goo blog サービス終了のお知らせ 

日々平凡と暮らしてる

いろんなこと気ままに。備忘録。

里山Gにて。その2

2018-11-09 | ぶらぶら
続きです。



ヒメアカタテハ。




気づけば大花壇ではいつも通り虫ばかり追ってしまい草花の写真はこのコキアのみ・・・。




里山ガーデンから近くの里山へ移動中にツバメシジミ。




オオアオイトトンボも林縁に。水辺に移動するのはまだ先かな?




伐採したての切株に交尾中のキボシカミキリが4匹、単独が1匹。




夕方のカワセミ。朝に沢山いたカメラマンは引き上げた後。






赤と白のヒガンバナ。

里山Gにて。その1

2018-11-08 | ぶらぶら
9月下旬。お初の里山ガーデンへぶらぶらと。



行きがけに富士山。




アベリアにオオスカシバ。だいぶスレてきましたね。




ヤマトシジミ。翅表の青と黒のグラデーションが綺麗。




モンキチョウの飛翔。






ヒメクロホウジャク。こちらはあまりスレていませんね。






ピンボケですが・・・。モンシロチョウの飛び出し。




ジョロウグモに捕らえられたのは9月初めに見ていますが、生体は今季お初のウラナミシジミ。




キタテハの秋型も見れるように。

続きます。

いつもの里山へ。その25

2018-10-31 | ぶらぶら
9月下旬。いつもの里山へ。



ボケボケですが珍しくチャイロスズメバチを見れたので。




畑のヒガンバナにキアゲハ。






クマバチ。




額の白帯が特徴のマミジロハエトリ。




小さな用水路にいたオニヤンマ。






田んぼにいたアジアイトトンボ。ここで見るのは初めて。






田んぼのヒガンバナとモンキアゲハ。






キンケハラナガツチバチとニラの花。




まだ林内にいたオオアオイトトンボ。






近くにいたヒメジャノメ。




羽化したてと思われるナミテントウと蛹殻。

高島地区へ。

2018-10-24 | ぶらぶら
カメラ片手に高島から海辺へぶらぶらと。



初めは雨模様だったので屋内でスナップの練習。












天候回復後は海辺の公園へ出て。
水たまりで遊ぶスズメ。






青空に舞うトビ。




青空に舞うコサギ?




近くに降りてきそう。




着陸態勢。




ハゼ?を捕らえる。




ハゼを捕らえたコサギが別のコサギに近づく。


不穏な空気の後の縄張り争い?


左右入れ替わりでまたも微妙な位置関係に。





忍野へ。

2018-10-23 | ぶらぶら
9月半ば。訳あって仕事を休み忍野へ。

フライフィッシングにどっぷりとハマっていた20年前に通いこんだ場所。
アメリカの聖地へ行くためにハッチマッチの釣りを覚えた場所。
大先輩や歳の近い仲間達と知り合いになった場所。
久しぶりに忍野の川縁を色々なことを思い出しながら歩いた。