goo blog サービス終了のお知らせ 

太鼓の達人情報室 2ndon

太鼓の達人が大好きなバカドンだ~が送るスケールの小さいブログです
気軽に観てください!
 

再生回数9000万回オーバー AliAのかくれんぼとの激闘

2025年08月24日 19時15分03秒 | こうりゃく
ついでにもう1つ
ボクがカラオケにハマったトリガーとなった楽曲があリます
それが かくれんぼという楽曲です アニソンじゃないアニソンであり
聞けばどハマりします ボクも何回聞いたか覚えてない
ただ超ハイトーンと低音がミックスしているので歌うのは至難です
男女ともきついかな ボクも相当練習したのであれですけど
消失とロストワンの高音をこの曲で手に入れたと言っても過言ではない
何がムズいって 全部だよ A〜Dメロ サビ含め 全部だよ それなりの体力と地声 裏声の発声能力が問われるし 全てが大変なんだよ ぼく自身苦労しているんだよ 今もだけど 音程の高低が激しい
2オクターブあるし 最高音G5だし 難しいところがありすぎてきりがない
これをまともに歌える人 ぜひアドバイスを 原曲キー、マジでキツいよ 途中息切れするし
涙も出るし 大変だよ 冗談抜きで本当に 甘く見ているとマジで地獄見るから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大熱唱 初音ミクの消失 機械楽曲に立ち向かう覚悟

2025年08月24日 18時48分42秒 | こうりゃく
前回の記事で初音ミクの消失を歌ったことを書いたけど 今回はその続きになります

あの曲 ボカロなので人が歌うことを想定してないのはわかるけど何回も聴いていると
人が歌えるように作られているかも(錯覚)と思っている ボク自身歌えるからそう感じている
単純じゃない曲調だし、声の高さも尋常じゃないので普通の人はまず手を出せない
だからと言ってみんなそうではない なので攻略的なことをします

曲名 初音ミクの消失
最低音 A♭3
最高音 A♭5
BPM240

難所は大まかに3カ所(強いて言うなら)

①初音ミクの声になる というか近い声質になればカバーできる
②サビの跳ね上がりと最高音を意識する ここ慣れないとキツイよ
男はもちろん女性でもA♭5は大変だけどG5が出ればほぼ同じだからなんとかなる
だからっと言って無理をすると声帯をぶっ壊すので注意
③BPM240の早口ゾーン ここが最大の難所であり見せ場でもある
1秒間に12文字発声しなければいけないしラストは32秒間 単純に450文字
かなり早いので息継ぎの タイミングを間違えたら終了 体力曲であります
音は一定なのが救いまあ所々上がる場所があるけどしんどいので気にしないほうがいいかも
音程バーが1000個超えているし 大体がこの場所を占めている
高得点のカギは間違いなくこのゾーンです 頑張りましょう
簡単にやってみたけどいかがですか まあ普通の人は声が消失しちゃうけど


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

声が消失しそうになった

2025年08月23日 17時09分29秒 | こうりゃく
ボカロ曲 初音ミクの消失を歌ってきました 声がほんとに消えそうになった
人間で87点はちょっと驚きました ぼくって化け物だと改めて思いました 練習した成果かな
炎天下の中汗をかいて家系ラーメンを食べ感動したのもまたいい思い出だと思った
いい休日を過ごしているんだな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏声の限界突破へ ロストワンの号哭をクリアせよ

2025年08月21日 13時09分26秒 | こうりゃく
高音トレーニングのおかげでついにダウン 食欲も失った
手を出してはいけないジャンル それがボカロ曲
千本桜はいいけど、ロストワンの号哭 あれは地獄だよ
男はもちろん女性でもほぼ無理な曲 原曲キーで歌える人間 いないから
でぼく自身無理だと思ったけど原曲キーで完走したよ 音域B5 さすがに喉ぶっ壊れたよ
裏声ってここまで出るんだなと思ったけど帰り道頭痛くてフラフラだったのもいい経験
これ以上はもう無理です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最強企画「CS段位道場」2023 完結編

2023年12月07日 18時55分31秒 | こうりゃく
ドンだー絶頂フェスティバル 12月のラインナップが豪華すぎて総選挙を根底から覆るかも・・・

2023年 心の中で考えた企画「CS段位道場」というものがあります 動画にしたことが企画ですが
大人の事情で動画にすることができななってこまっていますが せっかくなのでこのブログでお話しします
ACで猛威を振るっている「段位道場」CSで収録されている曲の中からなんとかできないかとかんがえ、いろいろ構築したものです

第1回は2022年をベースに6曲をセレクト 第2回はACグリーンをベースにセレクトしています
第3回にあたる今回は「ニジイロ2020~2023」をベースに再構築しました

