南会津への釣り旅の初日。ハッチョウトンボを見に宮床湿原へ足を延ばしました。
前回の駒ケ根では時期が早すぎて見ることが出来ませんでしたが、今回は時期的にも期待できそうです。
舗装されてはいるものの狭く荒れ気味の林道を20分ほど車を走らせると駐車スペースの湿原入口へ到着です。

朝早めの8時頃だったので他に人も車もいませんでした。なのでクマ除けの鈴をつけ更にホイッスルを吹きながら出発しました。
前日の雨のせいか山道もぬかるんでいて滑り易く歩きにくいです。

30分ほどゆっくりと歩いて案内板のある遊歩道入口です。

遊歩道を半周してから木道へ入るコースにしました。木の間から湿原が見えてきました。ハッチョウトンボいるかな?

いよいよ湿原へ。マクロレンズに交換して水分補給してから湿原の木道へと入りました。

まずは遊歩道でもよく目についたアキアカネでした。

なかなかハッチョウトンボを見つけることが出来ません。
慎重に歩みを進めます。パッと小さいアブのような虫が足元から飛び立ちます。

居ました。小さいアブのような虫がハッチョウトンボでした。改めて小さいトンボだったことを実感。

それからは容易に見つけることが出来るようになりました。

ただ、中々近寄らせてくれないのが悩みの種です。小ささも相まって動きが機敏すぎて。

ホントに小さいです。10円玉より少し小さい感じです。

日曜日なのに誰も来ないのをいいことに木道に座ったり寝そべったりして自由気ままに撮らせてもらいました。

お昼頃になると少し人出が出てきました。そろそろ退散することにします。

帰りの遊歩道ではイチモンジセセリがお食事中。

葉の上からこちらを見下ろすシリアゲムシ。

行きとは逆方向へ林道を進むと伊南川が望めました。こっちの方が道の状態がよく里にすぐに下りられました。

さてとキャンプ場へと向かうことにしましょう。
前回の駒ケ根では時期が早すぎて見ることが出来ませんでしたが、今回は時期的にも期待できそうです。
舗装されてはいるものの狭く荒れ気味の林道を20分ほど車を走らせると駐車スペースの湿原入口へ到着です。

朝早めの8時頃だったので他に人も車もいませんでした。なのでクマ除けの鈴をつけ更にホイッスルを吹きながら出発しました。
前日の雨のせいか山道もぬかるんでいて滑り易く歩きにくいです。

30分ほどゆっくりと歩いて案内板のある遊歩道入口です。

遊歩道を半周してから木道へ入るコースにしました。木の間から湿原が見えてきました。ハッチョウトンボいるかな?

いよいよ湿原へ。マクロレンズに交換して水分補給してから湿原の木道へと入りました。

まずは遊歩道でもよく目についたアキアカネでした。

なかなかハッチョウトンボを見つけることが出来ません。
慎重に歩みを進めます。パッと小さいアブのような虫が足元から飛び立ちます。

居ました。小さいアブのような虫がハッチョウトンボでした。改めて小さいトンボだったことを実感。

それからは容易に見つけることが出来るようになりました。

ただ、中々近寄らせてくれないのが悩みの種です。小ささも相まって動きが機敏すぎて。

ホントに小さいです。10円玉より少し小さい感じです。

日曜日なのに誰も来ないのをいいことに木道に座ったり寝そべったりして自由気ままに撮らせてもらいました。

お昼頃になると少し人出が出てきました。そろそろ退散することにします。

帰りの遊歩道ではイチモンジセセリがお食事中。

葉の上からこちらを見下ろすシリアゲムシ。

行きとは逆方向へ林道を進むと伊南川が望めました。こっちの方が道の状態がよく里にすぐに下りられました。

さてとキャンプ場へと向かうことにしましょう。