goo blog サービス終了のお知らせ 

宿六ブログ

音楽・旅行・お仕事‥なんでも趣味ブログ

【累積疲労とアンチエイジング】成長ホルモン分泌方法

2015-08-17 21:06:17 | 日記
累積疲労(るいせきひろう)

普段からパソコンばかり使ってるお仕事のせいか、眼精疲労がハンパない

最近では左目に「ピキッ」と痛みが走り、左首から肩、腕にまでシビレがある

寝転んでも左上半身に違和感があり寝づらい

目の回りや耳の付け根など目の疲労に効くツボを押して「痛キモチいい~」ってなるけどやりすぎると痣になることも

Yahooニュース累積疲労の記事では「疲労が貯まると毛細血管がつまってくる」らしい

ツボを押さえたり、肩を揉んだりして血行促進するのも一つの手

が、「成長ホルモンの分泌」が疲れをとるのかなりに重要なよう

成長ホルモンが分泌されると自動的に代謝が促進されるっつーことですね

代謝が促進されれば古い細胞から新しい細胞へと変わり健康になるって仕組みですかね

成長ホルモンは見た目の若々しさ(アンチエイジング)にも影響すんですね


成長ホルモンを分泌させる方法は「睡眠」「筋トレ」「空腹」

「睡眠」は夜22:00~深夜2:00が成長ホルモン分泌のピーク(ゴールデンタイム♪)

なんでその時間に合わせて寝るようすれば良いとのこと

「眠り」の方法にも諸説ありますが、寝不足の人は休みの日にはしっかり寝なさいってさ

ちなみに私は深夜2:00過ぎからが唯一のプライベートタイム、で4:00過ぎに就寝なんで不可能…

「筋トレ」は筋肉に負荷をかけることで疲労回復のため成長ホルモンが分泌される

ここ2,3年は仕事でクタクタで筋トレまったくしなくなった…体質的に代謝がいいので太らないけど

最後が「空腹」

お腹すいたーって時に食事するのが重要

空腹を感じると人の「延命遺伝子」が働き始めるそうで、成長ホルモンの分泌にも影響があるそう

間食とかが習慣化して常に空腹感がない状態だと、起きている間は成長ホルモンが分泌されなくなるらしい

これは自分にドンピシャ

いつもお腹が「グーグー」鳴るまで、更に行き過ぎて震えが来るまで食べ物を口にしない、間食は全くなし

見た目は10歳以上若く見られることが多いんですが、この食事の習慣が大きかったんでしょうかね

そーいえばダイエット方法で、空腹感を紛らわすために炭酸水飲むとかってありましたね

これって常に炭酸飲んで空腹感にならないようしてちゃ逆効果ってことになりますね…怖


とは言ってもやはり体質的に個人差はありますね

疲れにく体作りは日々の習慣が大切、見た目の若さにもつながるし♪

数年前までは「睡眠」「筋トレ」「空腹」の3セットは完璧だったけど今は「空腹」だけなんでこの先は老けそう…

今年からやたら髪の毛が抜け始めたのも影響がありそう、、、ヤバイ筋トレしよーと