玄人~達人 1st
玄人 超絶技巧系少女
名人 クラポルポルスカ
超人 カラフル
達人 疾風怒涛

玄人~達人 2nd
玄人 Central Dogma Pt.1
名人 Behemoth
超人 赤と白薔薇の魔女
達人 魑魅魍魎

玄人~達人 3rd
玄人 刻竜~Kokuryu~
名人 バチ!ムチ!?マッスルキングダム
超人 狂瀾怒濤
達人 憎悪と醜悪の花束

多分これが最強ラインナップです これ以上ない選曲だと思っています

それではまた・・・






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23時54分の化け物 地獄への旅路

2023年09月24日 20時49分06秒 | こうりゃく
新しい時代への旅立ち その筆頭頭「23時54分、陽の旅路へのプレリュード」
BPMは300 瞬間BPM375になるが見た目は表面上は分からない
憎悪にあのドラムの悪い所を合体し、すべての難要素を組み合わせた怪物譜面
例えるなら、ドラゴンボールのセルが、超の悟空たちの強さを吸収し最強になって現れた

馬鹿みたいな譜面しているので解説が出来ない 幽玄が可愛く感じるくらい譜面構成!
なんていえばいいのか ・・・わからん それくらい要素が複雑すぎてもうしんどい
あくまでも見ためだけで判断しているけど体感はそれ以上!
今年というか23年間の集大成が詰まった難譜面 こんなのアリ モラルに反しているところもある

わらえると疾風が前座だもん 絶望を超えて地獄以上の恐怖だもん まあ、出来ない CSに来たらボタン破壊されるよ

あのね・・・なんというか・・・ 時代が追い付くかな 今期でこのゲーム終わる予感がするよ
古参勢が太刀打ちできるとは思えない やっぱ若いっていいね うん 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドンだーVS太鼓チーム 史上最凶の戦い開幕 「これが新時代」だ

2023年09月24日 15時46分17秒 | こうりゃく
太鼓の達人段位道場2023 玄人~達人 いよいよ解禁されましたが、問題児が登場しました。
ネタバレしても別にいいので 課題曲をおしらせします

玄人 総音符数2634コンボ
1st 超絶カレー系少女 2nd ワンダールーティーン  3rd ごりサファリ裏

名人 総音符数3076コンボ
1st クラポリ 2nd D絶対裏  3rd ノスフェラ裏

超人 総音符数3447コンボ
1st メタナイト裏 2nd 幕末維新  3rd カット未来

達人 総音符数3324コンボ
1st わらえる2000 2nd 疾風裏  3rd 23時54分の化け物(普通の人がやる用に作ったと思ってはいけない)

見た感じの感想を言わせてもらいます
3曲目 全てバカ譜面です この段位に「玄人・名人」は2曲しかありません
新規裏譜面全て超人クラスの譜面です ハイ

まあ、仮にごり裏が玄人だとしてもだよ ノスフェラが名人とはとても思えない なんかね
別次元のゲームをやっているような感覚になってきた 楽しい時代はどこ行ったの?
やっぱ2021年からおかしいよ 憎悪のせいで段位道場が大荒れしたのもある
前作の神竜でおしまいにしたかったと思うよ だけど神竜が「弱い」とかいったから
超ヤバい譜面がでたんだよ ドンだーに責任はあると思うよ 田町の本社にみんなで謝りにいこうよ
そうしないと本当に危険なことになる もう手遅れだからついに「本気」をだした太鼓チーム
オマエラヤレルモンナラヤッテミロ←これが真実なのかも 
新しい時代がきたのかも 怖いもん 製作者VSプレイヤーとの全面対決が始まったといっても過言ではない

なんかすごい時代になったな~ あれだよ 人間を超えた怪物しか達人取れない時代になったな 僕みたいなクソが触れてはいけない聖域かも
譜面制作者は人の心がないのは分かっているけど それを受け入れる僕らも人ではないかも こういうクソ譜面見ても「誰かは出来る」と思っているし
なんなら自分自身挑戦してみたいと思っている 不思議なんだよな それがこのゲーム最大の魅力かもね

それではまた・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行くぜ!憎悪が生んだキンニクの目覚め

2023年09月08日 20時26分34秒 | こうりゃく
おひさしぶりです 生きてました

2021年の問題児「魑魅魍魎」に引き続き絶対やってはいけない「憎悪と醜悪の花束」がCSに来てしまいました
嫌な予感はしていたけどね 指が引きちぎれる怪物譜面 全良出来る人 化け物ですか?(尊敬)
裏はご存じだけど表もエグイ CSでこの疲れ方は異常だよ!! 頭が悪い人が集まってできた譜面と言っても過言ではない
いくら達人3曲目だからってやりすぎだろ 2年経った今 ボクはそう感じました バカだろ

