ「紅」を越えてないと思う人・・・ ちゃんとあります「裏」

1408コンボですよ 歴代2位ですよ 紅伝説再来なんです。 
当然難易度☆10です。 でも、安心してください「表が出来るなら裏も出来ます」

譜面構成は「ネクロファンタジア」に「紅蓮の弓矢」を足して休憩地帯0にした物量譜面
前奏の面111連打も搭載!頑張らないと体力を奪われるし、クリアがきつくなる。 24分や複雑な複合はないのが救い あったらキツイと思う。

基本的には「表譜面」を進化した感じです。闇属性が作った「楽しくて熱くなる譜面」が完成したと言えます
さすがは「紅(999コンボ)の生みの親」といった所です。伝説は変えられる!! 
欲を言えば15周年にちなんで「1500コンボ」にしてほしかった。

これで総選挙 本当に面白くなりました。ベスト5が変動しそうです

それではまた・・・

PVアクセスランキング にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ブログランキングならblogram







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする