goo blog サービス終了のお知らせ 

日々平凡と暮らしてる

いろんなこと気ままに。備忘録。

ハッチョウトンボ。

2016-07-14 | 釣り旅
南会津への釣り旅の初日。ハッチョウトンボを見に宮床湿原へ足を延ばしました。
前回の駒ケ根では時期が早すぎて見ることが出来ませんでしたが、今回は時期的にも期待できそうです。


舗装されてはいるものの狭く荒れ気味の林道を20分ほど車を走らせると駐車スペースの湿原入口へ到着です。



朝早めの8時頃だったので他に人も車もいませんでした。なのでクマ除けの鈴をつけ更にホイッスルを吹きながら出発しました。
前日の雨のせいか山道もぬかるんでいて滑り易く歩きにくいです。



30分ほどゆっくりと歩いて案内板のある遊歩道入口です。



遊歩道を半周してから木道へ入るコースにしました。木の間から湿原が見えてきました。ハッチョウトンボいるかな?



いよいよ湿原へ。マクロレンズに交換して水分補給してから湿原の木道へと入りました。



まずは遊歩道でもよく目についたアキアカネでした。



なかなかハッチョウトンボを見つけることが出来ません。
慎重に歩みを進めます。パッと小さいアブのような虫が足元から飛び立ちます。



居ました。小さいアブのような虫がハッチョウトンボでした。改めて小さいトンボだったことを実感。



それからは容易に見つけることが出来るようになりました。



ただ、中々近寄らせてくれないのが悩みの種です。小ささも相まって動きが機敏すぎて。



ホントに小さいです。10円玉より少し小さい感じです。



日曜日なのに誰も来ないのをいいことに木道に座ったり寝そべったりして自由気ままに撮らせてもらいました。



お昼頃になると少し人出が出てきました。そろそろ退散することにします。



帰りの遊歩道ではイチモンジセセリがお食事中。



葉の上からこちらを見下ろすシリアゲムシ。



行きとは逆方向へ林道を進むと伊南川が望めました。こっちの方が道の状態がよく里にすぐに下りられました。

さてとキャンプ場へと向かうことにしましょう。

GWキャンプ3。

2016-05-10 | 釣り旅
最終日。


今日もいい天気です。




今日は釣りはせずにこちらで撮影なんぞを。



目的はハッチョウトンボ。
残念ながらハッチョウトンボは見ることができませんでした。少し時期が早すぎたようです。



でも他のトンボたちが迎えてくれました。
シオヤトンボ。



成熟したシオヤトンボ。



ホソミオツネントンボ。初めてお目にかかります。



大きなヤゴの抜け殻。



タイミングよくクロスジギンヤンマの産卵が見れました。



長いこと産卵行動してくれたので沢山シャッターを切ることができました。



尾の先から粘液のようなものを引きずったまま飛んでいきました。



さあ帰りますか。

また来ます。

GWキャンプ2。

2016-05-09 | 釣り旅
2日目。


遠山川水系へ。初めて釣りします。



小さな魚が時々フライを見に来るものの釣れず。



寂しげな初代グラスマスター。



川を変えてみましたが状況は変わらず。心折れました・・・・・。



折れた心を癒しに温泉へ。



キャンプ地へ戻り夜食の準備を。



さあさあ焚き火で癒されて。



今晩も焼き鳥と発泡酒と焚き火で夜は更けて。

GWキャンプ1。

2016-05-08 | 釣り旅
気ままな一人旅。いざ!信州へ!


中央アルプスの絶景。




南アルプス方面も絶景です。




予定していた設営地が満員御礼だったのでかなり南下して設営です。




早々に火をおこしのんびりします。




少しずつ日も暮れて。




焼き鳥を焼きつつ発泡酒をちびちびと。




焚き火を眺め。何も考えず夜は更けて。

秋フラデキャン2。

2015-09-29 | 釣り旅


2日目。夜半の雨音で目覚めてからはウトウトしながら朝を迎えました。



キャンプ場周りの水系は水量が多すぎるので山を越えます。しかし、こちらの水系も水量は多めでした(笑)



婚姻色に染まったヤマメ。



白点の小さいイワナ。



今年もこの流れへ立てることに感謝。



キョトンとした眼が可愛いです。



白点の大きめなイワナ。



今日はなかなか良い釣りでした。



そして焚き火です。今日もゆるゆると夜は更けていく。





秋フラデキャン1。

2015-09-29 | 釣り旅
SWも仕事地獄にどっぷりとハマっておりました。行楽渋滞にもどっぷりとハマり仕事をこなし。
なんとか禁漁前の最終週末に4日間の休みを確保し急いで支度をして夜中の東北道へ。
さあ岩手へ!!

途中、PAで仮眠して朝食をとり再出発です。


明るくなった東北道です。魔の100キロ区間を走行中です。


高速を降りて山を越えます。今年は色づきが早いようです。


キャンプ場に着き。手早く設営を済ませます。


しばしの休憩ののち流れへ。


水量が多めでしたが、なんとか小さいイワナ数尾とご対面。


冷泉のお風呂へ入りに行った帰りの峠にて。


遠くに早池峰の峰が。


焼肉にビールに焚き火。ゆるゆると夜は更けて。

夏フラデキャン3。

2015-08-16 | 釣り旅
今日は本流を釣り上ります。



小さいながらもヌメリの多いイワナ。



2mはあろうかというアオダイショウ。暑いから水浴びですか?



河原が広いのでラインを気持ちよくのばして。



このサイズがよく釣れます。楽しいです。



そば畑。



いつもの温泉。



残念ながら夕焼けにはならず。



最後の晩なので燃え尽きるまで焚き火。