さて、本題は「AWAKE!! ~マッスル目覚めのテーマ~」だよ まさかの裏譜面追加 ☆10
初見ノルマ落ちしたのもあるけど バカたちが考えた「脳筋譜面」 赤白薔薇の魔女よりは全然マシだけどかなりキツイ
至高の脂肪ゾーンから脅威 ああいう譜面が一番嫌いだし、ゴーゴータイムは「やわらか戦車裏」だし
見た目以上にハード 面白いけどね・・・曲名に合わせる譜面って・・・だからと言って体力をもぎ取る譜面にしないで
ACに来たらみんなヘトヘトになること間違いなし!! ご飯食べたのにお腹ペコペコ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激ムズ歌詞掲載SP 舞い降りし災厄の薔薇姫

2023年03月31日 18時53分35秒 | こうりゃく
3月が終わり、4月に入ろうとしています。太鼓界では毎年恒例の「悪ノリ譜面」「狂喜乱舞のクソ譜面」の時期です
去年は本当にふざけていました あいつは5年に1回でいいんだよ 

さて、赤と白薔薇の魔女のフルバージョンが公開されました なのでこのブログでもトップクラスのアクセス数を誇る
激ムズ歌詞掲載SP ロングバージョンとして「赤と白薔薇の魔女」の全容を公開します

作詞・作曲:Dokuwaki(筋トレ作曲家)
う た:羽鳥玲
赤字はゴーゴータイム

古より伝われし物語
今語ろうか おとぎ話にのせて

Ha ha ha ha
Ha ha ha ha

Erzeus Mellow Sxinxist
(エールセウス メロウ スィンクスィストゥ)
Exsis Feallow Senxist
(イースィス フィアロウ センクシストゥ) 
Marzeus Fallow Finxist
(マールセウス ファロウ フィンクシストゥ)
Etxhis Martelie la har!
(イースィース マーテリ ラーハー!)


荒れ果てた大地に 佇む少女が一人
真紅の混じる白銀の目を 携えていた

「この世界に余計な色はいらない モノクロな世界に赤と白で彩ろう」

この世の果てで咲き誇るのは
許された色した花だけ
選ばれたのはこの赤薔薇とこの白薔薇の
二つの花だけ

Erzelt Wisen(エンゼルス ワイゼン)
この世の闇を振り払うのは?
Ah...Einel Krizen(アイネルクライゼン)
天使と共に囁く魔女さ


麗しき女神に 望まれぬ者は
やがて訪れる 災厄に焼かれる

この世の果てで 歌われるのは
絶望に似た 光だけ
選ばれたのはこのセカイとこの魂と
この身体だけ

Erzelt Wisen(エンゼルス ワイゼン)
この世の闇を振り払うのは?
Ah...Einel Krizen(アイネルクライゼン)
天使と共に囁く魔女さ


Erzeus Mellow Sxinxist
(エールセウス メロウ スィンクスィストゥ)
Exsis Feallow Senxist
(イースィス フィアロウ センクシストゥ) 
Marzeus Fallow Finxist
(マールセウス ファロウ フィンクシストゥ)
Etxhis Martelie la har!
(イースィース マーテリ ラーハー!)


この世の果てで咲き誇るのは
許された色した花だけ
選ばれたのはこの赤薔薇とこの白薔薇の
二つの花だけ

Erzelt Wisen(エンゼルス ワイゼン)
この世の闇を振り払うのは?
Ah...Einel Krizen(アイネルクライゼン)
天使の歌は 指し示すのか?

エト プワルセ アトゥシャンテ
シェテ クアルツェ パトュセトュラ

ねえ、私を愛して

神曲筋肉譜面 今年はこれかな?と思っています








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太鼓の達人 世代別に振り返って行こう!!(1)

2021年08月13日 06時33分52秒 | こうりゃく
UFOはマジで美味い!

さて、久しぶりにこの企画をやりたいと思います 題して「20周年 世代別に見て行こう」
何回か分けて行いますが、今太鼓の達人は第7世代になります これはあくまでもボクの価値観ですが

最初は「第1世代~第2世代」を振りかえって行きましょう

第1世代はACだと1~4ぐらい CSだと初代から三代目になります
代表曲はやはり「さいたま2000」「メガデス」「KAGEKIYO」の3つになります。
高難易度の原点の礎を築いたといっても過言ではない 今ではそれほどでもないけど、当時は驚愕の譜面でした
さいたま2000の達人譜面をこの時代に出されたら門前払いになっていたことでしょう
他にもいろいろあります カルメンやらもりのくまさん あとは・・・まあたくさんあるでしょう

第2世代はACだと5~8・9ぐらい CSだと四代目から七代目ぐらいになります
代表曲といえば「夏祭り」「紅」「恋文2000」「きたさいたま2000」でしょう
おにの基礎・史上初の777コンボや999コンボ・譜面進化のの2000シリーズ等
色々出てきました このぐらいはまあまあ良かったかな 面白くてやりがいがある
今言えることだけど、この時代が楽しかったです

次回は第3世代を振り返っていきます

ちなみに罰ゲームはコロナ状況を踏まえて「中止」しました ですが今年中に必ずやり遂げます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする