シュトゥットガルトで、もうひとつ楽しみにしてたのが、プラネタリウム。
星が好きなので、プラネタリウムは行ってみたかったです。
ちなみに去年NYに行ったときもプラネタリウム行きました。
こちらのは、隕石の衝突に合わせて椅子が揺れたり…という、仕掛けがいろいろありましたが、
今回のは全く普通!
地元の小学生と一緒にお勉強してきました。
星座と神話のことや、
北斗七星から北極星の探し方や、
星雲から星が生まれることや、惑星の話やら、
なんだか懐かしい内容でした。
使われてた音楽が何故か、映画「南極物語」の曲(笑)
ちなみに帰国した日にテレビで「南極物語」をやってて、偶然にビックリ(@_@)
小学生たちはどこの国も同じく元気いっぱい。
こわいおじいちゃんみたいな先生がいて、「静かにしなさいっ!!」(多分こんな内容だろう)と、ガツンと怒ってました。かなりの迫力でした!
こわかった~!
声の響き方が違うのよね。
このプラネタリウム、何故か学生料金で入れてもらいました(^^)v
星が好きなので、プラネタリウムは行ってみたかったです。
ちなみに去年NYに行ったときもプラネタリウム行きました。
こちらのは、隕石の衝突に合わせて椅子が揺れたり…という、仕掛けがいろいろありましたが、
今回のは全く普通!
地元の小学生と一緒にお勉強してきました。
星座と神話のことや、
北斗七星から北極星の探し方や、
星雲から星が生まれることや、惑星の話やら、
なんだか懐かしい内容でした。
使われてた音楽が何故か、映画「南極物語」の曲(笑)
ちなみに帰国した日にテレビで「南極物語」をやってて、偶然にビックリ(@_@)
小学生たちはどこの国も同じく元気いっぱい。
こわいおじいちゃんみたいな先生がいて、「静かにしなさいっ!!」(多分こんな内容だろう)と、ガツンと怒ってました。かなりの迫力でした!
こわかった~!
声の響き方が違うのよね。
このプラネタリウム、何故か学生料金で入れてもらいました(^^)v